ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6937042
全員に公開
ハイキング
中国

野呂山(膳棚山)

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
やまにゃん その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:55
距離
14.2km
登り
954m
下り
953m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
2:13
合計
8:47
7:39
27
8:06
8:06
20
8:55
8:55
12
9:06
9:11
6
9:16
9:22
18
10:35
10:42
5
10:47
10:58
28
11:26
11:31
13
11:59
12:01
11
12:12
12:14
4
12:19
12:21
1
12:22
12:23
8
12:31
12:32
5
12:59
13:54
8
14:02
14:02
9
14:11
14:18
47
15:04
15:12
41
16:09
16:09
20
16:29
16:29
0
16:30
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
呉線、安芸川尻駅
コース状況/
危険箇所等
大きなゴロゴロ石と、岩場。登山道としては、整備されていますが、足場は悪い。
その他周辺情報 新聞によると、川尻に包丁のセレクトショップあり。絶景が売り物の民宿あり。
川尻駅に着きました。ここでバイクで来ている隊長と合流。隊長によると、日本で一番短いトンネルだと。ほほう。
2024年06月16日 07:41撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 7:41
川尻駅に着きました。ここでバイクで来ている隊長と合流。隊長によると、日本で一番短いトンネルだと。ほほう。
さあ、登山開始。ここで車で来ている仲間と合流。
2024年06月16日 08:10撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 8:10
さあ、登山開始。ここで車で来ている仲間と合流。
沢を渡ります。簡単そうだか、川から頭が出ている石が少ない。ここでドブンは、嫌だぞ。慎重に、慎重に。
2024年06月16日 08:14撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/16 8:14
沢を渡ります。簡単そうだか、川から頭が出ている石が少ない。ここでドブンは、嫌だぞ。慎重に、慎重に。
倉庫番人に出会いました。帰りには走り回っていた。はぁ?頑張れワンコ。
2024年06月16日 08:28撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/16 8:28
倉庫番人に出会いました。帰りには走り回っていた。はぁ?頑張れワンコ。
枯れ葉のフカフカの路が続きます。
2024年06月16日 08:36撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 8:36
枯れ葉のフカフカの路が続きます。
沢の辺りを歩きます。水の音が涼しさを誘います。が、全く風なし。
2024年06月16日 08:39撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/16 8:39
沢の辺りを歩きます。水の音が涼しさを誘います。が、全く風なし。
どんどんコースを進んでいきます。
2024年06月16日 08:44撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 8:44
どんどんコースを進んでいきます。
小さな滝が現れました。川の水が割りと濁っている。おかしいなぁ雨は久しく降ってないが。
2024年06月16日 08:45撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/16 8:45
小さな滝が現れました。川の水が割りと濁っている。おかしいなぁ雨は久しく降ってないが。
砂防ダムを建築中。それでか、水の濁りは。工事現場のおトイレに、お邪魔しようと寄ったが、人気なし。トイレは鍵がかかっていて使えず。失礼しました。まあ、綺麗な景色は、ありがとうございました。かな。
2024年06月16日 09:13撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 9:13
砂防ダムを建築中。それでか、水の濁りは。工事現場のおトイレに、お邪魔しようと寄ったが、人気なし。トイレは鍵がかかっていて使えず。失礼しました。まあ、綺麗な景色は、ありがとうございました。かな。
6合目に到着。1合1合が長い。
2024年06月16日 09:44撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 9:44
6合目に到着。1合1合が長い。
展望が開けた。晴天なり。新緑が輝いている。あちー。うちわが必需品。
2024年06月16日 10:30撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 10:30
展望が開けた。晴天なり。新緑が輝いている。あちー。うちわが必需品。
岩場を登っていきます。足にこたえる。
2024年06月16日 10:31撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/16 10:31
岩場を登っていきます。足にこたえる。
やっと展望が開け、絶景に一息。蒲刈島が見えてます。
2024年06月16日 10:34撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/16 10:34
やっと展望が開け、絶景に一息。蒲刈島が見えてます。
岩海に架かる橋に来ました。小さな東屋があり、チョット休憩。え、あの橋は渡らない。
2024年06月16日 10:46撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 10:46
岩海に架かる橋に来ました。小さな東屋があり、チョット休憩。え、あの橋は渡らない。
マムシ草。花はすでに終わっていた。残念。本物のマムシに出会ったが、写す前に逃げられた。ほとほと運がない。
2024年06月16日 11:13撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/16 11:13
マムシ草。花はすでに終わっていた。残念。本物のマムシに出会ったが、写す前に逃げられた。ほとほと運がない。
ゴロゴロ石を登ります。ヒイヒイ、ハアハア。隊長速いよ。
2024年06月16日 11:15撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 11:15
ゴロゴロ石を登ります。ヒイヒイ、ハアハア。隊長速いよ。
どんどんコース終了。車道に合流。足フラフラ。車に注意。
2024年06月16日 11:31撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 11:31
どんどんコース終了。車道に合流。足フラフラ。車に注意。
着きました。ロータリー。もう動けません。足パンパン。トイレは渇水で✕。なんじやそりゃ。益々力が抜ける。汗で出るものも無いわいぃ。
2024年06月16日 11:45撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 11:45
着きました。ロータリー。もう動けません。足パンパン。トイレは渇水で✕。なんじやそりゃ。益々力が抜ける。汗で出るものも無いわいぃ。
ツツジかと思ったら、サツキ。Google先生の検索方法学んできましたよ。うーん頑張るか。
2024年06月16日 11:45撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/16 11:45
ツツジかと思ったら、サツキ。Google先生の検索方法学んできましたよ。うーん頑張るか。
頂上目指してって、何ですかこの路は。やはり簡単には到達させてくれない。
2024年06月16日 12:05撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 12:05
頂上目指してって、何ですかこの路は。やはり簡単には到達させてくれない。
着きました。頂上。つった足をひこずりながやって来たのに、展望なし。三角点は柵の向こう。トホホ。ヘトヘトで、友達黒にゃんも、白兎も一緒でパチリは出来ず。ごめんね。
2024年06月16日 12:18撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 12:18
着きました。頂上。つった足をひこずりながやって来たのに、展望なし。三角点は柵の向こう。トホホ。ヘトヘトで、友達黒にゃんも、白兎も一緒でパチリは出来ず。ごめんね。
ロータリー迄戻りました。さあ、ロッジで昼御飯。ビールを飲んでやる。
2024年06月16日 12:37撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 12:37
ロータリー迄戻りました。さあ、ロッジで昼御飯。ビールを飲んでやる。
ロッジに向かう路でタケノコを見つけました。頑張れタケノコ。大きな竹になるんだぞ。
2024年06月16日 12:44撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/16 12:44
ロッジに向かう路でタケノコを見つけました。頑張れタケノコ。大きな竹になるんだぞ。
ロッジの入り口に、綺麗なアジサイが咲いていました。ホッと一息。
2024年06月16日 12:55撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/16 12:55
ロッジの入り口に、綺麗なアジサイが咲いていました。ホッと一息。
来ました。来ました。ロッジ。仲間は獅子どんぶり。私は、イノシシがチョット。巨大おむすびとビール1本。あははぁー。
2024年06月16日 12:55撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/16 12:55
来ました。来ました。ロッジ。仲間は獅子どんぶり。私は、イノシシがチョット。巨大おむすびとビール1本。あははぁー。
お腹も一杯になり、アルコールでエンジン全開。下山です。途中、なんじゃこれ。戦争遺物かな。
2024年06月16日 13:57撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/16 13:57
お腹も一杯になり、アルコールでエンジン全開。下山です。途中、なんじゃこれ。戦争遺物かな。
木陰の小道を、兜岩コースに向かって歩きます。
2024年06月16日 14:00撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 14:00
木陰の小道を、兜岩コースに向かって歩きます。
氷池にでました。冬になると一面凍りつく。
2024年06月16日 14:02撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/16 14:02
氷池にでました。冬になると一面凍りつく。
蓮の花が満開。蛙の姿は、無し。メダカはチラホラ。
2024年06月16日 14:04撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/16 14:04
蓮の花が満開。蛙の姿は、無し。メダカはチラホラ。
兜岩展望台に着きました。
2024年06月16日 14:11撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/16 14:11
兜岩展望台に着きました。
星降る展望台が見えています。
2024年06月16日 14:14撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 14:14
星降る展望台が見えています。
ここから見える展望図面
2024年06月16日 14:14撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 14:14
ここから見える展望図面
だが、残念。ガスがかかって遠くは見えず。どんどんコースから見えた景色と、同じ方向のようだ。と、言うことは、良く良く眼を凝らしていたら、四国が見えていた?ありゃまぁ。
2024年06月16日 14:15撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/16 14:15
だが、残念。ガスがかかって遠くは見えず。どんどんコースから見えた景色と、同じ方向のようだ。と、言うことは、良く良く眼を凝らしていたら、四国が見えていた?ありゃまぁ。
えっ、時間がないから、何処にも寄らず下山ですか。私?はい、私が足を引っ張りました。ビール飲んで長居しました。ぐすん。みなさんごめんなさい。
2024年06月16日 14:16撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 14:16
えっ、時間がないから、何処にも寄らず下山ですか。私?はい、私が足を引っ張りました。ビール飲んで長居しました。ぐすん。みなさんごめんなさい。
ワラビを見つけました。
2024年06月16日 14:17撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 14:17
ワラビを見つけました。
兜岩展望台、からの石段と合流。
2024年06月16日 14:18撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 14:18
兜岩展望台、からの石段と合流。
標識を尻目に、ひたすら下山します。涙。
2024年06月16日 14:23撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 14:23
標識を尻目に、ひたすら下山します。涙。
こんな岩のような石、至るところで見られる。
2024年06月16日 14:24撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 14:24
こんな岩のような石、至るところで見られる。
はい、見ませんでした。次回にします。
2024年06月16日 14:29撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 14:29
はい、見ませんでした。次回にします。
8合目まで降りてきました。後、2.3キロです。
2024年06月16日 14:37撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 14:37
8合目まで降りてきました。後、2.3キロです。
ブツブツが一杯有る樹を見つけました。キノコでもなさそうだし、この樹だけ。うーん。
2024年06月16日 14:42撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 14:42
ブツブツが一杯有る樹を見つけました。キノコでもなさそうだし、この樹だけ。うーん。
展望が開けました。山を横断する大きな路が見えます。何処でしょう。
2024年06月16日 14:44撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/16 14:44
展望が開けました。山を横断する大きな路が見えます。何処でしょう。
ハンゲショウ。フムフム。
2024年06月16日 14:46撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 14:46
ハンゲショウ。フムフム。
今度はキノコが一杯の樹を見つけました。色んな樹が有るもんだ。
2024年06月16日 14:59撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 14:59
今度はキノコが一杯の樹を見つけました。色んな樹が有るもんだ。
アイタケ?
2024年06月16日 15:07撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 15:07
アイタケ?
またまた、展望がひらけました。これは綺麗だ。
2024年06月16日 15:16撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 15:16
またまた、展望がひらけました。これは綺麗だ。
植林された林を進みます。
2024年06月16日 15:29撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 15:29
植林された林を進みます。
ゴロゴロ石に足を取られそう。
2024年06月16日 15:29撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 15:29
ゴロゴロ石に足を取られそう。
沢に出ました。
2024年06月16日 15:42撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 15:42
沢に出ました。
ありがたいことに、冷たい水が。しかし、飲めるかな?止めておこう。
2024年06月16日 15:43撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 15:43
ありがたいことに、冷たい水が。しかし、飲めるかな?止めておこう。
朝の沢に来ました。トンボか行く手を遮る。
2024年06月16日 16:01撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/16 16:01
朝の沢に来ました。トンボか行く手を遮る。
1合目まで降りました。
2024年06月16日 16:06撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 16:06
1合目まで降りました。
下山しました。お疲れ様でした。ここで、車で来た仲間とお別れです。
2024年06月16日 16:09撮影 by  SC-54A, samsung
6/16 16:09
下山しました。お疲れ様でした。ここで、車で来た仲間とお別れです。
川尻駅に到着。バイクの隊長とは、ここで、お別れです。お疲れ様でした。え、今電車が出た?嘘だろ。1時間待ちか。最後の最後まで、トホホ。
2024年06月16日 16:30撮影 by  SC-54A, samsung
2
6/16 16:30
川尻駅に到着。バイクの隊長とは、ここで、お別れです。お疲れ様でした。え、今電車が出た?嘘だろ。1時間待ちか。最後の最後まで、トホホ。

感想

一度は挑戦したいと思っていた、野呂山に登りました。ほぼ、海抜0mからの登山になるからと、聞いてはいたが、なるほど、なるほど。オバチャン足がつりまくり。石ゴロゴロ。足を取られまいと踏ん張る。岩をヨイショと登る。若い奴らは沢の石をヒョイヒョイ足取り良く飛び越えるが、オバチャン足が交互に出ません。ロータリーに着いた時には、「もう、動けません」と、弱音が出る。膳棚山に登頂しないと、野呂山制覇にならないと。それでも良いと、弱気になる。だが、隊長の「後、20分」に踏ん張る。舗装された道路を緩やかな登りにこれなら、と、思った矢先、とんでもない山道に入る。「足がつった」簡単には登頂させない意地悪な山の神様。荷物を隊長に預けて、何とか頂上に。「やったぞ」なんて感動も空しいこの風景。三角点は、柵の向こう。なんじゃこりゃ。
でも良いか、必死に登る中で、所々開ける風景は、頑張る自分を励ますのには、十分だった。
「良く頑張りました」と、ご褒美の絶景が無い代わりに、ビールを1杯(以上)
ほろ酔い気分に、え、時間がないから何処にも寄らないで、ひたすら下山するですと。弘法寺は?玉すだれの滝は?仁王門は?
時間がなくなったのは、誰のせい?はい、「私」です。足を引っ張ったのは、「私」です。昼休憩を長くしたのは、「私」です。文句言いません。皆様ごめんなさい。グスン。
余談。呉線に乗りたくて川尻駅まで、電車で行きました。本線とは違い、のんびり海岸線を走ります。単線なので、家が線路の直ぐそこに見えたり、木の枝が車体にバチバチ当たったり、中々楽しかった。ただ、なにぶんにも本数が少ない。1本乗り遅れると、1時間待ち。何もない川尻駅で1時間、何するん。
汗臭い服をトイレで着替えたぞ。
これに懲りずに、次は安登から挑戦しましょう。ね、隊長。
それにしても、野呂山は並みじゃなかったぞぃ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

みんなで無事に下山できたことが一番。
お疲れさまでした。
2024/6/17 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら