ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6937545
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

愛宕山〜空也滝 周回

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
10.4km
登り
988m
下り
992m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:26
合計
4:31
10:10
10:10
6
10:16
10:16
71
11:27
11:28
5
11:33
11:34
4
11:38
11:38
16
11:54
11:54
4
11:58
12:08
11
12:19
12:20
8
12:28
12:28
7
12:35
12:35
25
13:00
13:00
45
13:45
13:46
13
13:59
14:09
5
14:14
14:15
6
14:21
14:22
7
14:29
14:29
8
14:37
14:37
0
14:37
ゴール地点
天候 晴れ。21〜24℃。五合目までは無風で蒸し暑く、五合目過ぎてから少し風が出た。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さくらや駐車場、6時半〜17時まで。1,200円。
http://sakuraya.kiyotaki.kyoto/hp/
手前のトンネルとか、その後の分岐とか、本当にこれで合っているのかと不安になりつつ到着。
コース状況/
危険箇所等
駐車場前の橋を渡って分岐を左へ行き、二の鳥居から登りました。こちらは階段メインの広々とした参道。
下りは月輪寺方面に行きました。こちらの方が山道っぽいですが、よく整備されていて危険個所は特にありません。
橋を渡り、分岐を左へ。
2024年06月16日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
6/16 10:06
橋を渡り、分岐を左へ。
二の鳥居。
2024年06月16日 10:09撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 10:09
二の鳥居。
階段が続く。
2024年06月16日 10:17撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 10:17
階段が続く。
火燧権現跡(ひうちごんげんあと)。
山頂の愛宕社と同様に火産霊命(ほむすびのみこと)をまつっていたが、1879年に銅鳥居(あかがねのとりい)上の神門横に燧神社として移し、現在は石碑のみ残るとのこと。
2024年06月16日 10:20撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 10:20
火燧権現跡(ひうちごんげんあと)。
山頂の愛宕社と同様に火産霊命(ほむすびのみこと)をまつっていたが、1879年に銅鳥居(あかがねのとりい)上の神門横に燧神社として移し、現在は石碑のみ残るとのこと。
その石碑。
2024年06月16日 10:22撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 10:22
その石碑。
丁石とお地蔵様なんですが、お地蔵さまが、、、
2024年06月16日 10:44撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 10:44
丁石とお地蔵様なんですが、お地蔵さまが、、、
何かあったんでしょうね。倒木と小さな鳥居と酒樽。
2024年06月16日 11:05撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
6/16 11:05
何かあったんでしょうね。倒木と小さな鳥居と酒樽。
蒸し暑くて、眺望ももや〜っとしている。
2024年06月16日 11:08撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 11:08
蒸し暑くて、眺望ももや〜っとしている。
五合目過ぎたらしばらく平坦。風も少し出て涼しげに。
2024年06月16日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
6/16 11:08
五合目過ぎたらしばらく平坦。風も少し出て涼しげに。
2024年06月16日 11:27撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 11:27
ハナ売場。
「愛宕さんの火伏の神花樒の売場」だったと。
2024年06月16日 11:36撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 11:36
ハナ売場。
「愛宕さんの火伏の神花樒の売場」だったと。
黒門が見えてきた。
2024年06月16日 11:51撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 11:51
黒門が見えてきた。
黒門。
2024年06月16日 11:53撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 11:53
黒門。
2024年06月16日 11:56撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 11:56
石燈籠の裏手へ。
2024年06月16日 12:00撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 12:00
石燈籠の裏手へ。
ちょっと眺望があって、休憩地になっていた。
おにぎりを食べた。
2024年06月16日 12:01撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 12:01
ちょっと眺望があって、休憩地になっていた。
おにぎりを食べた。
21℃。上がってきた分少し気温下がっている。
2024年06月16日 12:09撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 12:09
21℃。上がってきた分少し気温下がっている。
着いたかと思いきや、
2024年06月16日 12:12撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 12:12
着いたかと思いきや、
まだ上がる。
2024年06月16日 12:13撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
6/16 12:13
まだ上がる。
この中は撮らず。
本殿、若宮、奥宮それぞれにお参り。
2024年06月16日 12:15撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 12:15
この中は撮らず。
本殿、若宮、奥宮それぞれにお参り。
右へ
2024年06月16日 12:26撮影 by  iPhone XR, Apple
6/16 12:26
右へ
急に山道っぽくなる。
2024年06月16日 12:27撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 12:27
急に山道っぽくなる。
月輪寺。
2024年06月16日 12:58撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 12:58
月輪寺。
親鸞聖人象。
2024年06月16日 13:00撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 13:00
親鸞聖人象。
鹿がいた。
2024年06月16日 13:00撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 13:00
鹿がいた。
子宝紅葉とのこと。
2024年06月16日 13:02撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 13:02
子宝紅葉とのこと。
沢まで下りてきた。
2024年06月16日 13:45撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 13:45
沢まで下りてきた。
空也滝へと登り返す。
2024年06月16日 13:48撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 13:48
空也滝へと登り返す。
鳥居があった。
2024年06月16日 13:53撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 13:53
鳥居があった。
小屋が倒壊したような跡があったり、大丈夫か?と思いながら進んだら着いた。
2024年06月16日 13:56撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
6/16 13:56
小屋が倒壊したような跡があったり、大丈夫か?と思いながら進んだら着いた。
しばらく滝を撮りまくる。
2024年06月16日 13:59撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
6/16 13:59
しばらく滝を撮りまくる。
2024年06月16日 14:02撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6/16 14:02
役行者様。
2024年06月16日 14:04撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
6/16 14:04
役行者様。
元の道に戻り、駐車場まで歩く。ひたすらこんな道。ここで24℃。
2024年06月16日 14:26撮影 by  iPhone XR, Apple
6/16 14:26
元の道に戻り、駐車場まで歩く。ひたすらこんな道。ここで24℃。
元の橋に戻った。
川遊びしている人たちが何組か。
2024年06月16日 14:37撮影 by  iPhone XR, Apple
6/16 14:37
元の橋に戻った。
川遊びしている人たちが何組か。
交互通行のトンネル。
大丈夫かなとこわごわ通る。
2024年06月16日 14:55撮影 by  iPhone XR, Apple
6/16 14:55
交互通行のトンネル。
大丈夫かなとこわごわ通る。

装備

個人装備
バディ22 SNAP Light Bottle Pocket ザックカバー レインウェア上下 トレッキンググローブ ヘッドライト 予備ヘッドライト サングラス トレッキングポール ソフトフラスク PETボトル ファーストエイド 日焼止め 虫よけ マルチツール ライター 手ぬぐい ポケットティッシュ モバイルバッテリー カメラ iPhone コンパス 地形図
備考 ●装備
・5.6kg。ポカリ0.9L、水0.5L。
・飲んだのはポカリ0.6Lほど。

●服装
《上半身》
・ウイックロン半袖Tシャツ(Mont-bell)
《下半身》
・5-Pocket Shorts(山と道)
・C3fitインパクトブリーズロングタイツ(Goldwin)
・Dry Layer Socks(Finetrack)
・RLメリノ・レトロトレッキング(Caravan)
・ZG TREK GTX(Scarpa)
《その他》
・キャップ

感想

朝になって妻が山にはいかないと言い出して、いつもより少し遅めの朝ご飯を食べて、どうしようかなぁとしばし悩んだりしていたら歩き始めが10時になってしまった。

それでも行ってよかった。山頂が神社ということで宗教色の感じられ、そして歩きやすい道だった。

前日のトレーニングで、スタート時点ですでに太腿が筋肉痛。
下りは、意識してゆっくりゆっくり、両足とも着地している時間を確保するようにして下りた。
テント泊の重いものを背負っている時のような歩き方。膝への負担軽減と筋トレを兼ねるような感じ。

まだ重いものは背負えないなと感じたし、左右のぐらつきも残っているが、日帰り装備ならそれなりに長いコースも行けそうかなとも感じた。

累積標高差は天王山322m→ポンポン山621m→愛宕山988mと段階を踏んできた。
次あたりは大峰に行きたい。八経ヶ岳はトンネル西口からピストンだと1,100mくらい、大普賢岳周回だと1,400mくらい。まずは八経かなとも思うが、オオヤマレンゲには早いなぁ。
毎年恒例の立山に行くなら、室堂→浄土山→雄山→別山→剣御前小舎→室堂の集会で1,150mくらい。状況によっては大走りでショートカットすることにして、これか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら