記録ID: 6921025
全員に公開
ハイキング
奥秩父
梅雨入り前に大菩薩嶺
2024年06月14日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 607m
- 下り
- 608m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 景徳院(武田勝頼がなくなった場所) やまと天目山温泉(景徳院と日川峠の間にある。今回時間がなくて入らなかった。駐車場は広い。HPによると3時間以内の利用は520円と安い。) 道の駅甲斐大和(景徳院入口から大月方面に向かってすぐ。土産物が買えます。野菜や果物も扱っている。軽食もできます。蕎麦屋さんあり。) |
写真
感想
久しぶりに車でハイキングに向かいました。
大月ICで高速を降りて、甲州街道をしばらく進みます。新笹子トンネル(結構長い)を抜けてすぐのところにある景徳院入口というところで右折します。
日川峠が近くなると狭い場所もあるので対向車が来ないことを祈りながら運転。対向車もなく無事に日川峠に到着し、第2駐車場に停めました。
富士山が雲に隠れてしまう可能性がありそうなのでなるべく早く山頂まで着けそうな距離が短い唐松尾根を選択。
雷岩からの絶景は素晴らしかったですが富士山は雲に隠れてしまいました。
大菩薩峠の稜線歩きは気持ち良かった。普段低山ばかりなので開けた稜線を歩くことがなかなかないので新鮮でした。
また富士山が見えそうな時期を狙って来たいですすね。今回は有休取っての平日ハイキングでしたが次回もそうしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する