大菩薩嶺ハイキング
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp24602f8b450bbe5.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 516m
- 下り
- 513m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 大菩薩の湯 610円 |
写真
感想
東京に来て間もない私ですが、九州時代ちょっと縁があった若手が近所に住んでいることを知り、飲みに誘います。彼とは久住山など一緒にいったことがあり、今回急だけど「山行く?」と誘ってみると「ぜひ!」の返事。
ただし彼は以前青ずくめで登場した際、その豊かな腹回りから「ドラえもん」と呼ばれた男でしたので楽チンコースを設定することに・・・で、大菩薩嶺。
車で行く山登り に3時間コースとあるため、久々の彼にはちょうどいいかと。
隣の駅(西荻窪)の彼の家に6時に迎えに行き、8時前には上日川峠へ到着。
天気が最高、まだ涼しいうちに即出発します。
10分ほどで福ちゃん荘、まずは「大菩薩峠」を目指します。
富士見荘(開いてるのかな?)で富士山を拝謁、勝縁荘から山道へ。
ゆるーい林道を歩いていくと、ディーゼル発電機の音が響いてくると
介山荘へ。あの有名な小説(まったく知りませんが)の作者にちなんだ名前だそうです、その前を過ぎると大菩薩峠。一気に視界が開けます。
介山荘で山バッジを購入し、快適な稜線歩き。左手に南アルプスを見ながら(富士山は雲がかかってきた)数名の方とすれ違いつつ進みます。
雷岩を山頂と勘違いしましたが、結局展望の無い山頂到着。
ドラちゃんと写真&コーヒーで10分滞在。
丸川荘まで行きたかったのですが、ちょっと彼がばてたため下山することに。
唐松尾根は一気に下ってあと緩やかに福ちゃん荘へいざないます。
途中から彼のひざ痛が始まり、鎮痛剤にテーピング、ほんとに手間のかかる「逆ドラえもん」でした^^
福ちゃん荘の前で50人くらいの小学生が。学校行事でしょうか、山のある県の子は大変ですね〜私は海が多かったかな。
といって登山口へ戻るとまだ11時。
とりあえずご利益がありそうな「大菩薩の湯」につかり
ご当地名物「マンズワイン工場」で「彼」が試飲しまくって
山梨名物「ほうとう」を食べて帰りました。
登山というより観光バスで行く勝沼ツアーみたいになってしまいました・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する