記録ID: 6921562
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
もう夏山、奥白根山を楽しむ
2024年06月14日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:27
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:27
距離 10.8km
登り 1,336m
下り 1,337m
7:19
1分
スタート地点
12:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口付近に駐車場があり何かと便利。 バス停もあるので、バスでここまで来ることも可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良い 熊笹やや多い 残雪ほぼなし |
その他周辺情報 | 群馬県側、栃木県側どちらも周辺にコンビニはない。 奥日光、中禅寺湖周辺は洗練された避暑地。宿泊も良さそう。 |
写真
感想
天気予報は快晴予報。
暑い登山となりました。
金精峠駐車場を利用しました。
平日ですが、7時過ぎに満車となりました。
登山口から、金精峠までが急登です。体のスイッチが入っていないので辛い。
ゞ眄沙海らは、湯ノ湖や男体山が美しい。
五色沼から前白根山にかけて、わずかに残雪があります。虫も飛んでるよ。
8淇Ь柁鯑饐屋は、ネズミが出ると書いてありました。どこの避難小屋にはだいたい住んでいます。
け白根山は、ゴツゴツした溶岩の山歩きにくい。
森林限界を越えるため、直射日光はヤバイです。
今回お水は、1.5リットル持って行き少し余りました。日陰は過ごしやすいことが救いです。
次回は、菅沼キャンプ場をベースとして動くのも良さそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する