ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 691515
全員に公開
ハイキング
奥秩父

爽やかな風に吹かれて、大菩薩嶺

2015年08月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
ろばくん その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
10.0km
登り
681m
下り
666m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
1:26
合計
4:38
9:50
6
9:56
9:58
23
10:21
10:31
58
11:29
11:30
8
11:38
11:42
10
11:52
12:14
11
12:25
12:26
10
12:36
12:36
9
12:45
12:48
10
12:58
13:40
25
14:05
14:05
3
14:08
14:08
7
14:15
14:16
12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 飛行機
塩山駅より車
ロッヂ長兵衛をナビ設定
コース状況/
危険箇所等
危険場所はありません。
その他周辺情報 大菩薩湯
3時間650円
登る前からお土産物色中(*^^*)
2015年08月05日 10:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/5 10:22
登る前からお土産物色中(*^^*)
コース確認中
2015年08月05日 10:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/5 10:27
コース確認中
木陰の中、涼しいです。
2015年08月05日 10:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:45
木陰の中、涼しいです。
2015年08月05日 10:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:57
少し岩岩になって来ました。
2015年08月05日 11:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:10
少し岩岩になって来ました。
コウリンカ
2015年08月05日 11:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/5 11:13
コウリンカ
ちょっと雲多めですね。
2015年08月05日 11:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:15
ちょっと雲多めですね。
頑張って登って行きます。
2015年08月05日 11:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 11:15
頑張って登って行きます。
マルダケブキ
2015年08月05日 11:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 11:20
マルダケブキ
コウリンカが沢山咲いてます。
2015年08月05日 11:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 11:23
コウリンカが沢山咲いてます。
草原ですね
2015年08月05日 11:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 11:23
草原ですね
雷岩に到着
2015年08月05日 11:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 11:29
雷岩に到着
山頂
展望なしです。
2015年08月05日 11:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/5 11:38
山頂
展望なしです。
みんなと(*^^*)
2015年08月05日 11:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
8/5 11:40
みんなと(*^^*)
ランドネ風味1
2015年08月05日 12:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/5 12:11
ランドネ風味1
ランドネ風味2
2015年08月05日 12:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/5 12:12
ランドネ風味2
ワレコモウ
秋がちかずいてますね。
2015年08月05日 12:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 12:14
ワレコモウ
秋がちかずいてますね。
爽やかな風が吹いて稜線歩きが気持ちいいです。
2015年08月05日 12:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 12:16
爽やかな風が吹いて稜線歩きが気持ちいいです。
夏って感じ
2015年08月05日 12:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 12:16
夏って感じ
コウリンカの群生
2015年08月05日 12:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/5 12:18
コウリンカの群生
ハクサンフウロを1輪見つけました。
2015年08月05日 12:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 12:19
ハクサンフウロを1輪見つけました。
稜線歩き、気持ちいいね
2015年08月05日 12:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 12:20
稜線歩き、気持ちいいね
岩の上で嬉しそう
2015年08月05日 12:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 12:22
岩の上で嬉しそう
2000年に2000米、狙って建てたんですね
2015年08月05日 12:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 12:24
2000年に2000米、狙って建てたんですね
気持ちいいね(*^^*)
2015年08月05日 12:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 12:25
気持ちいいね(*^^*)
のんびり眺めてたいな~
2015年08月05日 12:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/5 12:37
のんびり眺めてたいな~
さいのかわら
2015年08月05日 12:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 12:37
さいのかわら
2015年08月05日 12:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 12:37
2015年08月05日 12:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 12:37
マルダケブキ
2015年08月05日 12:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/5 12:39
マルダケブキ
大菩薩にさいのかわら
いい景色ですね
2015年08月05日 12:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 12:40
大菩薩にさいのかわら
いい景色ですね
親不知ノ頭
2015年08月05日 12:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 12:43
親不知ノ頭
富士山は雲の中
2015年08月05日 12:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 12:44
富士山は雲の中
介山荘が見えて来ました。
2015年08月05日 12:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/5 12:50
介山荘が見えて来ました。
大菩薩峠を書いた方の碑
2015年08月05日 12:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 12:56
大菩薩峠を書いた方の碑
大菩薩峠
2015年08月05日 13:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/5 13:00
大菩薩峠
曇取山方面
2015年08月05日 13:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 13:04
曇取山方面
500円札の富士山はここからだったんですね。
2015年08月05日 13:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 13:06
500円札の富士山はここからだったんですね。
かき氷、美味しかった~
イチゴミルク450円
2015年08月05日 13:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/5 13:12
かき氷、美味しかった~
イチゴミルク450円
小屋のおじさんがつけてあった梅酒の梅をくれました。
この梅大きいね。
2015年08月05日 13:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 13:22
小屋のおじさんがつけてあった梅酒の梅をくれました。
この梅大きいね。
小屋の回りにもマルダケブキが沢山咲いてます。
2015年08月05日 13:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 13:36
小屋の回りにもマルダケブキが沢山咲いてます。
ここで大菩薩峠を書いていたそうです
2015年08月05日 14:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 14:03
ここで大菩薩峠を書いていたそうです
カラマツソウ
2015年08月05日 14:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 14:03
カラマツソウ
ホタルブクロ
2015年08月05日 14:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 14:03
ホタルブクロ
沢も気持ち良さそう
2015年08月05日 14:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 14:03
沢も気持ち良さそう
キボウシ
2015年08月05日 14:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 14:11
キボウシ
キリフネソウ
2015年08月05日 14:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 14:29
キリフネソウ
大菩薩湯
2015年08月05日 15:20撮影 by  SO-04F, Sony
1
8/5 15:20
大菩薩湯
おほうとう
美味しかったです(*^^*)
2015年08月05日 16:22撮影 by  SO-04F, Sony
10
8/5 16:22
おほうとう
美味しかったです(*^^*)

感想

今回は山女の仲間と大菩薩へ行って来ました。

2000m越えが初めての子のリクエストで楽々、ゆるゆる登山で楽しかったです(*^^*)

富士山は残念ながら見えなかったけど、楽しい山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人

コメント

唐松尾根ですれ違っていた様ですね
robakunさん、初めまして、こんにちは。

昨日は唐松尾根ですれ違っていた様ですね。
1ヶ月以上前から足を痛めていて唐松尾根は特に石が多く登山者の方を拝見する余裕が有りませんでした。

本当に爽やかな風に吹かれてお仲間4人で大菩薩山行を楽しまれましたね。
茨城からですとそんなに早く到着するのは難しいですね。
この季節、10時ころまでしか富士山は見えない様です。

Landsberg
2015/8/6 11:00
Re: 唐松尾根ですれ違っていた様ですね
Landsbergさん、こんにちわ(*^^*)
コメントありがとうございますm(__)m

数人の方とすれ違ってましたので、その中のお一人だったんですね(*^^*)
昨日は友達と一緒でしたのであまりお花を見つけることができませんでしたが、Landsbergさん、沢山、見つけてお写真撮られてましたね。
凄いです(*^^*)

富士山はさすがに夏は朝早い時間じゃないと無理ですね。
また涼しくなったら遊びに行きたいと思います(*^^*)
2015/8/6 13:01
みんな大好き大菩薩!
ろばくん、こんばんは
大菩薩って、一人で歩いても、友達とゆるりと歩いても楽しいお山ですよね みなさんの楽しそうな雰囲気が伝わってきます!あ、かき氷の冷たそうなのも伝わってきましたよ

富士山は残念でしたが、夏の青空と白いモコモコ雲がいい感じ!
みなさま、お疲れちゃんでした〜
2015/8/6 21:10
Re: みんな大好き大菩薩!
ファンキーさん、こんばんわ(*^^*)

コメありがとうございます(*^ー^)ノ♪
大菩薩、あっという間に2000m越え、のんびり楽しめる所ですね♪

真っ青な空もいいですが雲があるとまた違った雰囲気になっていいですね(*^^*)
秋にまたお邪魔しまーす(*^^*)q
2015/8/6 23:38
初めまして
こんにちは。

大菩薩岳の情報を収集していたら、すごく楽しそうな雰囲気が伝わってきましたよ。みなさんとってもお洒落で素敵ですね!
この記事を読んでハッピーなパワーをたくさんいただいた様な気がします♪ありがとうございます♪内容をさっそく参考にさせていただきます。

これからの登山もお気を付けて楽しんでくださいね!
2015/8/6 21:49
Re: 初めまして
yakiさん、こんばんわ(*^^*)
はじめまして、コメありがとうございますm(__)m

大菩薩、とても素敵な所でした。
ぜひ行ってみてくださいね。
2015/8/6 23:48
気持ちの良い景色を眺めながら1日を過ごせたら最高でしょうね!
山頂では展望なしの山のようですが、稜線歩きでは、晴天ならば、綺麗な景色を眺めながら、気持ちの良い山歩きを堪能出来そうですね〜(^-^)v
ところで、水場とか、テント場とかは在るんですか?
2015/8/7 7:06
Re: 気持ちの良い景色を眺めながら1日を過ごせたら最高でし...
リナさん、おはようございます(^o^)

気持ちいい所でした(^o^)
富士山、見えたらもっと最高でしょうね、

稜線上には水場、テン場はないですよ。
テント場は登山口近くの福ちゃん 荘 とロッヂ長兵衛にあります。
介山壮は小屋泊まりだけですね:(^o^)
2015/8/7 8:31
( ・∀・) イイネ!
ロバくん!
素晴らしい景色と、お花の写真を有難う(*´∀`*)
毎度のことながら、PCの画面で、何回も見ちゃったヾ(´▽`)
私も、ここに行けるように、リハビリ頑張るね( ノ゚Д゚) よし!
2015/8/12 18:38
Re: ( ・∀・) イイネ!
ms06さん、おはようございます(*^^*)

これで富士山見えたら最高ですよ(*^^*)
秋には見えやすくなるから、リハビリ頑張ってね(^^)
2015/8/13 8:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら