ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6924440
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城の瞳 八丁池

2024年06月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
11.4km
登り
740m
下り
735m

コースタイム

08:05 水生地下駐車場⇒ 08:10 新天城トンネル⇒ 
08:20 旧天城隧道⇒ 08:35 天城峠⇒ 
08:50 ボーコンの峰に迂回⇒ 09:05 ボーコンの峰⇒
09:27 縦走路⇒ 09:30 向峠⇒ 10:12 縦走路迂回⇒ 
10:20 山葵沢跡⇒ 11:05 分岐⇒ 11:35 見晴台⇒ 
12:00  八丁池 12:45⇒ 13:40 下り八丁池歩道分岐⇒ 
13:45 白砂林道横断⇒ 14:25 本谷林道出合い⇒ 
14:50 旧下田街道⇒ 15:05 水生地下駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊豆半島国道414号線を天城峠に向けて南下天城大橋袂の「水生地下」
無料駐車場に車を置きました。
途中の道の駅「天城越え」でトイレなど済ませてください。
コース状況/
危険箇所等
 水生地下駐車場から車道を新天城トンネルに向けて歩き始めました。
 新天城トンネル左手側から登山道に入り、小さな砂防堰堤を3個所越えると旧天城隧道に出ました。
 旧天城隧道右手側から再び登山道に入りジグザグに登って天城峠に着きました。
 ほぼ平坦な天城山縦走路に入り、途中崩壊地を二回高巻きして登って行きました。
 登山道を倒木が塞いたり小さな崩壊などを注意して通過して八丁池に向かいました。
 平日で登山者が時折姿を現す八丁池北側の広場で昼食を済ませ、下り行幸歩道を下がり水生地下駐車場に戻りました。
水生地下駐車場。
2024年06月14日 08:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 8:04
水生地下駐車場。
天城峠方面。
2024年06月14日 08:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 8:04
天城峠方面。
天城大橋より山葵沢。
2024年06月14日 08:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 8:05
天城大橋より山葵沢。
国道414号線伊豆市側新天城トンネル。
バス停先から登山道に入りました。
2024年06月14日 08:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 8:08
国道414号線伊豆市側新天城トンネル。
バス停先から登山道に入りました。
小さい砂防堰堤を越え登って行きました。
2024年06月14日 08:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 8:13
小さい砂防堰堤を越え登って行きました。
旧天城隧道。
観光トイレあります。
隧道右横から登山道に入り
2024年06月14日 08:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 8:20
旧天城隧道。
観光トイレあります。
隧道右横から登山道に入り
穴が空いて腐りかけているので注意。
2024年06月14日 08:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 8:24
穴が空いて腐りかけているので注意。
天城峠。
伊豆三稜線歩道並びに天城山縦走路 天城湯ヶ島側起終点。
2024年06月14日 08:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 8:38
天城峠。
伊豆三稜線歩道並びに天城山縦走路 天城湯ヶ島側起終点。
八丁池に向け天城山縦走路に入りました。
2024年06月14日 08:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 8:40
八丁池に向け天城山縦走路に入りました。
この先縦走路崩壊のため高巻きしました。
2024年06月14日 08:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 8:49
この先縦走路崩壊のため高巻きしました。
ブナの天然林。
2024年06月14日 08:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 8:59
ブナの天然林。
欅の大木。
2024年06月14日 09:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 9:00
欅の大木。
欅の大木枝ぶり。
2024年06月14日 09:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 9:00
欅の大木枝ぶり。
幹の途中に宿る。
2024年06月14日 09:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 9:02
幹の途中に宿る。
曲がり裂けた欅。
2024年06月14日 09:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 9:03
曲がり裂けた欅。
ヒメシャラの古木。
2024年06月14日 09:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 9:04
ヒメシャラの古木。
幹。
2024年06月14日 09:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 9:05
幹。
ボーコン峰 。
2024年06月14日 09:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 9:08
ボーコン峰 。
ヤマボウシ。
2024年06月14日 09:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/14 9:11
ヤマボウシ。
斜面にへばりついているヤマグルマの根。
2024年06月14日 09:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 9:22
斜面にへばりついているヤマグルマの根。
縦走路に下がりました。
2024年06月14日 09:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 9:27
縦走路に下がりました。
向峠に近づきました。
2024年06月14日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 9:28
向峠に近づきました。
向峠。
2024年06月14日 09:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 9:29
向峠。
愛新覚羅彗星 大久保武道この地に眠る。合掌
2024年06月14日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 9:31
愛新覚羅彗星 大久保武道この地に眠る。合掌
新緑に包まれた気持ち良い縦走路。
2024年06月14日 09:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 9:35
新緑に包まれた気持ち良い縦走路。
淡い新緑。
2024年06月14日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 9:42
淡い新緑。
ブナの大木に囲まれて。
2024年06月14日 09:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 9:49
ブナの大木に囲まれて。
ブナの大木を見あげる。
2024年06月14日 09:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 9:50
ブナの大木を見あげる。
日を浴びる淡い新緑。
2024年06月14日 09:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 9:51
日を浴びる淡い新緑。
倒木に生えたキノコ。
2024年06月14日 09:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 9:53
倒木に生えたキノコ。
朽ちていくブナの大木。
2024年06月14日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 9:54
朽ちていくブナの大木。
強風で倒れたばかりのブナの大木、着いている葉がまだ緑。
2024年06月14日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 9:54
強風で倒れたばかりのブナの大木、着いている葉がまだ緑。
ブナの大木に巻き付く蔓。
2024年06月14日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 9:58
ブナの大木に巻き付く蔓。
この先縦走路崩壊少し高巻きしました。
2024年06月14日 10:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 10:12
この先縦走路崩壊少し高巻きしました。
根を張るブナ。
2024年06月14日 10:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 10:15
根を張るブナ。
朽ちてきた針葉樹の大木。
2024年06月14日 10:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 10:16
朽ちてきた針葉樹の大木。
縦走路に下がります。
手摺り注意。
2024年06月14日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 10:18
縦走路に下がります。
手摺り注意。
放置された山葵沢。
2024年06月14日 10:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 10:21
放置された山葵沢。
コアジサイ。
2024年06月14日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/14 10:36
コアジサイ。
この先通過時 転倒 滑落注意。
2024年06月14日 10:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 10:47
この先通過時 転倒 滑落注意。
ここまで来れば安心。
2024年06月14日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 10:52
ここまで来れば安心。
陽の光が差し込んだ小岩。
2024年06月14日 10:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 10:59
陽の光が差し込んだ小岩。
明るい広葉樹の天然林。
2024年06月14日 11:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 11:00
明るい広葉樹の天然林。
2024年06月14日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 11:04
寒天歩道分岐道標。
2024年06月14日 11:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 11:13
寒天歩道分岐道標。
やっと見つけたヒコサンヒメシャラ。
2024年06月14日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/14 11:27
やっと見つけたヒコサンヒメシャラ。
見頃が過ぎて落花したヒコサンヒメシャラ。
2024年06月14日 11:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/14 11:29
見頃が過ぎて落花したヒコサンヒメシャラ。
見晴台からの青スズ台。
見晴台入口にトイレあります。
2024年06月14日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 11:36
見晴台からの青スズ台。
見晴台入口にトイレあります。
万三郎岳方面。
2024年06月14日 11:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 11:37
万三郎岳方面。
八丁池。
2024年06月14日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 11:38
八丁池。
南側より。
2024年06月14日 11:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 11:43
南側より。
モリアオガエルの産卵。
2024年06月14日 11:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 11:45
モリアオガエルの産卵。
八丁池。
2024年06月14日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 11:46
八丁池。
八丁池東側より。
2024年06月14日 11:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 11:53
八丁池東側より。
八丁池東側より。
2024年06月14日 11:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 11:53
八丁池東側より。
蝶々。
2024年06月14日 11:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/14 11:55
蝶々。
西側を望む。
2024年06月14日 11:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 11:55
西側を望む。
八丁池の水量が非常に少ないため初めて近づきました。
2024年06月14日 11:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 11:56
八丁池の水量が非常に少ないため初めて近づきました。
東側より。
2024年06月14日 12:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 12:00
東側より。
2024年06月14日 12:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/14 12:05
池に映る新緑。
2024年06月14日 12:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 12:45
池に映る新緑。
昭和5年6月2日 昭和天皇行幸記念碑。
2024年06月14日 12:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 12:46
昭和5年6月2日 昭和天皇行幸記念碑。
モリアオガエルの産卵。
2024年06月14日 12:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/14 12:54
モリアオガエルの産卵。
モリアオガエルの産卵。
2024年06月14日 12:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 12:56
モリアオガエルの産卵。
八丁池水面。
2024年06月14日 12:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 12:56
八丁池水面。
下り行幸歩道に下がりました。
2024年06月14日 13:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 13:10
下り行幸歩道に下がりました。
幹が裂けて空洞になったブナの大木。
2024年06月14日 13:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 13:13
幹が裂けて空洞になったブナの大木。
幹が裂けて空洞になったブナの大木。
2024年06月14日 13:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 13:14
幹が裂けて空洞になったブナの大木。
そろそろ天然林が終わりに近づいてきました。
2024年06月14日 13:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 13:18
そろそろ天然林が終わりに近づいてきました。
倒木。
2024年06月14日 13:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 13:19
倒木。
幹は裂け蔓との戦い。
2024年06月14日 13:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 13:22
幹は裂け蔓との戦い。
倒木。
役目を終えたブナの大木は朽ちてやがて土に帰る。
人間の一生と同じようです。
2024年06月14日 13:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 13:42
倒木。
役目を終えたブナの大木は朽ちてやがて土に帰る。
人間の一生と同じようです。
下り八丁池歩道分岐付近で人工林に変わりました。
2024年06月14日 13:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 13:46
下り八丁池歩道分岐付近で人工林に変わりました。
白砂林道横断 東屋。
2024年06月14日 13:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 13:49
白砂林道横断 東屋。
涸沢の水溜まり。ハシゴ。
2024年06月14日 14:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 14:13
涸沢の水溜まり。ハシゴ。
2024年06月14日 14:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 14:14
本谷林道に出ました。
2024年06月14日 14:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 14:26
本谷林道に出ました。
橋のゲートを通過。
2024年06月14日 14:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 14:46
橋のゲートを通過。
訪れる人も無く朽ちていく氷室。
松本清張さんの小説「天城越え」の舞台になりました。
2024年06月14日 14:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/14 14:49
訪れる人も無く朽ちていく氷室。
松本清張さんの小説「天城越え」の舞台になりました。
説明板。
2024年06月14日 14:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 14:49
説明板。
治山工事が終了した崩壊地。
2024年06月14日 14:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 14:50
治山工事が終了した崩壊地。
旧下田街道 白橋。
2024年06月14日 14:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 14:53
旧下田街道 白橋。
川端康成「伊豆の踊子」の旧下田街道。
2024年06月14日 14:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 14:56
川端康成「伊豆の踊子」の旧下田街道。
川端康成「伊豆の踊子」の碑。
2024年06月14日 15:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 15:00
川端康成「伊豆の踊子」の碑。
川端康成。
道がつづらおりになっていよいよ天城峠に近づいたと思ふころ
雨脚が杉の密林を白く染めながらすさまじい早さで麓から私を追って来た。「伊豆の踊子」
2024年06月14日 15:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 15:00
川端康成。
道がつづらおりになっていよいよ天城峠に近づいたと思ふころ
雨脚が杉の密林を白く染めながらすさまじい早さで麓から私を追って来た。「伊豆の踊子」
水生地下駐車場に戻ってきました。。
2024年06月14日 15:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/14 15:07
水生地下駐車場に戻ってきました。。
撮影機器:

感想

 今年の梅雨入りは例年に比べ遅いようです。
 来週辺りから梅雨入りしそうなので晴れの日を選び、またアマギツツジが咲き始めているのを期待して実施しました。
 天気には恵まれましたがアマギツツジはまだ堅い蕾状態で個数はすくなくまばらでした。
 春先の気温は高かったけれども雨が少ない状態で桜も開花が予想より遅れました。
 ヒメシャラは見頃を過ぎ落花していて両方とも期待外れになってしまいました。
 八丁池ではモリアオガエルの産卵を数ヶ所見ることができました。
 池の中にはフナやイモリが生息しており水中に落下したオタマジャクシは食べられてしまい生存競争は過酷のようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら