ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6927888
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

(花の百名山)高峯山と水ノ塔山

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
ミキ その他5人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
7.0km
登り
454m
下り
450m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
1:40
合計
4:56
8:12
17
8:29
8:32
13
尾根の休憩地
8:45
8:47
11
8:58
8:58
2
9:00
9:26
11
9:37
9:37
20
9:57
10:11
57
11:08
11:35
44
12:19
12:47
21
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター駐車場(車坂峠):無料
ビジターセンターは8時半から。それより前の時間は高峯山登山口の手前の公衆トイレを利用できる。
コース状況/
危険箇所等
◆高峯山:山頂まで岩場など全く無い。山頂部も裏から回り込める。
◆水ノ塔山:うぐいす展望台を過ぎるとザレ場・岩場あり。
その他周辺情報 ◆最終コンビニ
セブン-イレブン 小諸三和1丁目店
または
ローソン 小諸インター店

◆高峰高原ホテル:日帰り湯1000円
内湯のみだが大きな窓から八ヶ岳が一望できる。

◆高峰温泉:日帰り湯1000円
立ち寄り湯は露天風呂のみで洗い場がない。

◆ツルヤみかげ店:9時半~20時
佐久北IC直前にある。
車坂峠駐車場から本日登る高峯山を見上げて。
この4週間のうち3週は佐久・浅間・湯ノ丸(;´▽`A``
2024年06月15日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 8:11
車坂峠駐車場から本日登る高峯山を見上げて。
この4週間のうち3週は佐久・浅間・湯ノ丸(;´▽`A``
ここはバスでも来られますが、圧倒的に黒斑山へ行く人の方が多いです。
2024年06月15日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 8:12
ここはバスでも来られますが、圧倒的に黒斑山へ行く人の方が多いです。
右には後で登る水ノ塔山が見えてるけど「アレ登るの?!」と言われそうだから教えないでおく。
2024年06月15日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 8:14
右には後で登る水ノ塔山が見えてるけど「アレ登るの?!」と言われそうだから教えないでおく。
公衆トイレの先に登山口。本日はよろしくお願いします。
2024年06月15日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 8:14
公衆トイレの先に登山口。本日はよろしくお願いします。
看板の裏に今年初めて見る白山一華!
2024年06月15日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 8:15
看板の裏に今年初めて見る白山一華!
舞鶴草もこの2週間で元気に咲き始めています。
2024年06月15日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 8:17
舞鶴草もこの2週間で元気に咲き始めています。
気持ちいい唐松の森。
2024年06月15日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 8:17
気持ちいい唐松の森。
妻取草や岩鏡がポツポツと咲いていました。
2024年06月15日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 8:22
妻取草や岩鏡がポツポツと咲いていました。
数は少ないけど色鮮やかで目を惹く蓮華躑躅。
2024年06月15日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 8:29
数は少ないけど色鮮やかで目を惹く蓮華躑躅。
登り上げた所は山頂ではありません。この先はなだらかになるようです。
2024年06月15日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 8:30
登り上げた所は山頂ではありません。この先はなだらかになるようです。
ここにも元気な白山一崋。
2024年06月15日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 8:31
ここにも元気な白山一崋。
八ヶ岳です!左が赤岳、右が蓼科山。
2024年06月15日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 8:32
八ヶ岳です!左が赤岳、右が蓼科山。
江戸時代の「まとい」のようで雰囲気のある雲。
2024年06月15日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 8:33
江戸時代の「まとい」のようで雰囲気のある雲。
ズミはそろそろ終わりかな。
2024年06月15日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 8:36
ズミはそろそろ終わりかな。
ヨウラク躑躅。口紅タイプは初めて見た。
2024年06月15日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/15 8:38
ヨウラク躑躅。口紅タイプは初めて見た。
よく見るとサラサドウダンも咲いてます。
2024年06月15日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 8:42
よく見るとサラサドウダンも咲いてます。
分岐から山頂まではピストンです。
2024年06月15日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 8:45
分岐から山頂まではピストンです。
トーミと黒斑。奥に剣ヶ峰。
2024年06月15日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/15 8:48
トーミと黒斑。奥に剣ヶ峰。
お、三葉黄連、まだ咲いてた。
2024年06月15日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 8:53
お、三葉黄連、まだ咲いてた。
ここから種ができるのかな?
2024年06月15日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 8:55
ここから種ができるのかな?
御前立花、早いですね〜。
2024年06月15日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 8:56
御前立花、早いですね〜。
群馬?と思ってたけど、実は御座山かも。
2024年06月15日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 8:58
群馬?と思ってたけど、実は御座山かも。
とにかく歩きやすい道。
2024年06月15日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 9:00
とにかく歩きやすい道。
突然巨岩が現れた!
2024年06月15日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 9:01
突然巨岩が現れた!
足元には岩鏡。
2024年06月15日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/15 9:02
足元には岩鏡。
登るっきゃないでしょ!
2024年06月15日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/15 9:04
登るっきゃないでしょ!
イェーイ♪
裏から登れば簡単です。
2024年06月15日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/15 9:05
裏から登れば簡単です。
岩の隙間に白山一崋がたくさん咲いていました。
2024年06月15日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 9:15
岩の隙間に白山一崋がたくさん咲いていました。
その隣の岩に山名標がありました。(が、さっきの岩の方が高い。)
6
その隣の岩に山名標がありました。(が、さっきの岩の方が高い。)
こんな感じの岩の上ですが、裏から行けばなんてことありません。
2024年06月15日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 9:17
こんな感じの岩の上ですが、裏から行けばなんてことありません。
黒斑山の向こうにチラッと浅間山が見えます。
2024年06月15日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 9:10
黒斑山の向こうにチラッと浅間山が見えます。
佐久。
2024年06月15日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 9:10
佐久。
八ヶ岳。
2024年06月15日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 9:10
八ヶ岳。
車山方面?
2024年06月15日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 9:10
車山方面?
三方ヶ峰。
2024年06月15日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 9:10
三方ヶ峰。
岩に張り付くようにコケモモ。
2024年06月15日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 9:11
岩に張り付くようにコケモモ。
高峰神社までで行き止まり。
2024年06月15日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 9:13
高峰神社までで行き止まり。
分岐を直進して高峰温泉に向かいます。こちらも良い道です。
2024年06月15日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 9:41
分岐を直進して高峰温泉に向かいます。こちらも良い道です。
水ノ塔山と東篭ノ塔山。
2024年06月15日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 9:41
水ノ塔山と東篭ノ塔山。
下山でも鮮やかな蓮華躑躅が目を惹きます。
2024年06月15日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 9:45
下山でも鮮やかな蓮華躑躅が目を惹きます。
九十九折れをどんどん下る。
2024年06月15日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 9:49
九十九折れをどんどん下る。
2024年06月15日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 9:54
林道に出たら白花蛇苺のお花畑!
2024年06月15日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 9:55
林道に出たら白花蛇苺のお花畑!
高峰温泉前。クリンソウだ!
2024年06月15日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 9:58
高峰温泉前。クリンソウだ!
ランプの宿だけど電柱あります(笑)
2024年06月15日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 9:58
ランプの宿だけど電柱あります(笑)
宿の前のベンチはキモチイイ♪
2024年06月15日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 9:59
宿の前のベンチはキモチイイ♪
龍神様、裏から見ると馬のようです。
2024年06月15日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 10:09
龍神様、裏から見ると馬のようです。
お次は水ノ塔山へ。またも御前立花が咲いています。
2024年06月15日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 10:11
お次は水ノ塔山へ。またも御前立花が咲いています。
ズミ満開!
2024年06月15日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 10:13
ズミ満開!
蓮華躑躅と唐松。
2024年06月15日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 10:14
蓮華躑躅と唐松。
岩鏡と舞鶴草コラボ♪
2024年06月15日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 10:18
岩鏡と舞鶴草コラボ♪
うぐいす展望台。
2024年06月15日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 10:21
うぐいす展望台。
八ヶ岳を見るための場所かな?
2024年06月15日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 10:22
八ヶ岳を見るための場所かな?
一旦下る所で燕オモトを発見!
2024年06月15日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 10:24
一旦下る所で燕オモトを発見!
ここからは火山らしい雰囲気になります。
2024年06月15日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 10:25
ここからは火山らしい雰囲気になります。
どこでも登れる系。
2024年06月15日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 10:28
どこでも登れる系。
コケモモいい感じ♪
2024年06月15日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 10:30
コケモモいい感じ♪
栂桜も咲いています。
2024年06月15日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 10:30
栂桜も咲いています。
妻取草の周りには岩鏡やらコケモモやら。
2024年06月15日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 10:31
妻取草の周りには岩鏡やらコケモモやら。
大きな岩の周りに黄花のコマノツメ?
2024年06月15日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 10:38
大きな岩の周りに黄花のコマノツメ?
日差しはキツいけど空気は爽やか。
2024年06月15日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 10:45
日差しはキツいけど空気は爽やか。
おっ、駐車場見えた!
2024年06月15日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 10:48
おっ、駐車場見えた!
さっき登った高峯山。
2024年06月15日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/15 10:52
さっき登った高峯山。
谷間に八ヶ岳。右側のなだらかな尾根は入笠山辺りかな?
2024年06月15日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 10:52
谷間に八ヶ岳。右側のなだらかな尾根は入笠山辺りかな?
岩がゴロゴロしてきました。
2024年06月15日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 10:52
岩がゴロゴロしてきました。
おおっ、いい岩!勝手に名付けた「クジラ岩」。
2024年06月15日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 10:58
おおっ、いい岩!勝手に名付けた「クジラ岩」。
クジラの鼻に乗って。
2024年06月15日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 11:42
クジラの鼻に乗って。
裏からもイイ!
2024年06月15日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/15 11:40
裏からもイイ!
お、ちゃんとピンクなヨウラクだ。
2024年06月15日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 11:01
お、ちゃんとピンクなヨウラクだ。
ちょっとした岩でも映えますな。
2024年06月15日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 11:03
ちょっとした岩でも映えますな。
黒斑山バックで、撮って〜♪
9
黒斑山バックで、撮って〜♪
「赤えのき」って言われてた栂桜。
2024年06月15日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 11:07
「赤えのき」って言われてた栂桜。
山頂付近は岩々です。
2024年06月15日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 11:09
山頂付近は岩々です。
すれ違った女性がカメラ目線くれた(^^)/
2024年06月15日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 11:09
すれ違った女性がカメラ目線くれた(^^)/
おっ、浅間山見えた!
2024年06月15日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 11:11
おっ、浅間山見えた!
こんな所を登ってきて、
2024年06月15日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 11:11
こんな所を登ってきて、
水ノ塔山到着!
アサマ2000や高峰温泉、車坂峠駐車場が見下ろせます。
2024年06月15日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 11:15
アサマ2000や高峰温泉、車坂峠駐車場が見下ろせます。
八ヶ岳も見えますよ♪
2024年06月15日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 11:18
八ヶ岳も見えますよ♪
腹減ったのでオヤツ!
2024年06月15日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 11:18
腹減ったのでオヤツ!
名残惜しんで記念撮影。
2024年06月15日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/15 11:31
名残惜しんで記念撮影。
下りは浮石注意。
2024年06月15日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 11:44
下りは浮石注意。
ここまで来るとほぼ岩場終了。
2024年06月15日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 12:08
ここまで来るとほぼ岩場終了。
戻ってきて、お昼はお稲荷さんです。柚子稲荷美味しかった。
2024年06月15日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 12:29
戻ってきて、お昼はお稲荷さんです。柚子稲荷美味しかった。
スキー場を突っ切る林道を帰ります。
2024年06月15日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 12:52
スキー場を突っ切る林道を帰ります。
林道沿いにも蛇苺や岩鏡などが咲いていました。
2024年06月15日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 12:55
林道沿いにも蛇苺や岩鏡などが咲いていました。
途中にあった小屋?は入口に木が打ち付けてあって入れません。
2024年06月15日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 12:59
途中にあった小屋?は入口に木が打ち付けてあって入れません。
草津白根かな?
2024年06月15日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 13:05
草津白根かな?
高峰高原ホテルのお風呂に入った後、帰りにツルヤに寄りました。オリジナルアイス買い食い!パンもたくさん買っちゃいました(^^)/
2024年06月15日 16:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/15 16:09
高峰高原ホテルのお風呂に入った後、帰りにツルヤに寄りました。オリジナルアイス買い食い!パンもたくさん買っちゃいました(^^)/

感想

車坂峠から、高峯山・水ノ塔山へゆるハイク。気持ちの良い天気で、ハクサンイチゲやゴゼンタチバナなど、夏の高山植物が見られて良かったです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

こんにちは

初夏のこのあたりは、きれいですね
お花たくさんのご褒美登山ですね
大昔は、小諸〜湯の丸(地蔵峠)にも路線バスがあったから、
水ノ塔〜籠ノ登の縦走もできたんですけどね

夏が近づくと、高いお山を見たくなります
そろそろ、おばさん達も始動です
しかし、年々身体がきつい
お互い怪我しないように、夏を楽しみましょう!
2024/6/21 8:52
jikyoonさん、こんにちは!
湯ノ丸へのバスが無くなったのは痛いですね・・。車坂峠〜地蔵峠縦走やりたかったです!
2024/6/21 17:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら