記録ID: 6932814
全員に公開
ハイキング
白山
釈迦新道 四塚山
2024年06月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:38
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,118m
- 下り
- 2,122m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:32
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 13:39
距離 23.4km
登り 2,118m
下り 2,122m
天候 | 晴れ スタート時(4:00頃) 気温14℃ 七倉の辻(11:00頃) 16℃ 風が抜ける場所で最大8m/s 風が冷だい 風を避ければ快適 下山時(17:00頃) 24℃ 夏モード |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一ノ瀬に大きな駐車場とトイレあります。500mほど登った白山禅定道登山口にも林道両側に数台の駐車スペースあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは一ノ瀬ビジターセンターに設置してあります。「計画書は必ず提出してください」と指示してます。夜間でもセンサーで点灯されます。ありがたいです。 釈迦新道は長いですがよく整備されてると思います。 七倉の辻手前に2か所の崩壊地トラバースあります。数メートル程度です。ツボで可ですがやや注意。 七倉の辻付近は現時点で残雪あります。予備でチェンスパイク程度あったほうがいいと思います。七倉の辻下トラバース(室堂側)で周回されたトレランの方が苦労されてました。 |
写真
装備
個人装備 |
日帰り装備 Wストック チェンスパイク(予備) ツェルト+レスキューシート
|
---|
感想
花の時期、釈迦新道を周回ルートで計画しました。年々体力的にはキツくなっており、過去2回周回してるので今回は途中下山も含めて、せめてお花のポイントまでは行きたかった。
なるべく早出してゆっくり歩いて行けるところまで。
オオサクラソウのポイントまで行けた。今年も希少なお花に出会えました。次は七倉の辻まで進む。周回は修行モードになるのは分かってるので、四塚山に寄ってみました。2016年GWに室堂から檜新道へ下った時に通過して以来となります。塚の不思議な光景があります。太古より加賀禅定道を登ってきた信仰の方たちが積み上げたものだろうか。
登ってきた釈迦新道を下ります。
やはりこちらも修行モードでした。花の写真撮りながら小休止。長いルートで疲れましたが、今年も来れてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
山歩き、、、また何処かでお会い致しましょう。
コメントありがとうございます。
昨年は釈迦岳前峰で追い越されましたが、今年はもっと手前でしたね。今年もお見掛けして、すぐに同じ方だなと分かりました。昨年と同じように下山されてるときに「咲いてましたよ」と教えていただきました。モデルさんとカメラマンのようなスピードコンビに圧倒されました。
同じような趣味の山域を歩いておられるので、どこかでまた追い越されそうです。その時はまたお声掛けください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する