ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6937678
全員に公開
沢登り
房総・三浦

【房総】高宕山 〜ケイワタバコを探しながら仕組川を溯る〜

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
gorozo その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
8.9km
登り
523m
下り
449m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
0:50
合計
7:47
8:31
3
スタート地点
8:34
8:34
143
10:57
11:04
125
13:09
13:10
6
13:16
13:23
6
13:29
13:48
11
13:59
14:00
18
14:18
14:19
23
14:42
14:42
11
14:53
15:07
0
15:07
15:07
71
16:18
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅〜京葉道路〜館山道木更津北IC〜国道465号〜宇藤原駐車場
約78km 所要1時間45分
宇藤原駐車場に車を半分置いて仕組川登山口駐車場に移動(約12km)
コース状況/
危険箇所等
宇藤原駐車場は車4,5台駐車可
仕組川登山口駐車場は路肩に車数台可
仕組川はナメ床の穏やかな流れが続く。水深も浅く長靴でも歩けるが、ナメ床が滑りやすいので渓流シューズが快適。
入渓ポイントも脱渓ポイントも案内標識があるので安心です。
脱渓ポイントから仕組コースの尾根上までは急登が続きます。(ロープ設置あり)
尾根まで上がれば、後は一般の登山コースです。(私たちは一部バリルートを通過しましたが)

★この時期の高宕山周辺ではヤマビルがわんさか蠢いています。ヤマビル対策を忘れずに!(って言いながら私はやられました)
その他周辺情報 小泉酒造「酒匠の館」では大吟醸ソフトが食べられます。
https://www.sommelier.co.jp/
宇藤原駐車場で渓流シューズに履き替えてから仕組川登山口駐車場に移動しました。
2024年06月15日 07:52撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
16
6/15 7:52
宇藤原駐車場で渓流シューズに履き替えてから仕組川登山口駐車場に移動しました。
いざ出陣!(一番安い渓流シューズがgorozoです)
2024年06月15日 08:30撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
19
6/15 8:30
いざ出陣!(一番安い渓流シューズがgorozoです)
橋の手前からも入渓できますが、前方の橋を渡った先から入りました。(そこにも案内板あり)
2024年06月15日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/15 8:33
橋の手前からも入渓できますが、前方の橋を渡った先から入りました。(そこにも案内板あり)
テイカカズラの花筏
2024年06月15日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/15 8:42
テイカカズラの花筏
水はピチャピチャだ。
2024年06月15日 08:47撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
16
6/15 8:47
水はピチャピチャだ。
ではケイワタバコを探しに出発!
2024年06月15日 08:48撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
15
6/15 8:48
ではケイワタバコを探しに出発!
ケイワタバコの葉っぱはたくさんあるけど咲いている子はいないよ。かわりにアカショウマのお出迎え。
2024年06月15日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/15 9:00
ケイワタバコの葉っぱはたくさんあるけど咲いている子はいないよ。かわりにアカショウマのお出迎え。
左岸の岩壁一面にケイワタバコです。
2024年06月15日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/15 9:07
左岸の岩壁一面にケイワタバコです。
しかし、みんなこんな感じです。(´;ω;`)
うーん、見頃は2週間先か?
2024年06月15日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/15 8:58
しかし、みんなこんな感じです。(´;ω;`)
うーん、見頃は2週間先か?
これが一斉に咲き出したらすごいだろうなあ。
2024年06月15日 09:09撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
16
6/15 9:09
これが一斉に咲き出したらすごいだろうなあ。
仕方がないので沢歩きを楽しみましょう
2024年06月15日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/15 9:12
仕方がないので沢歩きを楽しみましょう
どこまでも穏やかな流れが続きます。雨不足のためか水量も少ないようです。
2024年06月15日 09:16撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
14
6/15 9:16
どこまでも穏やかな流れが続きます。雨不足のためか水量も少ないようです。
お、ギボウシ発見!
帰ってから調べてみるとどうやらキヨスミギボウシのようです。
らっぱ状に開いた花からは6本の雄しべと1本の雌しべが突き出しているのですが、そこまでは確認できませんでした。
2024年06月15日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/15 9:27
お、ギボウシ発見!
帰ってから調べてみるとどうやらキヨスミギボウシのようです。
らっぱ状に開いた花からは6本の雄しべと1本の雌しべが突き出しているのですが、そこまでは確認できませんでした。
キヨスミギボウシは清澄山にちなんで名付けられた植物ですが、関東から近畿にかけて分布するので清澄山固有というわけではないようです。
これからが花の時期のですね。
2024年06月15日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/15 10:10
キヨスミギボウシは清澄山にちなんで名付けられた植物ですが、関東から近畿にかけて分布するので清澄山固有というわけではないようです。
これからが花の時期のですね。
花に見惚れていると、コイツらが蠢いているので要注意です。
事前にヒル対策をしてきたつもりでしたが、右足をやられました。出血多量😢
2024年06月15日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/15 9:51
花に見惚れていると、コイツらが蠢いているので要注意です。
事前にヒル対策をしてきたつもりでしたが、右足をやられました。出血多量😢
美しい地層にしばし歩きを止めて見入りました
2024年06月15日 10:37撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
14
6/15 10:37
美しい地層にしばし歩きを止めて見入りました
川の中はおおむねこんな感じが続きます
2024年06月15日 10:42撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
13
6/15 10:42
川の中はおおむねこんな感じが続きます
水流に磨かれた岩肌がきれいです
2024年06月15日 10:45撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
12
6/15 10:45
水流に磨かれた岩肌がきれいです
ようやく咲いた子らが出てきました
2024年06月15日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
6/15 10:47
ようやく咲いた子らが出てきました
オーバーハングした岩壁に咲いていました
2024年06月15日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/15 10:50
オーバーハングした岩壁に咲いていました
やっぱり不思議な形をしていますね
2024年06月15日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
6/15 10:51
やっぱり不思議な形をしていますね
先を急ぎましょう
2024年06月15日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/15 11:07
先を急ぎましょう
と言いながら水の中を覗いてみました。小さな魚たちが泳いでました。
2024年06月15日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/15 11:15
と言いながら水の中を覗いてみました。小さな魚たちが泳いでました。
この川唯一の滝が現れました。「仕組黒滝」と言うそうです。
2024年06月15日 11:19撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
13
6/15 11:19
この川唯一の滝が現れました。「仕組黒滝」と言うそうです。
右岸から越えますが、Mさんがステップを切り直してくれました。
2024年06月15日 11:21撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
11
6/15 11:21
右岸から越えますが、Mさんがステップを切り直してくれました。
黒滝の周辺はケイワタバコがたくさん咲いてました。
2024年06月15日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
6/15 11:23
黒滝の周辺はケイワタバコがたくさん咲いてました。
蕾もたくさん付いてます
2024年06月15日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
6/15 11:23
蕾もたくさん付いてます
ようやく満足できました
2024年06月15日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/15 11:24
ようやく満足できました
岩壁にびっしり咲いています
2024年06月15日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/15 11:29
岩壁にびっしり咲いています
やっぱりこうでなくちゃね(笑)
2024年06月15日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
6/15 11:32
やっぱりこうでなくちゃね(笑)
ハンマーと鏨でステップを切るMさん
2024年06月15日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/15 11:33
ハンマーと鏨でステップを切るMさん
だんだん源流部に近づいてきたようです
2024年06月15日 11:48撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
17
6/15 11:48
だんだん源流部に近づいてきたようです
一輪咲いているのもいいですね
2024年06月15日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/15 11:50
一輪咲いているのもいいですね
ここは硫黄泉の源泉だそうです。硫黄の香りがしました。
2024年06月15日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/15 11:53
ここは硫黄泉の源泉だそうです。硫黄の香りがしました。
滑りやすい箇所にステップをきるwakabaさん
2024年06月15日 12:13撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
15
6/15 12:13
滑りやすい箇所にステップをきるwakabaさん
同じく手慣れた感じで作業を進めるMさん
2024年06月15日 12:20撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
13
6/15 12:20
同じく手慣れた感じで作業を進めるMさん
脱渓ポイントに到着。案内標識があります。ありがたや。これらみんなMさんの手作りです。
2024年06月15日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/15 12:12
脱渓ポイントに到着。案内標識があります。ありがたや。これらみんなMさんの手作りです。
ここから尾根上まで胸突く急登が続きます
2024年06月15日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/15 12:35
ここから尾根上まで胸突く急登が続きます
ふー、やっと尾根上のトレイルに合流しました。
2024年06月15日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/15 12:46
ふー、やっと尾根上のトレイルに合流しました。
二等三角点(315m)を経て、高宕山へのダイレクトルートを使って山頂をめざしました。
2024年06月15日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/15 13:35
二等三角点(315m)を経て、高宕山へのダイレクトルートを使って山頂をめざしました。
いつもの山頂に到着
2024年06月15日 13:45撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
21
6/15 13:45
いつもの山頂に到着
山頂からは富士山がうっすらと姿を見せてくれました
2024年06月15日 13:36撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
19
6/15 13:36
山頂からは富士山がうっすらと姿を見せてくれました
ここからは狭い山頂に咲いていたお花たちです
これはシモツケ
2024年06月15日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
6/15 13:37
ここからは狭い山頂に咲いていたお花たちです
これはシモツケ
ジャノヒゲの花
2024年06月15日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/15 13:43
ジャノヒゲの花
キハギ
2024年06月15日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/15 13:43
キハギ
テイカカズラ
2024年06月15日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/15 13:45
テイカカズラ
山頂直下に咲いていたケイワタバコ
2024年06月15日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/15 13:50
山頂直下に咲いていたケイワタバコ
観音堂まで下りました
2024年06月15日 14:03撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
17
6/15 14:03
観音堂まで下りました
ホタルブクロ
2024年06月15日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/15 14:05
ホタルブクロ
観音堂でいつもの定点撮影
2024年06月15日 14:06撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
15
6/15 14:06
観音堂でいつもの定点撮影
観音堂の脇に弘法大師像があるのですが、今回Mさんが案内標識を置いてくれました。
2024年06月15日 14:09撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10
6/15 14:09
観音堂の脇に弘法大師像があるのですが、今回Mさんが案内標識を置いてくれました。
ここからも富士山が見えるなんて知りませんでした
2024年06月15日 14:15撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10
6/15 14:15
ここからも富士山が見えるなんて知りませんでした
そしてベンチの広場で小休止。このベンチは今年の2月にMさんたちと麓から運び上げたものです。
2024年06月15日 14:55撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
20
6/15 14:55
そしてベンチの広場で小休止。このベンチは今年の2月にMさんたちと麓から運び上げたものです。
宇藤原集落に無事に到着。画面右に写るお宅に寄らせていただきました。
2024年06月15日 15:37撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
13
6/15 15:37
宇藤原集落に無事に到着。画面右に写るお宅に寄らせていただきました。
宇藤原のお姉さん宅で心のこもった手料とお茶のおもてなしを受けました。
2024年06月15日 15:46撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
21
6/15 15:46
宇藤原のお姉さん宅で心のこもった手料とお茶のおもてなしを受けました。
お姉さんを囲んで本日のメンバーたちとの記念撮影です。
2024年06月15日 16:16撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
28
6/15 16:16
お姉さんを囲んで本日のメンバーたちとの記念撮影です。
ネジバナでおしまい。
最後までご覧いただきありがとうございました!
2024年06月15日 16:14撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
19
6/15 16:14
ネジバナでおしまい。
最後までご覧いただきありがとうございました!

装備

個人装備
渓流シューズ ヘルメット

感想

「志組川を歩いて高宕山へ、下山口は宇藤原の予定で高宕山歩きを計画しました。イワタバコを見ながらゆっくりと歩く予定です・・」
とのMさんからのお声掛かりがあり、よろこんで参加させてもらうことにした。

参加者は、Mさんと私のほかにYAMAPで活躍しているwakabaさんとなまちゃんの4人だ。
wakabaさんとは初対面だったけど、すぐに打ち解けてとても楽しい山行となった。

度々訪ねている高宕山だけど、沢からのアプローチは初めてだ。
今回選んだ仕組川はナメ床はどこまでも続く優しい沢だった。
最近、雨が降っていなかったせいで水量が少なかったのがちょっと残念だたけど、私たち以外は誰にも会わない静かな沢歩きを楽しめた。

お目当てのケイワタバコは、最初のうちはすべて蕾の状態で、「訪れる時期が早かったかな?」と心配したが、中流域以降はたくさんの花に出会うことができた。
やはり、この時期の房総になくてはならないお花のひとつだと思う。

そしてもう一種、キヨスミキボウシに出会えた。
ギボウシといえば薄紫色の花が思い浮かぶが、この花は純白に近い色だった。
清澄山由来の花だが、関東から近畿にかけて分布しているらしい。
咲き始めだったのでこれからの時期、ほかの山でも見てみたい。

そして、最後にヤツらの話。
この時期の房総はヤツらの天国なのは十分に分かっていながら、久しぶりにやられてしまった。
帰宅後、風呂に入るためにズボンを脱いだら膝下から一筋の血が流れていた。
くそー!やられたー
水濡れにも強いヤマビルファイターで入念に防御したつもりなのに・・・
皆さん、くれぐれも用心してくださいね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

gorozoさんこんにちは
キハギ、可愛らしい花で好みです、調べたらそんなに珍しい訳でもないのに、今まで気づいたことがありませんでした
gorozoさんの眼力ですね
2024/6/16 22:09
いいねいいね
1
mototakeさん
そこですか!
てっきり、キヨスミキボウシの方を注目してもらえると思いました(笑)
たしかに、キハギは可愛らしくもきりりとした色合いが素敵ですよね。
赤紫色のヤマハギよりも私は好きです。
でも「眼力」とはほめ過ぎですよ〜
2024/6/17 7:21
いいねいいね
1
gorozoさん
そっちでしたwすみませんw

キヨスミギボウシ、以前のレコをひっくり返したらシロバナギボウシかなーって嘘ついてました
今日の沢にも咲いてました、今回はキヨスミギボウシって紹介します(^^)
花は同定がホント難しい・・・
2024/6/17 17:25
いいねいいね
1
mototakeさん
お、今日も房総の沢登りでしたか!
沢レコが楽しみです。
キヨスミキボウシのこと、あんまり信用しないでくださいね(笑)
たぶん、ですから・・・
2024/6/17 17:40
gorozoさん、おはようございます!
渓流と、6月から咲き始めるイワタバコを満喫されたようで、よかったですね〜。
とってもうらやましいです。

しかし、その反面、ヤマビルに食われてしまいましたか!
今回の被害は、ズボンの上から吸血されたのでしょうか? 布越しに牙(?)が届くものなんですか?
尺取り虫のように動くとは知りませんでした。勉強になりました。
またいろいろ教えてください。よろしくお願いします。
2024/6/17 8:10
いいねいいね
1
みやぽんさん おはようございます
いつもコメントをありがとうございます。
房総のケイワタバコは6月が旬です。
渓流沿いの岩肌に咲く花は見ごたえがありましたよ。

ヤマビルは行動中何度もメンバーの足に食らいついていてその度に払い落としたりナイフでちょん切ったりしてました。(笑)
その光景を笑いながら見ていたワタシがやられていたとは・・・
やつらはズボンの下から侵入してきます。
この時期に高宕山周辺を歩くときは長靴で歩くことが多かったので被害には遭わなかったのですが、今回はズボンとシューズの間から入り込まれたようです。
被害に遭うとなかなか血が止まらないのでやっかいですね。
ケイワタバコも見ることができたし、しばらくは房総の山から離れることにします(笑)
2024/6/17 8:40
gorozoさん、こんにちは☺️
ケイワタバコ、もう咲いているのですね!

梅ヶ瀬渓谷あたりなら歩けるかなと思うけれど咲いてるかな?
見に行きたいけど、ヒルが〜💦

キヨスミギボウシも清楚で素敵ですね。

お疲れ様でした!
2024/6/17 18:23
いいねいいね
1
オリーブさん こんばんは
高宕山周辺ではどのコースでもケイワタバコは見頃のようですよ。
私が歩いた仕組川が一番遅れている感じでした。

梅ヶ瀬渓谷でも見られると思いますが、あまりレコは見当たりませんね。
お隣のクオードの森なら咲いていると思います。

ヒルは困った君ですが、この時期の房総ではどこでもいるのでお手上げです。
対処法としては、長靴で歩くことが一番いいみたいです。
ちょっと蒸れるかも知れませんが、長靴の一番上とズボンとをラップで巻き付けて歩いている人がいました。(笑)

チドリさんがいそうな場所はヒル君の好きな場所だし、こうなったら出血大サービスということで!
2024/6/17 21:10
いいねいいね
1
gorozoさん こんにちは!

今日は終日雨の予定。先日千葉公園で撮った大賀ハスの写真整理でもしてゆっくり過ごします。
志組川遡行お疲れ様でした。皆さん花に詳しくて本当に感心します。
「高宕山山系」で咲いている花の写真をまとめるには季節を通してgorozoさんに教えて頂かないと…これからも宜しくお願いします<(_ _)>

キンダン川のイワタバコも観に行きたいところです。ダムが解消になっているかどうかは不明ですがキンダン川の峡谷&滑滝歩きは最高ですね
2024/6/23 11:18
いいねいいね
1
M(長浦山爺)さん こんにちは
先日は大変お世話になりました!
穏やかな流れが続く仕組川、優しくて心地よい沢歩きを楽しめました。
お花はぜんぜん詳しくありませんよ。
ただ花が好きなだけです。
高宕山周辺には希少な花も含めてたくさん咲いているので楽しいですよね。

キンダン川はぜひ歩いてみたい沢です。
都合が合えばお供させてください!
コメント、どうもありがとうございました。
2024/6/23 17:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら