ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6941422
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

東北ぶらぶら-3 山形市 大岡山 と 立石寺(山寺)

2024年06月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
6.7km
登り
549m
下り
561m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:13
合計
5:36
6:09
12
楯山コミュニティセンター
6:21
6:21
74
北登山口
7:35
7:39
6
小菰石山
7:45
7:50
30
七曲峠
8:20
8:48
26
9:14
9:14
0
南登山口
8:40
8:48
80
楯山コミュニティセンター
10:08
10:08
9
10:17
10:29
5
10:34
10:40
11
10:51
11:00
6
11:06
11:07
4
11:11
ゴール地点
06:10     楯山公民館
06:20     風間山登山口
07:35〜07:40 小菰吊山
07:45〜07:50 七曲峠
08:20〜08:40 大岡山
09:15     南登山口

天候 晴れ 少々暑い
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大岡山の駐車場 楯山コミュニティセンター 47台 (大岡山登山の駐車利用可)
コース状況/
危険箇所等
大岡山 危険箇所はありません
    地図に掲載されている登山道の他にも新道?と踏み跡が沢山あります
その他周辺情報 ・立石寺 拝観料:300円  奥の院まで石階段を900~1,000段

・立石寺~自宅(新潟経由) 350km 4.5時間ほど 
が)おはようございます
山形市の早朝です
大岡山(右の凸)へ、左の稜線経由で登ります
2024年06月17日 06:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/17 6:09
が)おはようございます
山形市の早朝です
大岡山(右の凸)へ、左の稜線経由で登ります
が)楯山コミュニティーセンターの駐車場をお借りしました
w)ここからスタートして戻って来ます
2024年06月17日 06:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/17 6:12
が)楯山コミュニティーセンターの駐車場をお借りしました
w)ここからスタートして戻って来ます
が)住宅街を横切って、ここが風間山コースだそうです
makiさんがガイドで安心ハイキングがスタートします
w)ありがたいよろしく安全安心
2024年06月17日 06:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/17 6:21
が)住宅街を横切って、ここが風間山コースだそうです
makiさんがガイドで安心ハイキングがスタートします
w)ありがたいよろしく安全安心
が)貴重な情報源です
2024年06月17日 06:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/17 6:21
が)貴重な情報源です
が)キクザキナントカ
2024年06月17日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/17 6:23
が)キクザキナントカ
が)これはホタルブクロ
2024年06月17日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
6/17 6:23
が)これはホタルブクロ
w)今日は三人でテクテク
2024年06月17日 06:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
6/17 6:26
w)今日は三人でテクテク
w)暑くなる前で気持ちいい
が)ひと登りで鐘撞き堂です
この間ですでにペースダウンのお願いしました(涙
2024年06月17日 06:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
14
6/17 6:28
w)暑くなる前で気持ちいい
が)ひと登りで鐘撞き堂です
この間ですでにペースダウンのお願いしました(涙
が)早朝なので遠慮して鐘撞くわたさん
w)地元に愛されているお山におじゃま
2024年06月17日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/17 6:29
が)早朝なので遠慮して鐘撞くわたさん
w)地元に愛されているお山におじゃま
w)
2024年06月17日 06:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
6/17 6:30
w)
が)おぉ、樹間に見えるのは村山葉山だそうですよ
一度スキーをしたかったんですがね
2024年06月17日 06:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/17 6:31
が)おぉ、樹間に見えるのは村山葉山だそうですよ
一度スキーをしたかったんですがね
w)
2024年06月17日 06:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
6/17 6:33
w)
が)山神神社に立ち寄りました
安全ハイキングをお願いしましたよ
2024年06月17日 06:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/17 6:35
が)山神神社に立ち寄りました
安全ハイキングをお願いしましたよ
w)
2024年06月17日 06:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
15
6/17 6:35
w)
が)平らな道は好き♪
makiさんの足元はプロ用長靴
ピン付きなので急傾斜で楽そうです
2024年06月17日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
6/17 6:40
が)平らな道は好き♪
makiさんの足元はプロ用長靴
ピン付きなので急傾斜で楽そうです
が)対岸の崖上に砦があったそうです
2024年06月17日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/17 6:41
が)対岸の崖上に砦があったそうです
が)住民の愛情いっぱいで、鑑賞物が途切れません
2024年06月17日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/17 6:43
が)住民の愛情いっぱいで、鑑賞物が途切れません
w)こんな感じのが沢山
2024年06月17日 06:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
14
6/17 6:43
w)こんな感じのが沢山
が)『楯山見晴台』
展望地にはベンチあり
もちろん休ませていただく♪
2024年06月17日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/17 6:46
が)『楯山見晴台』
展望地にはベンチあり
もちろん休ませていただく♪
が)おもしろ看板は無数にあります
2024年06月17日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/17 6:58
が)おもしろ看板は無数にあります
が)関東とは違う、東北らしい植生のお山をテクテク
2024年06月17日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/17 6:58
が)関東とは違う、東北らしい植生のお山をテクテク
が)これ、なんじゃろね?
w)なんでしょー不思議?
2024年06月17日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/17 7:00
が)これ、なんじゃろね?
w)なんでしょー不思議?
w)道標をルートも沢山ある
2024年06月17日 07:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
6/17 7:00
w)道標をルートも沢山ある
w)
2024年06月17日 07:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
6/17 7:02
w)
が)たまに展望が開けます
2024年06月17日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/17 7:09
が)たまに展望が開けます
w)熊カンカン!でハシャグ
2024年06月17日 07:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
30
6/17 7:25
w)熊カンカン!でハシャグ
w)これも
2024年06月17日 07:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
14
6/17 7:31
w)これも
が)小菰石山は333m
東京タワーと身長同じです
w)最近スカイツリーが人気で影薄いな⁉️
2024年06月17日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/17 7:35
が)小菰石山は333m
東京タワーと身長同じです
w)最近スカイツリーが人気で影薄いな⁉️
が)七曲り峠へ急降下します
2024年06月17日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/17 7:40
が)七曲り峠へ急降下します
w)七曲がり峠のベンチで休む
2024年06月17日 07:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
6/17 7:44
w)七曲がり峠のベンチで休む
w)
2024年06月17日 07:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
6/17 7:45
w)
w)「峠の湯(足湯)」
2024年06月17日 07:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
6/17 7:45
w)「峠の湯(足湯)」
が)七曲り峠からは激登り
2024年06月17日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/17 8:00
が)七曲り峠からは激登り
w)
2024年06月17日 08:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
6/17 8:03
w)
w)
が)気持ちいいねえ♪
2024年06月17日 08:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
18
6/17 8:08
w)
が)気持ちいいねえ♪
w)東北の道を汗かきながら
が)テクテク
2024年06月17日 08:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
6/17 8:16
w)東北の道を汗かきながら
が)テクテク
が)斜度が落ちてホッとしますが、姥神様の姿を見るとドキッとします
2024年06月17日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/17 8:17
が)斜度が落ちてホッとしますが、姥神様の姿を見るとドキッとします
w)着きましたのんびりさせていただきました
が)大岡山到着ですね
2024年06月17日 08:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
6/17 8:19
w)着きましたのんびりさせていただきました
が)大岡山到着ですね
が)雲の下に、天狗角力取山と障子ヶ岳がうっすら見えました
懐かしくって、嬉しいですね
2024年06月17日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/17 8:20
が)雲の下に、天狗角力取山と障子ヶ岳がうっすら見えました
懐かしくって、嬉しいですね
m) Three, two, one, Smile!
が)山形市の里山を堪能しています!
w)楽しませてもらいました
2024年06月17日 08:33撮影 by  Canon IXY 170, Canon
39
6/17 8:33
m) Three, two, one, Smile!
が)山形市の里山を堪能しています!
w)楽しませてもらいました
が)快晴ならば、素晴らしい眺望のようです
2024年06月17日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/17 8:46
が)快晴ならば、素晴らしい眺望のようです
が)さて、そろそろ下りましょ
2024年06月17日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/17 8:49
が)さて、そろそろ下りましょ
w)激下りだ!
2024年06月17日 08:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
6/17 8:56
w)激下りだ!
が)風間不動尊
無事に下山できたお礼を申し上げました
2024年06月17日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/17 9:10
が)風間不動尊
無事に下山できたお礼を申し上げました
が)猪柵がお山をグルリと囲っているようです
2024年06月17日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/17 9:14
が)猪柵がお山をグルリと囲っているようです
w)何とも言えないいいんだな🎶
が)田植えが終わった田んぼの先には、
左に月山、右には村山葉山、いい景観ですね
2024年06月17日 09:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
29
6/17 9:15
w)何とも言えないいいんだな🎶
が)田植えが終わった田んぼの先には、
左に月山、右には村山葉山、いい景観ですね
が)歩いた稜線を眺めながら、田んぼ道を辿ります
w)登り下りだいぶ歩いたな!
2024年06月17日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/17 9:30
が)歩いた稜線を眺めながら、田んぼ道を辿ります
w)登り下りだいぶ歩いたな!
が)楯山コミュニティセンターに戻りました
makiさん、ありがとうございました!
2024年06月17日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/17 9:37
が)楯山コミュニティセンターに戻りました
makiさん、ありがとうございました!
が)ラベンダーの良い香りでいっぱいです♪♪
2024年06月17日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
6/17 9:37
が)ラベンダーの良い香りでいっぱいです♪♪
ここから【立石寺(山寺)観光】
が)大岡山から、アッという間の距離でした
駐車場から根本中堂を横切ります
w)おまけ付きが階段お山寺キツイ
2024年06月17日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/17 10:04
ここから【立石寺(山寺)観光】
が)大岡山から、アッという間の距離でした
駐車場から根本中堂を横切ります
w)おまけ付きが階段お山寺キツイ
が)ちょっと悲しくなる水子地蔵さんたち
2024年06月17日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/17 10:05
が)ちょっと悲しくなる水子地蔵さんたち
w)素晴らしい鐘撞堂
2024年06月17日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
6/17 10:07
w)素晴らしい鐘撞堂
が)ここが山寺の登山口
登拝料はおひとり300円だったと思います
2024年06月17日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/17 10:07
が)ここが山寺の登山口
登拝料はおひとり300円だったと思います
が)ずいぶん登りでありそうですね
(心の声)奥の院まで行けるのかな?
w)ゆっくりガンバリましょう
2024年06月17日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/17 10:08
が)ずいぶん登りでありそうですね
(心の声)奥の院まで行けるのかな?
w)ゆっくりガンバリましょう
w)正解でしたね
が)暑そうなので笠をもってきました
2024年06月17日 10:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
6/17 10:10
w)正解でしたね
が)暑そうなので笠をもってきました
が)雰囲気いいねえ
2024年06月17日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/17 10:10
が)雰囲気いいねえ
w)
2024年06月17日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
6/17 10:11
w)
が)石階段が始まりました!
係のオネーサンに聞いたら900段と言われましたが、案内看板には1000段と書いてあります。
誤差100段とは、東北地方はおおらかですね
2024年06月17日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
6/17 10:13
が)石階段が始まりました!
係のオネーサンに聞いたら900段と言われましたが、案内看板には1000段と書いてあります。
誤差100段とは、東北地方はおおらかですね
w)険しい岩場によくぞ作ったものだ
2024年06月17日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
6/17 10:16
w)険しい岩場によくぞ作ったものだ
が)
2024年06月17日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/17 10:18
が)
が)
2024年06月17日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/17 10:18
が)
w)暑く長く続く階段
が)ひぃひぃ、つらい階段が続きます
2024年06月17日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
6/17 10:20
w)暑く長く続く階段
が)ひぃひぃ、つらい階段が続きます
が)弥陀堂の彫り物はデッカイ
2024年06月17日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/17 10:21
が)弥陀堂の彫り物はデッカイ
が)まるで紅葉! 仁王門です
2024年06月17日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/17 10:23
が)まるで紅葉! 仁王門です
が)小休みしながら見上げる納経堂と開山堂
2024年06月17日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/17 10:27
が)小休みしながら見上げる納経堂と開山堂
w)おぉ! 着いた
が)奥の院の裏山は、緑豊かで美しい
2024年06月17日 10:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
6/17 10:33
w)おぉ! 着いた
が)奥の院の裏山は、緑豊かで美しい
が)そうこうしてたどり着いた奥の院
2024年06月17日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/17 10:34
が)そうこうしてたどり着いた奥の院
が)下降中に見た三重小塔
2024年06月17日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/17 10:39
が)下降中に見た三重小塔
が)絶妙な場所に建つ売店で一服しました
w)暑さで冷たい物が欲しくなり休憩
2024年06月17日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/17 10:46
が)絶妙な場所に建つ売店で一服しました
w)暑さで冷たい物が欲しくなり休憩
が)どの建物も、屋根の形状と板金仕事が美しい
w)仕事がら見るところが違う男
2024年06月17日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/17 10:47
が)どの建物も、屋根の形状と板金仕事が美しい
w)仕事がら見るところが違う男
が)対岸にはすごい岩窟群があります
2024年06月17日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/17 10:48
が)対岸にはすごい岩窟群があります
w)
が)写真で見ると、「天空の回廊」みたいですね
2024年06月17日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
18
6/17 10:50
w)
が)写真で見ると、「天空の回廊」みたいですね
が)写真でよく見るショットです
納経堂と開山堂だそうです
2024年06月17日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/17 10:51
が)写真でよく見るショットです
納経堂と開山堂だそうです
w)人がびっしり
2024年06月17日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
6/17 10:52
w)人がびっしり
が)山寺にはアジサイ
古来の決まり事です(←ウソです)
2024年06月17日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/17 11:01
が)山寺にはアジサイ
古来の決まり事です(←ウソです)
w)山寺駅前の「焔蔵」というお店に入ります
2024年06月17日 11:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
6/17 11:21
w)山寺駅前の「焔蔵」というお店に入ります
が)お腹空いて蕎麦屋さんに飛び込みました
「冷たい鳥そば 大盛り」990円です
(並盛りは770円)
観光地なので全く期待しませんでしたが、すんごく美味かった♪
w)初めて食べたさっぱり美味しい😋
2024年06月17日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
37
6/17 11:33
が)お腹空いて蕎麦屋さんに飛び込みました
「冷たい鳥そば 大盛り」990円です
(並盛りは770円)
観光地なので全く期待しませんでしたが、すんごく美味かった♪
w)初めて食べたさっぱり美味しい😋
が)山寺駅の外観は雰囲気いいですね♪

この後、サクランボをお土産に買って家路をひた走りました
アッという間の楽しい東北ツアーでした
w)もう帰り楽しい🎶ことは早いな、ありがとうございましたお疲れ様🤗
2024年06月17日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/17 11:50
が)山寺駅の外観は雰囲気いいですね♪

この後、サクランボをお土産に買って家路をひた走りました
アッという間の楽しい東北ツアーでした
w)もう帰り楽しい🎶ことは早いな、ありがとうございましたお疲れ様🤗

感想

三日目山形の低山大岡山を地元mさんにガイドしていただき安全安心ハイキングを楽しませていただきました。
いろいろ説明やら山のお話しを聞かせていただき楽しかったです♪ありがとうございました。

山寺は平日なのに観光客が多くビックリ狭いところもあり休日は大変でしょうね
参道にはお土産屋さんやお食事処など観光地です。

長い帰り道がんこ屋さんの慣れた道でカッ飛んで帰りました。
お疲れ様でした長い東北ツアー楽しかったありがとうございました。

■ぶらぶら旅3日目、順次、群馬に近づく作戦
今回の東北ツアーは初日にフェリーを使って秋田経由で一気に青森県に入りました。
その後、岩手県・宮城県と南下してきて、最終日は山形市です。
ここまで来れば、群馬の自宅までワンピッチで帰れるんです。
尺取り虫のように各地で小観光をしながら移動を重ねてきました。

■山形市の里山、大岡山
自分の筋力・体力を鑑みて、makiさんに登高量350〜450mくらいの里山を推薦してもらいました。
住民に愛される里山にはそれぞれの味があって、百名山登りとは対局の楽しさがあると思います。
関東人で知っている人はほとんどいない大岡山も、住民の愛情いっぱいの楽しい里山でした。

■里山のようなmakiさん
山形市を選択した理由には、実はmakiさんがありました。
2年ぶりにmakiさんの顔が見たくて、また、makiさんの柔らかな山形弁を聞きたくてやって来たのです。
久しぶりの再会の瞬間から、優しそうな笑顔で迎えてもらえました♪
心地よい山形弁を聴きながらたどる東北の里山はのんびり気分で、得も言われぬ甘露でした。

■観光は文翔館(旧県庁)と立石寺(山寺)
文翔館は昨日の岩手銀行同様にタイムアウトで、外観だけの鑑賞になりました。
まことに残念です!

ハイキング後の山寺は奥の院までずっと石段が続きます。
途中敗退かと不安もありましたが、わたさんに煽られてなんとか登頂できました!

3日間の楽しい東北ぶらぶらツアーも、ついに終わってしまいました。
是非、また訪れたいと思います。


わたさんとがんこ屋さんのお供をして、大岡山を歩いてきました。
スタートして駐車場を出て直ぐと、到着間近に道を間違いました。
ヾ(@°▽°@)ノあはは (GPSのログは薄眼で‥‥‥)
笑って誤魔化します。
終始しゃべりっぱなしの、実に楽しい散策でした。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら