ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6922888
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

烏帽子岩、武石峰、王ヶ頭とか ☆美ヶ原ロングトレイルで赤線つなぎ☆

2024年06月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:06
距離
23.8km
登り
1,123m
下り
1,123m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:59
合計
6:49
8:20
8:43
82
10:05
10:07
4
10:11
10:13
14
10:27
10:27
51
11:44
12:00
2
12:02
12:03
11
12:14
12:22
16
13:31
13:31
11
13:42
13:42
8
13:50
13:51
0
13:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
思い出の丘の無料車場を利用
30台駐車可、トイレ有り。
松本方面からは美ヶ原スカイライン(林道・美ヶ原線)、美ヶ原高原道路(美ヶ原公園沖線)を経て現地にいたり、上田市方面からは県道62号(県道464号と重複路線)(通称美ヶ原公園西内線)を経て武石峠で美ヶ原スカイラインと合流するが、現在県道は落石により当面の間全面通行止めとなっており、アクセスは松本方面からのみ。
コース状況/
危険箇所等
全般に危険箇所はない。
思い出の丘の無料車場〜烏帽子岩:最初は舗装道路、美ヶ原ロングトレイルの標識に従って山道に入り武石峠を経て烏帽子岩に至る。
戻りは烏帽子岩入口から少しの区間車両通行禁止の蝶ヶ原林道を歩き、再び最初の山道に戻っている。
この山道の区間ピンクテープや標識が設置されているが、ときに薄い踏み跡を惑わすような濃い獣道もあるので注意が必要。
GPSで位置確認しながら進んだ。
思い出の丘駐車場から美ヶ原自然保護センター、王ヶ頭、王ヶ鼻の区間はよく整備された遊歩道。
思い出の丘駐車場から北に向かって烏帽子岳を目指す予定だが初めての武石峰の眺望も見たかったので思い出の丘方面に100mほど進んで見た。
気持ちの良い笹原のトレイルが続いている。
2024年06月14日 06:52撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
11
6/14 6:52
思い出の丘駐車場から北に向かって烏帽子岳を目指す予定だが初めての武石峰の眺望も見たかったので思い出の丘方面に100mほど進んで見た。
気持ちの良い笹原のトレイルが続いている。
これは北の方角。
見えている駐車場は思い出の丘駐車場。
北アルプスが一望できる。
2024年06月14日 06:54撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
8
6/14 6:54
これは北の方角。
見えている駐車場は思い出の丘駐車場。
北アルプスが一望できる。
駐車場から北アルプス方面
槍穂高連峰と手前の常念山脈。
槍ヶ岳と常念岳が被ってるので常念岳の山頂の上で槍の穂先が一層尖って見える。
右には大天井岳。
2024年06月14日 06:58撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
12
6/14 6:58
駐車場から北アルプス方面
槍穂高連峰と手前の常念山脈。
槍ヶ岳と常念岳が被ってるので常念岳の山頂の上で槍の穂先が一層尖って見える。
右には大天井岳。
左に大天井岳、真ん中辺に燕岳だがわかりにくい。
餓鬼岳の右に立山連峰の獅子岳、龍王岳が白い姿を見せている。
燕岳の稜線の上に水晶岳や野口五郎岳、三ツ岳が姿を見せているようだが・・三ッ岳以外はわかりにくい。
2024年06月14日 06:58撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
11
6/14 6:58
左に大天井岳、真ん中辺に燕岳だがわかりにくい。
餓鬼岳の右に立山連峰の獅子岳、龍王岳が白い姿を見せている。
燕岳の稜線の上に水晶岳や野口五郎岳、三ツ岳が姿を見せているようだが・・三ッ岳以外はわかりにくい。
左に立山連峰の獅子岳、龍王岳、雄山、大汝山など、針ノ木岳、蓮華岳、岩小屋沢岳などが続き、右には爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳。
2024年06月14日 06:59撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
9
6/14 6:59
左に立山連峰の獅子岳、龍王岳、雄山、大汝山など、針ノ木岳、蓮華岳、岩小屋沢岳などが続き、右には爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳。
左から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳と続く。
写真を整理していたら写真中央右やや下にこのあと行く烏帽子岩が写っていた。
2024年06月14日 06:59撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
9
6/14 6:59
左から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳と続く。
写真を整理していたら写真中央右やや下にこのあと行く烏帽子岩が写っていた。
左に目を転ずると御嶽山と乗鞍岳。
このあと気温が上昇する昼ころにはガスが遠くの稜線にかかるようになるので北アルプスの眺望はこの頃が最高。
2024年06月14日 07:00撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
8
6/14 7:00
左に目を転ずると御嶽山と乗鞍岳。
このあと気温が上昇する昼ころにはガスが遠くの稜線にかかるようになるので北アルプスの眺望はこの頃が最高。
駐車場をあとに舗装道路を歩いて武石峠。
これは上田方面に向かう県道が落石で全面通行止めになっているゲート。
ゲートの脇を通って先に進みます。
2024年06月14日 07:12撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
6
6/14 7:12
駐車場をあとに舗装道路を歩いて武石峠。
これは上田方面に向かう県道が落石で全面通行止めになっているゲート。
ゲートの脇を通って先に進みます。
この日初めて美ヶ原ロングトレイルの標識。
舗装道路を調子に乗って先に進み行き過ぎてしまったので少々登り返し。
ここから山道が始まります・
2024年06月14日 07:20撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
6
6/14 7:20
この日初めて美ヶ原ロングトレイルの標識。
舗装道路を調子に乗って先に進み行き過ぎてしまったので少々登り返し。
ここから山道が始まります・
気持ちの良いトレイル・・・このあと多少不明瞭になったりする!
正面に後立山連峰の鹿島槍や白馬三山などが見えている。
2024年06月14日 07:28撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
10
6/14 7:28
気持ちの良いトレイル・・・このあと多少不明瞭になったりする!
正面に後立山連峰の鹿島槍や白馬三山などが見えている。
墨絵のような高妻山や火打山、妙高山なども宙に浮いていました。
2024年06月14日 07:29撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
11
6/14 7:29
墨絵のような高妻山や火打山、妙高山なども宙に浮いていました。
こちらは根子岳と四阿山。
2024年06月14日 07:30撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
11
6/14 7:30
こちらは根子岳と四阿山。
林道に出た!
このあと右手の山道に進み、戻る道では写真中央の林道を通ってきます。
写真には写っていないがこの写真右には県道が通っている。
2024年06月14日 07:45撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
5
6/14 7:45
林道に出た!
このあと右手の山道に進み、戻る道では写真中央の林道を通ってきます。
写真には写っていないがこの写真右には県道が通っている。
林道ゲートのすぐ先に矢印とピンクテープが美ヶ原ロングトレイルの入口を示している。
2024年06月14日 07:46撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
6
6/14 7:46
林道ゲートのすぐ先に矢印とピンクテープが美ヶ原ロングトレイルの入口を示している。
足下に久しぶりのタガソデソウがいた。
久しぶりすぎて名前がすぐに出てこんのよ!🤣
2024年06月14日 07:57撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
10
6/14 7:57
足下に久しぶりのタガソデソウがいた。
久しぶりすぎて名前がすぐに出てこんのよ!🤣
この時期あちこちでオオヤマフスマに出会う。
2024年06月14日 08:05撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
7
6/14 8:05
この時期あちこちでオオヤマフスマに出会う。
右から浅間山、黒斑山、中央付近に籠ノ登山、左に湯ノ丸山。
2024年06月14日 08:06撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
9
6/14 8:06
右から浅間山、黒斑山、中央付近に籠ノ登山、左に湯ノ丸山。
美ヶ原ロングトレイルで間もなく烏帽子岩入口と林道の分岐という地点で左手に烏帽子岩が見えた。
先日は林道から烏帽子岩入口でトレイルに入ったので通っていない場所。
前回見ていない角度から全景が見えたのがかなり嬉しかった。🤩
2024年06月14日 08:13撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
10
6/14 8:13
美ヶ原ロングトレイルで間もなく烏帽子岩入口と林道の分岐という地点で左手に烏帽子岩が見えた。
先日は林道から烏帽子岩入口でトレイルに入ったので通っていない場所。
前回見ていない角度から全景が見えたのがかなり嬉しかった。🤩
烏帽子岩に到着!
岩のてっぺんにザイルが残されています。
おいらには絶対に届かない場所だなあ!
家で妻に写真見せたら恐竜の頭みたい!だって。
おいらもそう思う!
2024年06月14日 08:25撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
13
6/14 8:25
烏帽子岩に到着!
岩のてっぺんにザイルが残されています。
おいらには絶対に届かない場所だなあ!
家で妻に写真見せたら恐竜の頭みたい!だって。
おいらもそう思う!
この日は烏帽子岩のところから北アルプスがきれいに見えます。
北アルプス全景や乗鞍岳などよく見えましたが最初の思い出の丘の写真とかぶるので省略。
実に眺望の良い場所なんです。😊
2024年06月14日 08:29撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
8
6/14 8:29
この日は烏帽子岩のところから北アルプスがきれいに見えます。
北アルプス全景や乗鞍岳などよく見えましたが最初の思い出の丘の写真とかぶるので省略。
実に眺望の良い場所なんです。😊
烏帽子岩からこのあと戻る思い出の丘が見えてました。
2024年06月14日 08:30撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
7
6/14 8:30
烏帽子岩からこのあと戻る思い出の丘が見えてました。
烏帽子岩から帰りの蝶ヶ原林道でクリンソウ。
2024年06月14日 08:58撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
12
6/14 8:58
烏帽子岩から帰りの蝶ヶ原林道でクリンソウ。
再びトレイルに戻ってシロバナノヘビイチゴ。
2024年06月14日 09:19撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
9
6/14 9:19
再びトレイルに戻ってシロバナノヘビイチゴ。
ツマトリソウ
2024年06月14日 09:32撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
14
6/14 9:32
ツマトリソウ
ズダヤクシュ
2024年06月14日 09:33撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
12
6/14 9:33
ズダヤクシュ
ミツバツチグリといろいろ登場。
2024年06月14日 09:44撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
9
6/14 9:44
ミツバツチグリといろいろ登場。
再び思い出の丘駐車場にもどり武石峰目指します。
この先はレンゲツツジが主役。
2024年06月14日 10:10撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
11
6/14 10:10
再び思い出の丘駐車場にもどり武石峰目指します。
この先はレンゲツツジが主役。
思い出の丘頂上
バックは北アルプス。
2024年06月14日 10:12撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
11
6/14 10:12
思い出の丘頂上
バックは北アルプス。
気持ちの良いトレイル。
2024年06月14日 10:14撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
10
6/14 10:14
気持ちの良いトレイル。
笹原はレンゲツツジの絨毯を広げたようになっています。
2024年06月14日 10:23撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
12
6/14 10:23
笹原はレンゲツツジの絨毯を広げたようになっています。
武石峰山頂は意外に地味。
2024年06月14日 10:27撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
10
6/14 10:27
武石峰山頂は意外に地味。
武石峰から王ヶ頭、王ヶ鼻。
朝に比べると随分雲が多くなっています。
2024年06月14日 10:27撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
9
6/14 10:27
武石峰から王ヶ頭、王ヶ鼻。
朝に比べると随分雲が多くなっています。
レンゲツツジを見てはシャッターを切ってしまう。
2024年06月14日 10:46撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
10
6/14 10:46
レンゲツツジを見てはシャッターを切ってしまう。
レンゲツツジの絨毯の上に北アルプス槍穂高連峰の辺です。
この時間帯は既に稜線に雲がかかって朝のようなスッキリとした姿は見られません。
2024年06月14日 11:08撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
7
6/14 11:08
レンゲツツジの絨毯の上に北アルプス槍穂高連峰の辺です。
この時間帯は既に稜線に雲がかかって朝のようなスッキリとした姿は見られません。
車道(美ヶ原高原道路)と並行するようにトレイルが伸びています。
笹原に白い花をたくさんつけたズミがいます。
2024年06月14日 11:09撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
6
6/14 11:09
車道(美ヶ原高原道路)と並行するようにトレイルが伸びています。
笹原に白い花をたくさんつけたズミがいます。
ズミとレンゲツツジ。
2024年06月14日 11:10撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
8
6/14 11:10
ズミとレンゲツツジ。
王ヶ頭。
2024年06月14日 11:27撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
8
6/14 11:27
王ヶ頭。
王ヶ頭に到着、さっそく王ヶ頭ホテルでソフトクリーム買った。
コーヒーも飲みたかったけど・・ソフトクリーム。
2024年06月14日 11:51撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
13
6/14 11:51
王ヶ頭に到着、さっそく王ヶ頭ホテルでソフトクリーム買った。
コーヒーも飲みたかったけど・・ソフトクリーム。
山頂?
2024年06月14日 12:03撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
9
6/14 12:03
山頂?
景色の良い王ヶ鼻・・・八ヶ岳にはうっすらガスがかかり、北アルプスの稜線もガスの中。
朝しっかり見ることができたので良しとしましょう。
2024年06月14日 12:19撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
9
6/14 12:19
景色の良い王ヶ鼻・・・八ヶ岳にはうっすらガスがかかり、北アルプスの稜線もガスの中。
朝しっかり見ることができたので良しとしましょう。
想い出の丘に戻る道、牛さんが牧草の餌をもらっていました。
2024年06月14日 13:06撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
8
6/14 13:06
想い出の丘に戻る道、牛さんが牧草の餌をもらっていました。
オレンジ色の絨毯の向こうに武石峰・・・脚疲れた!
2024年06月14日 13:08撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
8
6/14 13:08
オレンジ色の絨毯の向こうに武石峰・・・脚疲れた!
最後にノビタキ♀が近くの木の枝で囀ってくれました。
ありがとう!🥰
2024年06月14日 13:20撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
14
6/14 13:20
最後にノビタキ♀が近くの木の枝で囀ってくれました。
ありがとう!🥰

装備

MYアイテム
Q_B
重量:2.07kg

感想

4月に戸谷峰、六人坊や三才山峠、烏帽子岩周回したときその一部が美ヶ原ロングトレイルに指定されていることを知った。過去に美ヶ原や霧ヶ峰方面歩いたときもちょくちょく目にしたトレイルの名前。
地図眺めていたら烏帽子岩から王ヶ頭までの赤線繋いでみたくなった、もちろんこちらもトレイルの一部。

ちょうどレンゲツツジが見頃を迎える高原のトレイルは気持ちよかった。
予報通り午前中はきれいな青空で北アルプスなどの絶景もバッチリ。
なかなか楽しい山歩きだったと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら