ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6930068
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

【静かな釈迦新道から白山へ♪帰りは大賑わいの砂防新道】

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:04
距離
24.2km
登り
2,420m
下り
2,062m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
0:29
合計
9:05
4:35
42
スタート地点
5:17
5:28
36
6:04
6:05
72
7:17
7:18
8
7:26
7:31
126
9:37
9:38
15
9:53
9:53
19
10:12
10:12
20
10:32
10:33
10
10:43
10:44
29
11:13
11:15
18
11:33
11:33
2
11:35
11:36
11
11:52
11:52
25
12:17
12:17
10
12:27
12:28
16
12:44
12:44
23
13:07
13:10
24
13:34
13:35
5
13:40
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
往路は釈迦新道、登山口近くの旧金沢工大ヒュッテ跡地に駐車
帰路は砂防新道で別当出合まで、予めデポしてあった自転車で市ノ瀬へ
ずっと下り坂で重力任せで楽でしたがブレーキ握りっぱなしで疲れました
コース状況/
危険箇所等
【釈迦新道】
数年間通行止めだったとは思えないくらいよく手入れされてます、全く問題なし
釈迦岳へのバリルートも踏み跡ハッキリで距離もなく普通の道ですね、入り口わかりにくいですがピンテ貼ってあります
雪渓トラバース1箇所いやらしいところあります(湯之谷乗越あたり)
距離短いですがスリップはアウト

【七倉の辻】
ここも御手水鉢に行くまでの雪渓トラバースがしょっぱいです釈迦新道から行くと下り気味のトラバースになるので滑り止めあった方がいいです
その他周辺情報 甚之助避難小屋のトイレは依然として使用不可
水場もまだ水源と繋がってません
中飯場のトイレは使用できます

GPSの累積標高が2400オーバー、距離も24kmになってますが、実際は標高差2100そこそこ、距離も21kmくらいじゃないかなと思います
最近GPSの距離も標高差もレコに登録すると実際より多く出てしまうようです、なんでだろ?
今日は11年ぶりの釈迦新道
しばらく通行止めでしたが道の状態はどうか
2024年06月15日 04:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/15 4:36
今日は11年ぶりの釈迦新道
しばらく通行止めでしたが道の状態はどうか
行手に釈迦岳
あそこまで標高差は1200m
2024年06月15日 05:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/15 5:11
行手に釈迦岳
あそこまで標高差は1200m
ここが通行止めの原因となった土砂崩れ跡
すっかり土砂がなくなって岩盤剥き出し
2024年06月15日 05:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/15 5:17
ここが通行止めの原因となった土砂崩れ跡
すっかり土砂がなくなって岩盤剥き出し
釈迦新道登山口はこちら
ここに来るまで既に3km以上歩いてます
2024年06月15日 05:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/15 5:20
釈迦新道登山口はこちら
ここに来るまで既に3km以上歩いてます
1時間くらい歩くと視界がひらけて別山見えてきた
2024年06月15日 06:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/15 6:20
1時間くらい歩くと視界がひらけて別山見えてきた
久しぶりの白山なのでたまには花の写真など
イワカガミ
2024年06月15日 06:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/15 6:54
久しぶりの白山なのでたまには花の写真など
イワカガミ
谷底には湯の谷の砂防工事用の道路が張り巡らされてる
2024年06月15日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/15 7:10
谷底には湯の谷の砂防工事用の道路が張り巡らされてる
ツマトリソウ
この花結構好きです
2024年06月15日 07:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/15 7:11
ツマトリソウ
この花結構好きです
釈迦岳前峰
正面には御前峰、大汝峰
2024年06月15日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/15 7:14
釈迦岳前峰
正面には御前峰、大汝峰
右には別山
2024年06月15日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/15 7:14
右には別山
左には釈迦岳本峰
2024年06月15日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/15 7:14
左には釈迦岳本峰
七倉山と四塚山
2024年06月15日 07:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/15 7:17
七倉山と四塚山
釈迦岳本峰も登っておきました
三角点だけの殺風景な山頂でした
2024年06月15日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/15 7:26
釈迦岳本峰も登っておきました
三角点だけの殺風景な山頂でした
入口ちょっと分かりにくかったので
この雪渓の左にピンテあります
2024年06月15日 07:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/15 7:29
入口ちょっと分かりにくかったので
この雪渓の左にピンテあります
四塚山、七倉山、大汝峰、御前峰
こうして並ぶと白山オールスターズ
2024年06月15日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/15 7:33
四塚山、七倉山、大汝峰、御前峰
こうして並ぶと白山オールスターズ
ショウジョウバカマ
2024年06月15日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/15 7:33
ショウジョウバカマ
ハクサンチドリ
2024年06月15日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/15 7:44
ハクサンチドリ
リュウキンカ
2024年06月15日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/15 7:58
リュウキンカ
水芭蕉
2024年06月15日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/15 7:59
水芭蕉
キヌガサソウ
2024年06月15日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/15 8:04
キヌガサソウ
サンカヨウ
2024年06月15日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/15 8:05
サンカヨウ
釈迦新道といえばオオサクラソウ
2024年06月15日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/15 8:35
釈迦新道といえばオオサクラソウ
ちょうど盛りの時期だったかも
2024年06月15日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/15 8:35
ちょうど盛りの時期だったかも
釈迦岳かなり下になってきました
釈迦岳の向こうは赤兎山
2024年06月15日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/15 8:48
釈迦岳かなり下になってきました
釈迦岳の向こうは赤兎山
まだ雪渓こんなにあります
2024年06月15日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/15 8:52
まだ雪渓こんなにあります
七倉の辻まで登って来ました
四塚山
2024年06月15日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/15 9:35
七倉の辻まで登って来ました
四塚山
大汝峰のでかいこと
その大きさに今更驚き
2024年06月15日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/15 9:37
大汝峰のでかいこと
その大きさに今更驚き
この雪渓トラバースが嫌だったな
最後下りになるのでちょっとビビりました
2024年06月15日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/15 9:42
この雪渓トラバースが嫌だったな
最後下りになるのでちょっとビビりました
ハクサンイチゲ
これもきれいな花で好きです
2024年06月15日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/15 9:48
ハクサンイチゲ
これもきれいな花で好きです
ハクサンイチゲと七倉の辻
2024年06月15日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/15 9:52
ハクサンイチゲと七倉の辻
御手水鉢
この辺り人がいなくて景色が良くて、白山の中でもかなり好きなエリアです
2024年06月15日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/15 9:53
御手水鉢
この辺り人がいなくて景色が良くて、白山の中でもかなり好きなエリアです
火の御子峰、すごいネーミングだけど確かにそんな感じ
2024年06月15日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/15 9:57
火の御子峰、すごいネーミングだけど確かにそんな感じ
大汝峰を迂回して御池巡りに行きます
2024年06月15日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/15 10:00
大汝峰を迂回して御池巡りに行きます
大汝峰を迂回すると正面に御宝庫
2024年06月15日 10:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/15 10:31
大汝峰を迂回すると正面に御宝庫
これをドラゴンアイとよべるのかな?半開きの目👀
八幡平の鏡沼は水の行き場がなくて丸くなるけどミドリガ池は流れてしまうからか
2024年06月15日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/15 10:38
これをドラゴンアイとよべるのかな?半開きの目👀
八幡平の鏡沼は水の行き場がなくて丸くなるけどミドリガ池は流れてしまうからか
御池巡りはまだまだ雪あります
2024年06月15日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/15 10:49
御池巡りはまだまだ雪あります
紺屋ヶ池の方がeyeっぽい
2024年06月15日 10:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/15 10:51
紺屋ヶ池の方がeyeっぽい
御前峰から降ってくる人たち
右の雪渓急斜面をツボ足で降ってた、見てるだけでも怖かった
2024年06月15日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/15 10:52
御前峰から降ってくる人たち
右の雪渓急斜面をツボ足で降ってた、見てるだけでも怖かった
山頂到着していつもの構図
大汝峰
2024年06月15日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/15 11:01
山頂到着していつもの構図
大汝峰
そして剣ヶ峰
2024年06月15日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/15 11:01
そして剣ヶ峰
そして格好いい別山
2024年06月15日 11:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/15 11:13
そして格好いい別山
一応証拠写真
誰もいない隙にパチリ
2024年06月15日 11:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/15 11:13
一応証拠写真
誰もいない隙にパチリ
遥か遠くに御嶽山
北アルプスは雲かかってました
2024年06月15日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/15 11:14
遥か遠くに御嶽山
北アルプスは雲かかってました
さて下山です、まず室堂到着
人が多い
2024年06月15日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/15 11:34
さて下山です、まず室堂到着
人が多い
弥陀ヶ原
もう雪ないですね
2024年06月15日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/15 11:51
弥陀ヶ原
もう雪ないですね
黒ボコからの定番、別山
2024年06月15日 11:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/15 11:52
黒ボコからの定番、別山
12曲がりもほぼ雪なし
2024年06月15日 11:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/15 11:56
12曲がりもほぼ雪なし
最後のトラバースのみ
それももうすぐ無くなりそう
2024年06月15日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/15 12:00
最後のトラバースのみ
それももうすぐ無くなりそう
中飯場近くはタニウツギ満開
2024年06月15日 13:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
6/15 13:01
中飯場近くはタニウツギ満開
別当吊橋
ここまで来ると暑い
2024年06月15日 13:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
6/15 13:32
別当吊橋
ここまで来ると暑い
別当出合到着
登山はここで終了
2024年06月15日 13:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6/15 13:34
別当出合到着
登山はここで終了
そしてあらかじめデポしてあったこいつで市ノ瀬へ
リム径が小さいチャリは不安定で大変です
2024年06月15日 13:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/15 13:43
そしてあらかじめデポしてあったこいつで市ノ瀬へ
リム径が小さいチャリは不安定で大変です

感想

今年初の白山に登って来ました
別当出合までの道路はとっくに開通していたのに、登らないままなんだかんだと時間が経過し気づけば6月も中旬
砂防新道の緑ニリンソウもきっと散ってるだろうし、どのルートから登ろうかと考えた結果、昨年数年ぶりに再開通した釈迦新道がいいのではないかと
釈迦新道の代名詞でもあるオオサクラソウも開花しているらしいし(他にも色々とお目当ても…)

釈迦新道で登って御前峰にも登り市ノ瀬に帰着するにはどうしたら良いかと色々考えました。素直にピストンにするととんでもない距離になってしまうので、別当出合に折り畳み自転車をデポしておいて下山時は別当出合から市ノ瀬までチャリで下ることにしました
まぁまぁ予定通りに進んだのですが、チャリのリム径が小さすぎて不安定で下り坂はちょっと怖かったかな
次回は来月あたり、金曜夜の車中泊作戦で登りたいと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

アの花、咲き始めの様で。無事に咲いてるんですね👏
2024/6/16 10:59
いいねいいね
1
niiaiさん そうなんです、まだ咲き始めでした
無事咲いてるのを見て安心しました😃
2024/6/16 11:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(白山禅定道〜釈迦新道周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら