記録ID: 693067
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
大台ケ原(東大台周回コ−スをのんびりと歩きました)
2015年08月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:10
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 397m
- 下り
- 393m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ後雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
杞憂無用です。登山と言うより観光に近いです。サンダル履きの方もチラホラ・・・随所に道標があり、歩行路もこれでもかと言わんばかりに整備されています。でも、すべては自然遺産死守のため、失われた自然を再生するためとのことです。 |
その他周辺情報 | 「ホテル杉の湯」にて日帰り入浴ができるらしいですが、時間等、詳細は各自でご確認ください。 |
写真
木道が続きます。昭和34年の伊勢湾台風で森が破壊された後、日陰がなくなり笹のみが生き残ったようです。かてて加えて、鹿の生育密度過多による食害。関係者の皆さん、森の再生を期待します。各員奮励努力願う!
感想
31年ぶりに大台ケ原を音ないました。懐かしさに感慨無量だったのですが、同時にあまりにも規律化された環境に複雑な思いでした。ここまで管理を必要とするのは登山者にも原因があるのではないのか?一顧を要するのではないでしょうか?昼食に利用したレストランのマスタ−の話。「毎朝出勤して最初の仕事は、夜間早朝に来訪者が置いていった残飯を野生動物が食い荒らした後の片付けです。」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
大台が原、懐かしいです。私たちも昨年行きました。
バス代ものすごくかかりましたが、やはり奥吉野の山はいい。
大蛇堯日出ケ岳、神武天皇の怖い顔覚えてます。
雷雨大丈夫だったですか。またご一緒させて下さい。
コメントありがとうございました。昨日は奈良北西部も警報が出ていたようですね。私のほうは大台ケ原の駐車場を出発するや否や大粒の雨が・・・間一髪でした。近いうちにまたご一緒したいですね。暑さ厳しい折、ご自愛下さいませ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する