記録ID: 693835
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
今熊山、刈寄山、鳥切場、夕焼小焼
2015年08月09日(日) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 871m
- 下り
- 893m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:45
7:13
45分
今熊神社
7:58
8:09
34分
今熊山
8:43
26分
舟子尾根分岐
9:09
18分
刈寄山分岐
9:27
9:45
30分
刈寄山
10:15
40分
入山峠(車道)
10:55
48分
鳥切場
11:43
11:45
36分
高留沢ノ頭
12:21
10分
不動山
12:31
5分
宮尾神社
12:36
12:50
46分
夕焼小焼
13:36
佐戸バス停
「今熊登山口」から今熊神社までは舗装路。途中で川口川上流端の標識がありました。今熊神社脇の階段が実質的な登山口です。ここから山を降りるまで、売店や自販機はないので、水をたくさん持ってきています。
今熊山に登る途中、五日市方面が良く見えるところがあり、ベンチが設置されていました。また、山頂少し手前に立派なトイレ「今熊山園地便所」がありました。
今熊山山頂にはベンチ、テーブルがあり、休憩をとるのに便利です。
今熊山山頂の道標より高い場所に神社の社があるのは、なぜでしょうかね。
今熊山から刈寄山分岐まではなるべくピークをまかずに歩きました。
トレランの人が多くいました。刈寄山へのアプローチはピークをいくつか越えますが枯れ木がプチ蓼科のような感じでした。
私が持っている地図には出ていませんが、刈寄山の近くまで、あきる野市の盆掘間伐作業道(舗装路)が続いていました。
刈寄山には低いベンチ?と屋根付のベンチがあります。
入山峠で稜線が切れ、階段で少し上がります。程なく旧入山峠の道標が出てきます。地図では東側に降りるコースが描かれているのですが、良く判りませんでした。
鳥切場は、入山峠から市道山方面に行くルートから少しそれていました。
鳥切場から少し歩くくと北側の視界が開けます。ガイドブックは入山トンネルから降りていくコースしか載せていませんし、道標にもありませんが、この尾根を真っ直ぐ行くと夕焼小焼方面に下りることができます。
そう危険なところはないのですが、歩く人が少ないのか蜘蛛の巣が続き、気持ち良く歩くことができませんでした。地図には載っていなかった、高留沢ノ頭の小さな標識もありました。ベンチもなく、木々で暗いところでした。
コース図にでていないためか、鳥切場から宮尾神社までは一人も会いませんでした。
夕焼小焼では陣馬高原下からのバスに3−4分間に合わず。1時簡に1本なので、夕焼小焼でも時間をもてあましそうだったので、下流に向かって歩き、「佐戸」バス停からバスに乗りました。
今熊山に登る途中、五日市方面が良く見えるところがあり、ベンチが設置されていました。また、山頂少し手前に立派なトイレ「今熊山園地便所」がありました。
今熊山山頂にはベンチ、テーブルがあり、休憩をとるのに便利です。
今熊山山頂の道標より高い場所に神社の社があるのは、なぜでしょうかね。
今熊山から刈寄山分岐まではなるべくピークをまかずに歩きました。
トレランの人が多くいました。刈寄山へのアプローチはピークをいくつか越えますが枯れ木がプチ蓼科のような感じでした。
私が持っている地図には出ていませんが、刈寄山の近くまで、あきる野市の盆掘間伐作業道(舗装路)が続いていました。
刈寄山には低いベンチ?と屋根付のベンチがあります。
入山峠で稜線が切れ、階段で少し上がります。程なく旧入山峠の道標が出てきます。地図では東側に降りるコースが描かれているのですが、良く判りませんでした。
鳥切場は、入山峠から市道山方面に行くルートから少しそれていました。
鳥切場から少し歩くくと北側の視界が開けます。ガイドブックは入山トンネルから降りていくコースしか載せていませんし、道標にもありませんが、この尾根を真っ直ぐ行くと夕焼小焼方面に下りることができます。
そう危険なところはないのですが、歩く人が少ないのか蜘蛛の巣が続き、気持ち良く歩くことができませんでした。地図には載っていなかった、高留沢ノ頭の小さな標識もありました。ベンチもなく、木々で暗いところでした。
コース図にでていないためか、鳥切場から宮尾神社までは一人も会いませんでした。
夕焼小焼では陣馬高原下からのバスに3−4分間に合わず。1時簡に1本なので、夕焼小焼でも時間をもてあましそうだったので、下流に向かって歩き、「佐戸」バス停からバスに乗りました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:「佐戸」バス停からバスで高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
撮影機器:
感想
入山トンネルの上から尾根をそのまま夕焼け小焼まで降りましたが、途中から蜘蛛の巣に悩まされました。
今回は、カメラをD700からミラーレスにしました。レンズ込みで1.9kgあった重さが500gを切るまで軽量化でき、首への負担が減りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する