ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6934814
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山~権現岳 観音平周回

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:41
距離
11.5km
登り
1,452m
下り
1,455m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:58
合計
7:41
5:44
38
6:22
6:22
31
6:53
6:53
69
8:02
8:16
24
8:40
8:41
23
9:04
9:05
26
9:31
9:31
16
9:47
9:51
7
9:58
9:59
3
10:02
10:05
8
10:13
10:39
35
11:14
11:20
2
11:22
11:22
38
12:00
12:00
10
12:10
12:11
53
13:04
13:05
20
13:25
天候 朝方は小雨、その後雨は止むも曇り、ガスが多く遠くまでは眺望きかず
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
良好
観音平駐車場。駐車場内になんとか駐車できますた。あと数台でした。途中の道では、泊まりで来ている方の車が何台も路駐してありました。小雨が降り続いていたので、しばらく様子を見ていました。
2024年06月16日 05:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/16 5:23
観音平駐車場。駐車場内になんとか駐車できますた。あと数台でした。途中の道では、泊まりで来ている方の車が何台も路駐してありました。小雨が降り続いていたので、しばらく様子を見ていました。
パラパラの雨になったところで出発。周りも多くの方が動き出していました。
2024年06月16日 05:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/16 5:43
パラパラの雨になったところで出発。周りも多くの方が動き出していました。
スポルティバのおニュー靴。本日デビューとなりました。一日調子よかったです。
2024年06月16日 06:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 6:17
スポルティバのおニュー靴。本日デビューとなりました。一日調子よかったです。
樹林帯のなだらかな道を登って行きました。
2024年06月16日 06:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/16 6:17
樹林帯のなだらかな道を登って行きました。
雲海に到着。
2024年06月16日 06:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/16 6:21
雲海に到着。
雲海からは木が育ってしまったのかあまり景色は望めず。しかし、雲海がいい感じで広がっているようでした。
2024年06月16日 06:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/16 6:21
雲海からは木が育ってしまったのかあまり景色は望めず。しかし、雲海がいい感じで広がっているようでした。
登山道の岩が北八ヶ岳みたいに大きくなってきました。
2024年06月16日 06:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/16 6:48
登山道の岩が北八ヶ岳みたいに大きくなってきました。
ここから青年小屋に向かう道と別れて編笠山の山頂に向かいました。
2024年06月16日 06:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/16 6:56
ここから青年小屋に向かう道と別れて編笠山の山頂に向かいました。
急登を登っていくと、樹林帯の背が低くなってきました。
2024年06月16日 07:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 7:27
急登を登っていくと、樹林帯の背が低くなってきました。
後ろを振り向くと雲海が広がっていました。
2024年06月16日 07:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/16 7:28
後ろを振り向くと雲海が広がっていました。
さらに上に登っていくといよいよ雲海が見えてきました。
2024年06月16日 07:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 7:53
さらに上に登っていくといよいよ雲海が見えてきました。
ほぼ山頂近辺。青空も少し出てきました。
2024年06月16日 07:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 7:58
ほぼ山頂近辺。青空も少し出てきました。
編笠山の山頂に到着。
2024年06月16日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 8:00
編笠山の山頂に到着。
山頂は大きい岩だらけで少々歩きづらいですが、景色は360度見渡せました。風は強風というほどではありませんが、肌寒かったです。
2024年06月16日 08:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 8:01
山頂は大きい岩だらけで少々歩きづらいですが、景色は360度見渡せました。風は強風というほどではありませんが、肌寒かったです。
甲斐駒
2024年06月16日 08:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 8:02
甲斐駒
周りの山は雪が無くなっていました。
2024年06月16日 08:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 8:02
周りの山は雪が無くなっていました。
こちらは西岳か
2024年06月16日 08:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 8:15
こちらは西岳か
山頂だけちょこっとお出まし
2024年06月16日 08:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 8:15
山頂だけちょこっとお出まし
阿弥陀岳
2024年06月16日 08:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 8:23
阿弥陀岳
青年小屋が見えてきました。
2024年06月16日 08:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 8:31
青年小屋が見えてきました。
イワカガミ。岩の間に咲いていました。
2024年06月16日 08:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 8:37
イワカガミ。岩の間に咲いていました。
大岩の上を通って、青年小屋まで降りてきました。
2024年06月16日 08:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 8:37
大岩の上を通って、青年小屋まで降りてきました。
青年小屋
2024年06月16日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/16 8:39
青年小屋
岩が大きさと量が凄かったです。
2024年06月16日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/16 8:39
岩が大きさと量が凄かったです。
青年小屋のテント場。2年位前に泊まりました。
2024年06月16日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 8:40
青年小屋のテント場。2年位前に泊まりました。
権現岳に向かう途中で編笠山を振り返って
2024年06月16日 08:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 8:45
権現岳に向かう途中で編笠山を振り返って
また黒い雲が出てきました。
2024年06月16日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:01
また黒い雲が出てきました。
森林限界を超えつつあるところで、霧の中からギボシが見えてきました。
2024年06月16日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/16 9:01
森林限界を超えつつあるところで、霧の中からギボシが見えてきました。
ハクサンイチゲ?
2024年06月16日 09:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:05
ハクサンイチゲ?
晴れてきましたが、ギボシは霧の中でした。
2024年06月16日 09:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/16 9:07
晴れてきましたが、ギボシは霧の中でした。
このあたりは傾斜もある上に小石が多く歩きづらかったです。
2024年06月16日 09:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/16 9:11
このあたりは傾斜もある上に小石が多く歩きづらかったです。
振り返ると編笠山がはっきり見えていました。
2024年06月16日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:13
振り返ると編笠山がはっきり見えていました。
編笠山への一本道がはっきりと見えていました。
2024年06月16日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:13
編笠山への一本道がはっきりと見えていました。
ルートを外してしまい、ゴツゴツした場所に出てしまいました。
2024年06月16日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:14
ルートを外してしまい、ゴツゴツした場所に出てしまいました。
このあたりは岩山で高度感もありました。
2024年06月16日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:24
このあたりは岩山で高度感もありました。
権現岳山頂が見えてきました。
2024年06月16日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:25
権現岳山頂が見えてきました。
トラバースルート。鎖がついていました。
2024年06月16日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:37
トラバースルート。鎖がついていました。
ギボシ山頂。
2024年06月16日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:48
ギボシ山頂。
権現小屋。営業はしていません。
2024年06月16日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:57
権現小屋。営業はしていません。
権現岳の山頂近くで咲いていました。
2024年06月16日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 9:59
権現岳の山頂近くで咲いていました。
権現岳山頂方向。山頂の岩に立っている方がいました。後で自分も登ってみました。
2024年06月16日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 10:03
権現岳山頂方向。山頂の岩に立っている方がいました。後で自分も登ってみました。
花は山頂周辺で多く咲いていました。
2024年06月16日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 10:07
花は山頂周辺で多く咲いていました。
山梨百名山の権現岳山頂標は、山頂の少し下にありました。
2024年06月16日 10:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 10:08
山梨百名山の権現岳山頂標は、山頂の少し下にありました。
山頂のプレート
2024年06月16日 10:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 10:11
山頂のプレート
こちらの方面だけ良く見えており、赤岳の方向は雲の中でした。
2024年06月16日 10:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 10:39
こちらの方面だけ良く見えており、赤岳の方向は雲の中でした。
権現岳のイワカガミは濃いピンク色でした。
2024年06月16日 10:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 10:49
権現岳のイワカガミは濃いピンク色でした。
下山路。三つ頭に向かいました。
2024年06月16日 10:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 10:58
下山路。三つ頭に向かいました。
三つ頭到着。本来であれば、この方向に権現岳と赤岳が見えるはずでした。
2024年06月16日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 11:11
三つ頭到着。本来であれば、この方向に権現岳と赤岳が見えるはずでした。
左のトンガっているのが権現岳、右の雲に隠れているのが赤岳。赤岳山頂からから雲が無くなるタイミングがあるかなと思い、少し待ちましたが、今回はダメでした。次回の機会にしたいと思います。
2024年06月16日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 11:16
左のトンガっているのが権現岳、右の雲に隠れているのが赤岳。赤岳山頂からから雲が無くなるタイミングがあるかなと思い、少し待ちましたが、今回はダメでした。次回の機会にしたいと思います。
こちらは編笠山。こちらは日が当たって晴れており、色鮮やかでした。
2024年06月16日 11:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 11:20
こちらは編笠山。こちらは日が当たって晴れており、色鮮やかでした。
振り返って権現岳の方向
2024年06月16日 11:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 11:45
振り返って権現岳の方向
この時間になって日が強くなってきました。
2024年06月16日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/16 11:50
この時間になって日が強くなってきました。
下山途中、富士山が一瞬見えました。
2024年06月16日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/16 12:11
下山途中、富士山が一瞬見えました。
観音平に戻ってきました。トレランの大会が開催されており、多くのランナーを見ることができました。
2024年06月16日 13:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/16 13:24
観音平に戻ってきました。トレランの大会が開催されており、多くのランナーを見ることができました。

感想

今週末は、妻と南八ヶ岳の編笠山と権現岳に行ってきました。
自宅を深夜3時くらいに出発しましたが、小雨とは言えない量の雨が降っていました。5時過ぎに観音平の駐車場に到着しても振り続けていました。天気予報では6時より晴れとなっていたので、パラパラになってきたタイミングで出発しました。途中で雨脚が強くなりかけた時は、カッパを着るか迷いましたが、まだ樹林帯で雨が凌げそうだったので、そのまま進みました。こうした判断は難しいですが、もし山頂などの風が場所の場合は着た方が良かったかもしれません。
編笠山の山頂からの景色は甲斐駒や諏訪湖方面は雲海もあり素晴らしい景色でしたが、八ヶ岳の山々は残念ながら雲に隠れていました。権現岳の山頂についても同様で、編笠山方向は良く見えましたが、赤岳の威厳ある姿はついに拝むことは出来ませんでした。下山の段階でも眺望はイマイチでしたが、午後になりいつのまにか朝の雨のことは忘れるほど晴れてきており、駐車場に戻る頃には暑かったです。
下りは天候も回復し、いつもの様な満足感のある山行を終えることが出来ました。

天気を見ながら夫がコースを決定。
それぞれ最近購入した靴の試しばきも兼ねて行って来ました。
出発前から降り続いていた雨でしたが、一瞬止んだ隙を見てスタート。
結局雲海までは雨が再度降り始めてしまいレインコートを着るか迷いました。
結局この後は晴れプラス気温が上がる予報だとのことで、汗もかいていたのでそのまま進むことにしました。
今回は忘れてしまったので試しませんでしたが、岩場だったり登山者がたくさんいる場合を除いてなら傘を使ってもよかったかなと思いました。

編笠山の眺望の素晴らしさやゴツゴツとした大岩の波のくだり、青年小屋からの登り返しなど登りごたえは最高でした。
体力的にもまだまだ余裕といった感じでした。
ただ、ギボシの辺りで道を外れてしまい、その巻き返しの道をよじ登る時に高所の恐怖と道迷いの不安から足が震えてしまいました😭
自分では正確な方向に進んでいると思っていたのに、夫から全く反対の方向だと指摘された時には経験不足を実感。
地図読みの課題が浮き彫りとなりました😓

今回、権現岳がガスってしまい眺望が今ひとつだったのと新しい靴が合わず、何度も足をひねってしまい三つ頭からの下りがノロノロになってしまったので、靴を変えてまた登ってみたいなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

ギボシで右に回り込んだのでは有りませんか?
自分も2年前かなガレ場を必死で登ったら、裏側に鎖が設置されてました。
所で、10時過ぎに三つ頭から権現岳に向かった時に、すれ違ったお二人さんですか?
木戸口方面はトレランの大会をやってると声を掛けましたが…
2024/6/20 21:17
いいねいいね
1
norisuke2225さん
コメントありがとうございます!
そうです…まさに右に右にと。norisuke2225さんも経験おありだったんですね。
実際、踏み跡がしっかりあって正規ルートと勘違いしやすいですよね😓
夫がいなかったら完全に行き場を失っていたかもと思うとゾッとします。

権現岳〜三つ頭まででお話しした方はいなかったのできっと別の方かもしれません😅
ヤマレコの方って少ないので出会えていたら貴重な体験でした。残念!
2024/6/21 13:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら