ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6934222
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

嵐山、與瀬神社(御礼)、矢ノ音リベンジ、&赤線繋ぎ

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
11.1km
登り
822m
下り
853m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:43
合計
4:21
9:08
9:16
19
9:51
9:54
7
10:01
10:02
4
10:05
10:09
13
10:22
10:22
11
10:33
10:33
6
10:39
10:39
5
10:44
10:44
4
10:48
10:49
6
10:55
11:15
14
11:29
11:37
12
11:48
11:50
19
12:09
12:09
11
12:20
12:20
5
12:25
12:25
7
12:32
12:32
0
12:32
ゴール地点
天候 小雨~曇り~ガス~晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
相模湖駅BS:800→プレジャーフォレスト前:807
スカスカでした。
コース状況/
危険箇所等
マイナールートは草が茂り非常に歩きづらく、葉についた雨露でかなり濡れました。
草のトンネルみたいな箇所も多く、夏場はオススメし難いです。。
マイナールート以外は概ね整備はされてました。
その他周辺情報 相模湖駅前は味のある商店街ですね。
寄りませんでしたが。
これから向かう嵐山です。
雨ってますがハイク開始時点では止みました。
2024年06月16日 07:38撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
5
6/16 7:38
これから向かう嵐山です。
雨ってますがハイク開始時点では止みました。
ここを右上に上がって行くのがルートです。
2024年06月16日 08:11撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 8:11
ここを右上に上がって行くのがルートです。
こんな感じの草のトンネルが続きました。
中腰で進む感じでちょっと嫌でした。。
オススメし難いです。
あと、スズメバチ🐝もいました。。
2024年06月16日 08:13撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
5
6/16 8:13
こんな感じの草のトンネルが続きました。
中腰で進む感じでちょっと嫌でした。。
オススメし難いです。
あと、スズメバチ🐝もいました。。
少し景色の良いところ。
基本的にこのルートは展望皆無です。
2024年06月16日 08:14撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
5
6/16 8:14
少し景色の良いところ。
基本的にこのルートは展望皆無です。
草の半トンネル。歩きづらいぃ…
2024年06月16日 08:15撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
4
6/16 8:15
草の半トンネル。歩きづらいぃ…
こういう感じの道が続きます。
2024年06月16日 08:17撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 8:17
こういう感じの道が続きます。
ようやくマトモな山道になりました。
この後はアップダウンが細かく続き、
爽快感はあまりなかったです。
2024年06月16日 08:19撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 8:19
ようやくマトモな山道になりました。
この後はアップダウンが細かく続き、
爽快感はあまりなかったです。
こういう橋がたくさんありました。
濡れていると滑って怖いですよね。。
2024年06月16日 08:28撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 8:28
こういう橋がたくさんありました。
濡れていると滑って怖いですよね。。
こんな感じの道シリーズ。
2024年06月16日 08:30撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
4
6/16 8:30
こんな感じの道シリーズ。
林道に合流です。
2024年06月16日 08:35撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 8:35
林道に合流です。
再び登山道に入ります。
2024年06月16日 08:36撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 8:36
再び登山道に入ります。
綺麗な竹林のなかの道です(*´∀`*)
風情があります
2024年06月16日 08:37撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6
6/16 8:37
綺麗な竹林のなかの道です(*´∀`*)
風情があります
ベンチ2つ。
山頂とここ以外は無く、貴重です。
十分綺麗でしたが、雨で濡れてました。
2024年06月16日 08:39撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
5
6/16 8:39
ベンチ2つ。
山頂とここ以外は無く、貴重です。
十分綺麗でしたが、雨で濡れてました。
まっすぐ進みそうになりますがロープが張ってあり、
右方向に登っていきます。
2024年06月16日 08:40撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 8:40
まっすぐ進みそうになりますがロープが張ってあり、
右方向に登っていきます。
そこそこ登ったと思ったら降ってみたり。
「ずーっと黙々と登る」が好きなので、ちょっと集中力を乱される感じでした。
2024年06月16日 08:44撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 8:44
そこそこ登ったと思ったら降ってみたり。
「ずーっと黙々と登る」が好きなので、ちょっと集中力を乱される感じでした。
金属板の降り階段…
滑りそうで怖い((((;゚Д゚)))))))
2024年06月16日 08:45撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
6/16 8:45
金属板の降り階段…
滑りそうで怖い((((;゚Д゚)))))))
ここらへん以降からずっと登りだったと記憶
2024年06月16日 08:51撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 8:51
ここらへん以降からずっと登りだったと記憶
もうすぐ山頂の辺りで急に道が整備されました。
2024年06月16日 09:00撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 9:00
もうすぐ山頂の辺りで急に道が整備されました。
こんな道シリーズ。
ガスってて気持ちいいです(*'ω'*)
2024年06月16日 09:05撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
4
6/16 9:05
こんな道シリーズ。
ガスってて気持ちいいです(*'ω'*)
山頂手前から全景。
手前にお社、奥に展望エリアがあり、そこそこ広いです。
2024年06月16日 09:05撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 9:05
山頂手前から全景。
手前にお社、奥に展望エリアがあり、そこそこ広いです。
お社です。お参りしました。
⛩️人(-ω-`*)
2024年06月16日 09:07撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6
6/16 9:07
お社です。お参りしました。
⛩️人(-ω-`*)
縁結びの神様とのこと(*´ω`)
2024年06月16日 09:07撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 9:07
縁結びの神様とのこと(*´ω`)
奥の左手には謎の機械があり、テーブルベンチが1つ。
2024年06月16日 09:07撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
5
6/16 9:07
奥の左手には謎の機械があり、テーブルベンチが1つ。
さらに奥の展望エリアにもベンチあり。
2024年06月16日 09:08撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
4
6/16 9:08
さらに奥の展望エリアにもベンチあり。
登頂記念(・∀・)b
2024年06月16日 09:08撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
5
6/16 9:08
登頂記念(・∀・)b
京都の嵐山を知らないのでなんとも言えぬのですが、、
間の山でもよかったきはします。
2024年06月16日 09:08撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 9:08
京都の嵐山を知らないのでなんとも言えぬのですが、、
間の山でもよかったきはします。
山頂からの展望。
いい意味で予想を裏切るよい景色で、
登った甲斐がありましたヽ(´▽`)/
2024年06月16日 09:08撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
7
6/16 9:08
山頂からの展望。
いい意味で予想を裏切るよい景色で、
登った甲斐がありましたヽ(´▽`)/
降り、こんな道シリーズ。
草のトンネルに比べれば圧倒的に歩きやすい。
こっちが正規ルートなんでしょうね。
2024年06月16日 09:27撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 9:27
降り、こんな道シリーズ。
草のトンネルに比べれば圧倒的に歩きやすい。
こっちが正規ルートなんでしょうね。
道を塞いでいたであろう木が切られていました。
感謝(*'ω'*)b
2024年06月16日 09:30撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
4
6/16 9:30
道を塞いでいたであろう木が切られていました。
感謝(*'ω'*)b
下にアスファルト道が見えてきました。
2024年06月16日 09:32撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 9:32
下にアスファルト道が見えてきました。
降り切って登山口を振り返った写真。
頂上の神社の参道だったんですね。
2024年06月16日 09:35撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 9:35
降り切って登山口を振り返った写真。
頂上の神社の参道だったんですね。
降り切った道向かいにはコンクリ作りの休憩所。
立派です。
2024年06月16日 09:35撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
4
6/16 9:35
降り切った道向かいにはコンクリ作りの休憩所。
立派です。
ダム橋を渡ります。
下の景色は、……水が泡立ってました(-_-;)
2024年06月16日 09:38撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
5
6/16 9:38
ダム橋を渡ります。
下の景色は、……水が泡立ってました(-_-;)
アスファルト道は割愛。

與瀬神社への参道です。
参拝も、御礼が主目的だったので撮影は控えました。
ありがとうございました⛩️人(-ω-`*)
2024年06月16日 10:03撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6
6/16 10:03
アスファルト道は割愛。

與瀬神社への参道です。
参拝も、御礼が主目的だったので撮影は控えました。
ありがとうございました⛩️人(-ω-`*)
こんな道シリーズ。
降った時は感じませんでしたが、登りやすいいい道ですね(*´∀`*)
2024年06月16日 10:27撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
4
6/16 10:27
こんな道シリーズ。
降った時は感じませんでしたが、登りやすいいい道ですね(*´∀`*)
大平小屋で大休止です。
ゴミの放置(忘れ物かも?)が多かったです。
止むなく拾って持って帰ります。
2024年06月16日 11:02撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 11:02
大平小屋で大休止です。
ゴミの放置(忘れ物かも?)が多かったです。
止むなく拾って持って帰ります。
面倒なんでけっきょくカップ麺になってしまいますね。
餅、ワカメ、謎肉を追加の強化型です。
2024年06月16日 11:06撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
7
6/16 11:06
面倒なんでけっきょくカップ麺になってしまいますね。
餅、ワカメ、謎肉を追加の強化型です。
矢ノ音です。
GPSが反応するように、山頂周辺をやたらとウロウロしておきました。
これで登頂判定なかったら二度と来ませんo(#`皿´)o
2024年06月16日 11:30撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
5
6/16 11:30
矢ノ音です。
GPSが反応するように、山頂周辺をやたらとウロウロしておきました。
これで登頂判定なかったら二度と来ませんo(#`皿´)o
確実に山頂付近に着いているハズですが…(-_-;)
2024年06月16日 11:31撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6
6/16 11:31
確実に山頂付近に着いているハズですが…(-_-;)
降り、こんな道シリーズです。
横に渓流があり、せせらぎが心地よきよき(*´∀`*)
2024年06月16日 12:00撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 12:00
降り、こんな道シリーズです。
横に渓流があり、せせらぎが心地よきよき(*´∀`*)
すいすい降りて行くと、道が渓流と合流(水没?)
道を間違えた( 'ω')?と思い、
2024年06月16日 12:03撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 12:03
すいすい降りて行くと、道が渓流と合流(水没?)
道を間違えた( 'ω')?と思い、
振り返ると左斜め後ろに戻る道が。
逆N字のように進むのかな、と思いましたが、
2024年06月16日 12:03撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 12:03
振り返ると左斜め後ろに戻る道が。
逆N字のように進むのかな、と思いましたが、
そのまま道が続いています。
道としては明瞭なんですが、道に杉の葉が堆積していて
人が歩いた形跡がない…
2024年06月16日 12:04撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 12:04
そのまま道が続いています。
道としては明瞭なんですが、道に杉の葉が堆積していて
人が歩いた形跡がない…
地図も完全にルートから外れてます。
なので戻って渓流の中を進むことにします。
2024年06月16日 12:05撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
4
6/16 12:05
地図も完全にルートから外れてます。
なので戻って渓流の中を進むことにします。
いい感じの渓流ルートですが…
合ってるのかしら(; 'ω')
2024年06月16日 12:06撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 12:06
いい感じの渓流ルートですが…
合ってるのかしら(; 'ω')
まあまあな水量です。
今朝未明に降ってたようですので止むなしですね
2024年06月16日 12:06撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 12:06
まあまあな水量です。
今朝未明に降ってたようですので止むなしですね
おお、右奥に上陸し進む道が見えましたヽ(´▽`)/
安心しました
2024年06月16日 12:07撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
4
6/16 12:07
おお、右奥に上陸し進む道が見えましたヽ(´▽`)/
安心しました
そのまま降って林道に合流。
2024年06月16日 12:09撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 12:09
そのまま降って林道に合流。
砕けた古いコンクリに雑草が生える道でした。
膝が痛むのでありがたいです。
2024年06月16日 12:10撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
4
6/16 12:10
砕けた古いコンクリに雑草が生える道でした。
膝が痛むのでありがたいです。
ゲートがありました。
2024年06月16日 12:17撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 12:17
ゲートがありました。
ヤマレコにない分岐です(・ω・`;)
左は軽い登り返しのようで、與瀬神社・相模湖、との看板あり。
右が計画のルートのようなので右に向かいます。
2024年06月16日 12:18撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
3
6/16 12:18
ヤマレコにない分岐です(・ω・`;)
左は軽い登り返しのようで、與瀬神社・相模湖、との看板あり。
右が計画のルートのようなので右に向かいます。
広いアスファルト道に出ました。実質下山です。
満足できる山行でした(*´∀`*)
2024年06月16日 12:20撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
5
6/16 12:20
広いアスファルト道に出ました。実質下山です。
満足できる山行でした(*´∀`*)
というわけで終了です。
相模湖の着替えルームで汗だくの服を交換。
思ったより狭かったですが、十分でした。
感謝ですヽ(´▽`)/
2024年06月16日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/16 12:31
というわけで終了です。
相模湖の着替えルームで汗だくの服を交換。
思ったより狭かったですが、十分でした。
感謝ですヽ(´▽`)/
なお、無事にGPSの登頂記録は付きました( ^ω^)
これで胸を張って達成と言えます。
3
なお、無事にGPSの登頂記録は付きました( ^ω^)
これで胸を張って達成と言えます。

感想

目的が盛りだくさんのハイキングで、いずれも達成し大満足でした( ^ω^)

1)未踏の嵐山を登る
2)プレジャーフォレスト前バス便から相模湖駅まで赤線繋ぎ
3)前回参拝時のお願いが叶ったので、與瀬神社へ御礼の参拝
4)前回なぜかGPSの登頂履歴が付かなかった矢ノ音へリベンジして藤野15名山登頂記録を完璧にする

草のトンネルや沢歩きなど、事前に想定のないバラエティ富んだルートでした。
面白かったですが、たぶん冬の方が良いかと思います。。
なお、予想に反してヤマビルはゼロでした。いかにも居そうな道でしたけど。

このところ業務多忙でなかなかハイキングにも来れませんでした。(-_-;)
10kmくらいなら日曜でも何ら問題ないですから、こんな感じでまた行けるようになりたいです。…業務次第ですが(´・ω・`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
嵐山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら