仙丈ヶ岳
- GPS
- 05:29
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,160m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。道も道標がしっかりとあります。尾根ルートは雪は全くありませんが、仙丈小屋から馬の背ヒュッテ経由で藪沢大滝ノ頭へと行く道は途中に雪渓が何箇所かと渡渉する所が何箇所もあります。ただ、歩いた時刻では雪は柔らかくなっていましたので、凍っている所だけ避ければ夏靴のままで歩けます。また渡渉箇所もローカットの靴でも中が濡れる事は無く歩ると思います。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
当初は小屋泊まりで初日に仙丈ケ岳、二日目に甲斐駒ヶ岳に登る予定でしたが、火曜日が豪雨予報となったので、急遽日帰りで仙丈ケ岳だけに登る事に。平日の為、始発のバスに乗っても歩き出しが9時位。最終バスが16時発なので、コースタイムで歩いたのではバスに間に合わないというプレッシャーの元歩き出しました。バスでお隣になった方(Aさん)と一緒に歩き始めましたが明らかにその方の方が早いので先行して頂き、自分のペースで。途中で私を抜いて言った方(Bさん)とお隣さんが六合目で休憩している所でなんとか合流。山頂までお隣になった方の後を必死で着いて行きました。Bさんは既に大仙丈ケ岳へ向かった後でAさんもこれから大仙丈ケ岳へ向かうとの事でここでお別れ。山頂で私のコースと逆順で登って来られた方(Cさん)とまったりおしゃべりしてから下山開始。
下りのコースは分岐が多いので道を間違えないように分岐ごとに地図を確認。登り返しが出ないかと戦々恐々としながら降りましたが、幸い登り返しは略無く降りて来れました。南アルプス林道に出る所の橋にはホースから水がどばどばと流れていてコップがぶら下げてありました。長衛小屋のテン場にもホースから水が流れ続けている場所があり、ここは水には困らないようです。
長衛小屋に寄ってからバス停に。バス停では待合室では順番に座席に座る事になっていたのですが、隣を見たら頂上でお別れしたCさんが、また私が付いて5分くらいしたらAさんが降りて来られました。その上よくよく見たらBさんは私よりも6-7人前に。健脚な方が多くてビックリ。Aさんとは帰りのバスもお隣に。甲斐駒ヶ岳に登れなかったのは残念でしたが、色々な人とお話しできて中々楽しい一日でした。
皆さんまたどこかの山でお会いしましょう。
バスでお隣りさせて頂いた者です!
道中いろいろお話できて楽しかったです😁
ありがとうございました!
oyaaji様も立派なご健脚でしたね😁
今後見習わせていただきます‼️
甲斐駒ヶ岳は残念でしたが、断念は正解な判断でしたね、あの雨では💦
私も今度、甲斐駒ヶ岳行こうと思ってます。
またどこかの山でお会いできるといいですね😁
今後もいろいろな山行楽しんで下さい😁
お疲れさまでした。
無事にお戻りになられたようでなりよりです。
こちらこそ色々お話しできて楽しかったです。
普段いる所がネット環境が無く、火曜日は普段ネットを使っている場所が休み、今日は東京まで移動でアップが遅くなってしまいました。
何時か朝5時のバスで大仙丈ケ岳まで行ってみたいです。
また、何処かのお山でお会いできる日を楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する