記録ID: 6931011
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳主脈縦走(西黒尾根から三国峠)
2024年06月15日(土) ~
2024年06月16日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 18:39
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,851m
- 下り
- 2,640m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:52
距離 10.8km
登り 1,882m
下り 894m
9:08
13分
谷川岳ベースバス停
13:27
13:32
14分
谷川岳(オキノ耳)
18:00
2日目
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:44
距離 15.2km
登り 969m
下り 1,745m
天候 | 6/15:午前中は晴(暑い)、午後は曇、主脈は群馬県側から強風(越後側は無風) 6/16:明け方に小雨、その後は晴、午後に曇(無風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6/16;浅貝16:46-(バス)-17:30頃の越後湯沢駅、新幹線で東京駅 バス時刻;http://www.minamiechigo.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・よく整備されてている。暑い時期、主脈縦走では水の確保がポイント。 ・山ではないが、上毛高原駅でバスへダッシュする方が階段で踏み外し前のめりに転げ落ちるのを目撃した。注意! |
その他周辺情報 | 浅貝バス停から徒歩1分で日帰り天然温泉「雪ささの湯」。大人¥1000円だが、たまたま主脈縦走の話をしたら¥800円(クーポン価格)にしてもらえた。広い湯船は鉄分を含んだ源泉掛け流し。 |
写真
感想
谷川岳主脈縦走、充実したいい山行となりました。西黒尾根の登りでは暑さにちょっとバテ気味でしたが、山頂で休憩し主脈に移ると回復。午後は群馬県側からの強風に終始さらされましたが、少し雲も出て暑さが和らぎ調子が出て来ました。また夏至前で日が長く、越路避難小屋まで伸ばしました。初日の主脈では誰にも合わなかったのですが、小屋では3人の方に加えて頂きました。2日めは明け方に小雨模様でしたが、歩き始めてしばらくすると青空の広がる好天に。エビス大黒の頭へのアップダウンが稜線歩きの核心部といった感じ、その先はお花畑の広がるゆったりした山容へ。仙ノ倉山から平標山間は多くの方で賑わっていました。その先、平標山ノ家から三国峠ですれ違ったのは1名のみ。
今回は暑さに備えて、水3.5Lを持参、さらに平標ノ家で補給し、結果2日間で4.5Lを消費、それでも下山直後の温泉で体重2Kgの減でした。浅貝バス停での待ち時間に近くの天然温泉につかってゆったりとストレッチ、おかげで翌日は筋肉痛なしです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する