ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6927247
全員に公開
ハイキング
白山

白山釈迦岳

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.2km
登り
1,485m
下り
1,484m

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
0:34
合計
7:41
6:19
48
7:07
7:07
45
7:52
7:53
78
9:11
9:22
11
9:33
9:40
85
11:05
11:06
8
11:14
11:17
55
12:12
12:18
44
13:02
13:07
53
14:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は一ノ瀬ビジターセンターに駐車、釈迦岳に登るときはできるだけ奥に泊めたほうが、登山口に近いです。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはビジターセンターにあります。
トイレもありますが、人が多いときはトイレ待ちが発生します。
今日はトイレ待ちのため、出発が15分ほど遅れる。
その他周辺情報 一ノ瀬ビジターセンター前に白山温泉がありますが、詳しい情報はわかりません。
駐車場から手取川を渡る吊り橋。微妙に揺れる。
写真撮ってませんが、川はターコイズブルー。
2024年06月15日 06:21撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 6:21
駐車場から手取川を渡る吊り橋。微妙に揺れる。
写真撮ってませんが、川はターコイズブルー。
10分ほど車道を歩いて、登山口。
この周辺にも5〜6台ほど車を停めてましたが、ほぼ路駐なので、ビジターセンターに停めるほうが無難。
2024年06月15日 06:29撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 6:29
10分ほど車道を歩いて、登山口。
この周辺にも5〜6台ほど車を停めてましたが、ほぼ路駐なので、ビジターセンターに停めるほうが無難。
サイハイラン。初めて見た。あまり珍しいものではないようだが、この辺ではこの株のみだった。
県によっては絶滅危惧種らしい。
2024年06月15日 06:39撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 6:39
サイハイラン。初めて見た。あまり珍しいものではないようだが、この辺ではこの株のみだった。
県によっては絶滅危惧種らしい。
40分ほど作業用林道をあるく。
2024年06月15日 06:50撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 6:50
40分ほど作業用林道をあるく。
湯の谷川。
2024年06月15日 07:07撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 7:07
湯の谷川。
マイヅルソウ。なんか中国地方でもよく見たような気がする。
2024年06月15日 07:52撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 7:52
マイヅルソウ。なんか中国地方でもよく見たような気がする。
で、登山道の様子。登山道は比較的狭い。
石ころが多いので、足元見てないと歩きにくい。
2024年06月15日 07:55撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 7:55
で、登山道の様子。登山道は比較的狭い。
石ころが多いので、足元見てないと歩きにくい。
顔を上げると樹林帯の間から、遠くの山が見える。
2024年06月15日 08:09撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 8:09
顔を上げると樹林帯の間から、遠くの山が見える。
で、樹林帯を抜けると、こんな感じ。歩き始めて約2時間半。
けっこう疲れた。
2024年06月15日 08:44撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 8:44
で、樹林帯を抜けると、こんな感じ。歩き始めて約2時間半。
けっこう疲れた。
目的の山はたぶん奥のやつ。しかし、コバエかアブかしらんがやたらと多いな。そういえば虫よけ忘れた。
2024年06月15日 09:00撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 9:00
目的の山はたぶん奥のやつ。しかし、コバエかアブかしらんがやたらと多いな。そういえば虫よけ忘れた。
イワカガミこれは、どこの山にも本当多いな。逆にないと寂しいくらいだ。
2024年06月15日 09:12撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 9:12
イワカガミこれは、どこの山にも本当多いな。逆にないと寂しいくらいだ。
あれは、別山。来月中には登りたい。次は虫よけ持って行こう。
2024年06月15日 09:13撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 9:13
あれは、別山。来月中には登りたい。次は虫よけ持って行こう。
なんか、意外とすぐ前峰に到着。
ここでしばし休憩
真ん中の奥に見えるのが大汝峰、その右側は白山の御前峰
遠いなぁ。霞んでるし。
2024年06月15日 09:16撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 9:16
なんか、意外とすぐ前峰に到着。
ここでしばし休憩
真ん中の奥に見えるのが大汝峰、その右側は白山の御前峰
遠いなぁ。霞んでるし。
ツマトリソウ。標高が高い所で結構多く咲いている。
花弁の先がとがっている珍しい花。
2024年06月15日 09:25撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 9:25
ツマトリソウ。標高が高い所で結構多く咲いている。
花弁の先がとがっている珍しい花。
で、山頂手前で残雪。ザラメのような感じで、けっこう滑る。
2024年06月15日 09:27撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 9:27
で、山頂手前で残雪。ザラメのような感じで、けっこう滑る。
最後に笹薮抜けて、何とか、山頂到着。
展望は良い。前峰にはあったのに、山頂には山頂表示がなぜかない。ちっちゃいお手製のはありましたけど。
2024年06月15日 09:32撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 9:32
最後に笹薮抜けて、何とか、山頂到着。
展望は良い。前峰にはあったのに、山頂には山頂表示がなぜかない。ちっちゃいお手製のはありましたけど。
で、思ったより早く着いたので、もう少し先に進む。
残雪の道間違えて危うく、この池に入るとこだった。
2024年06月15日 09:38撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/15 9:38
で、思ったより早く着いたので、もう少し先に進む。
残雪の道間違えて危うく、この池に入るとこだった。
お!これがハクサンイチゲか?イチゲというかイチゴの花みたい。たくさん咲いてました。
2024年06月15日 09:45撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 9:45
お!これがハクサンイチゲか?イチゲというかイチゴの花みたい。たくさん咲いてました。
この先遠いなあ、周回できなくもないが、下山が17時過ぎそうなので、もう少し先まで行ったら引き換えることに決定。
2024年06月15日 09:56撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 9:56
この先遠いなあ、周回できなくもないが、下山が17時過ぎそうなので、もう少し先まで行ったら引き換えることに決定。
白山見ながらしばらく休憩。北陸限定の加賀棒茶。ほうじ茶の香ばしさの中に甘みと渋みが絶妙。思案の一服にマッチする。
ただ、一気に飲みすぎてお腹がちゃぷる。
2024年06月15日 10:08撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 10:08
白山見ながらしばらく休憩。北陸限定の加賀棒茶。ほうじ茶の香ばしさの中に甘みと渋みが絶妙。思案の一服にマッチする。
ただ、一気に飲みすぎてお腹がちゃぷる。
ハクサンチドリ
2024年06月15日 10:24撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 10:24
ハクサンチドリ
ムカゴトラノオというらしい。イブキトラノオの少し小さいやつ。
2024年06月15日 10:32撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 10:32
ムカゴトラノオというらしい。イブキトラノオの少し小さいやつ。
ハクサンチドリロードとすれ違いのおじさんが言ってた。
確かにいっぱい咲いてる。
2024年06月15日 10:33撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 10:33
ハクサンチドリロードとすれ違いのおじさんが言ってた。
確かにいっぱい咲いてる。
サンカヨウも少しだけ咲いてました。
2024年06月15日 10:40撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 10:40
サンカヨウも少しだけ咲いてました。
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)これは、まあ、よく見るね。
花弁の内側がツルツルのやつ。
2024年06月15日 10:40撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 10:40
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)これは、まあ、よく見るね。
花弁の内側がツルツルのやつ。
キヌガサソウ。これも初めて見た。直径5センチくらいあるデカい花。
日本の固有種で白山が西限らしい。西日本で見かけないはずだわ。
2024年06月15日 10:44撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 10:44
キヌガサソウ。これも初めて見た。直径5センチくらいあるデカい花。
日本の固有種で白山が西限らしい。西日本で見かけないはずだわ。
ヤタガラス。帰り道、目の前の木に停まってやたら、ピーピー鳴いてたな。神のお告げだろうか。ケガしないよう気を付けて帰る。
2024年06月15日 10:53撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 10:53
ヤタガラス。帰り道、目の前の木に停まってやたら、ピーピー鳴いてたな。神のお告げだろうか。ケガしないよう気を付けて帰る。
コミヤマカタバミ
2024年06月15日 11:01撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/15 11:01
コミヤマカタバミ

感想

残雪が落ち着き、アイゼン無しで登れるようになったので、そろそろ白山トレーニングに行くかなと思い、白山釈迦岳に行って見た。ありがたいことに金沢から1時間半程で行けるので、月1以上来ようかなと思ったりしたが、ロングルートなので、気軽には来れないと思いなおす。白山は非常に人気の山なので、6時より前にに来ないと駐車場に停められないと思うが、一ノ瀬ビジターセンターなら、土曜でも十分駐車できます。今日は6時で3割程度埋まっているくらい。
で、まあ、疲れましたわ。
今日は天気が良く気持ちいいけど、顔焼けた。新しい日焼け止め買ったけど効果薄い。稜線は風もあって涼しい。季節は最高です。
釈迦岳までは意外と早く着いたのでけれど、そこから先白山を周って帰るとなると、釈迦岳から標準タイムで8時間くらいかかるので、今日は周回はパス。駐車場からしばらくいっしょに歩いた年配の方は七倉まで行くといわれてたけど、まじか!と思った。そこまで行くと往復でも10時間以上かかると思うけどすごいわ。というか、自分の体力の無さを感じた。登りでお姉さん方3人に抜かれたし。まあいいんですけどね、今日は4時起きで寝不足だし。
次は体調を整えて、別山に行こうと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら