ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 694583
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

娘(4歳)といっしょに。 上越 平標山の家(泊)〜三国山(5回目)〜三国峠(群馬)

2015年08月08日(土) ~ 2015年08月09日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.6km
登り
968m
下り
871m

コースタイム

1日目
山行
4:10
休憩
0:30
合計
4:40
11:00
11:30
130
2日目
山行
6:30
休憩
2:15
合計
8:45
6:30
120
8:30
8:30
175
11:25
13:30
70
14:40
14:50
25
15:15
ゴール地点
4歳児の気まぐれに合わせての、娘の歩くペースに合わせてのコースタイムです。参考になりません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
越後湯沢駅〜平標山登山口 バス 600円 + 荷物100円

越後湯沢駅 北陸新幹線の影響か、少し寂しい感じかも。
2015年08月08日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 8:06
越後湯沢駅 北陸新幹線の影響か、少し寂しい感じかも。
バスに乗ります〜。
2015年08月08日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 8:09
バスに乗ります〜。
平標登山口 下車。
2015年08月08日 08:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 8:55
平標登山口 下車。
靴を履いて、出発前のブリーフィング。
2015年08月08日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 9:08
靴を履いて、出発前のブリーフィング。
ここから入山します。
2015年08月08日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 9:11
ここから入山します。
森の中を進みます。
2015年08月08日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 9:12
森の中を進みます。
セミの抜け殻を見つけたり、、、
2015年08月08日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 9:21
セミの抜け殻を見つけたり、、、
バッタを捕まえたり、、、
2015年08月08日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 9:32
バッタを捕まえたり、、、
派手な色のキノコを見つけたり、、、
2015年08月08日 09:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 9:56
派手な色のキノコを見つけたり、、、
冷たい水を飲んだりしながら進みます。
2015年08月08日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 9:57
冷たい水を飲んだりしながら進みます。
ここからは山道を登ります。
2015年08月08日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 11:03
ここからは山道を登ります。
平標山の家に到着。
2015年08月08日 13:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 13:39
平標山の家に到着。
午後はマッタリ。
2015年08月08日 14:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 14:17
午後はマッタリ。
昼寝をしたり、、、
2015年08月08日 14:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 14:17
昼寝をしたり、、、
乾杯したりしながら、夕食を待ちます。 歩行時間の短めなルートだったので、時間はたっぷりとありますし、冷たい水も飲み放題ですが、やはり、ここは、これで乾杯。
2015年08月08日 16:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 16:46
乾杯したりしながら、夕食を待ちます。 歩行時間の短めなルートだったので、時間はたっぷりとありますし、冷たい水も飲み放題ですが、やはり、ここは、これで乾杯。
お待ちかねの夕食。
2015年08月08日 18:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 18:09
お待ちかねの夕食。
翌朝もいい天気。
2015年08月09日 07:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 7:08
翌朝もいい天気。
平標山、仙の倉山は、今回はパス。
2015年08月09日 07:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 7:18
平標山、仙の倉山は、今回はパス。
尾根道を進みます。
2015年08月09日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 7:33
尾根道を進みます。
今度はまっ白なキノコ。
2015年08月09日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 7:54
今度はまっ白なキノコ。
同名の大源太山がありますが、、、。なぜ近い山域に同じ名前の山があるんでしょうか???
2015年08月09日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 8:07
同名の大源太山がありますが、、、。なぜ近い山域に同じ名前の山があるんでしょうか???
見晴らしのよい三角山で小休止。
2015年08月09日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/9 8:37
見晴らしのよい三角山で小休止。
きれいなチョウ。
2015年08月09日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 9:16
きれいなチョウ。
きれいな青空と白い雲。
2015年08月09日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/9 10:38
きれいな青空と白い雲。
赤い実の低木がたくさんはえていますが、食べられるのかなぁ??? 虫も鳥も食べないようなのですが、
2015年08月09日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 11:01
赤い実の低木がたくさんはえていますが、食べられるのかなぁ??? 虫も鳥も食べないようなのですが、
分岐
2015年08月09日 11:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:12
分岐
いつもの三国山山頂の幸福の鐘。3回鳴らします。
2015年08月09日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 11:26
いつもの三国山山頂の幸福の鐘。3回鳴らします。
温泉はあきらめて、たっぷりと山頂を楽しんだ後、ゆっくり下山。
2015年08月09日 13:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 13:36
温泉はあきらめて、たっぷりと山頂を楽しんだ後、ゆっくり下山。
ススキのような、、、暦の上ではすでに秋。
2015年08月09日 13:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 13:52
ススキのような、、、暦の上ではすでに秋。
いつもは雪に埋もれている鳥居。 っていうか、普通はこういう景色デス。 鳥居の根元は修復したようです。
2015年08月09日 14:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 14:44
いつもは雪に埋もれている鳥居。 っていうか、普通はこういう景色デス。 鳥居の根元は修復したようです。
分岐。
2015年08月09日 14:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 14:51
分岐。
無事に新潟から群馬へ県境を越えました。
2015年08月09日 15:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 15:16
無事に新潟から群馬へ県境を越えました。

感想

暑い日々が続いて、さらに、プール、海遊びを挟んで、高い山、長距離が続いていますが、今週はどうしようかと。。。

おかあさんの里帰りに合わせて新潟方面で、涼しそうで、ロープウェイが使えそうな山を想案。 谷川岳はロープウェイ休止中でボツ(※平成27年8月13日(木)より谷川岳ロープウェイ再開とのこと)。 八海山は先日、小学生の娘さんがお怪我をされたとのことで自粛。 

あきらめて、今週は、楽楽コースにしようと思い、短距離で到達できる平標山の家経由で、いつもの三国山への縦走コースを選択。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

越後湯沢駅の駅蕎麦を食べる予定でしたが、オープンはなんと11時?
長野から北陸へ伸びた新幹線の影響か、ほくほく線経由の乗り換え客もいなくなって以前より少し寂しい感じです。

駅前にも早朝から営業していそうな食堂もなく、あきらめてコンビニで朝食を買い込み、駅の待合室で朝食をとり、バスに乗って登山口まで移動。
娘と景色を楽しめるので、のんびりとバス移動もいいですね。

登山口でバスを降りてから、地図を見て恒例のミーティング。

靴紐をしっかりと締めて出発。

バッタやキノコを見つけながら、森の中をのんびりと散歩。
途中、冷たい豊富な水が吹き上げている水場で休憩しながら、林道を歩く。

やがて登山道に入ったところで小休止。
おにぎりとヨーグルトで2回目の朝食。

ここからは普通に登り道をたどり、かなり汗をかいて、ちょうどいいくらい歩いたところで。平標山の家の正面に出て、今日はこちらにお世話になります。

久しぶりのショートコースだったので、夕食まで流れる雲や、平標山、仙の倉山の緑色にそまる山々を眺めながらぼんやり過ごし、10人ほどの宿泊者の方々と楽しく夕食。
ランプの明かりも、けん玉も、山小屋の方々もアットホームでよても居心地がよかったです。
同宿の皆さま、お騒がせしました。ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

翌朝、目が覚めたときには雲の中でしたが、やがてすっきりと晴れてきて、予定通り、三国峠目指して出発。ペースがよければその先の法師温泉も狙ってマス。

尾根道をたどっていきますが、今週は途中で出会う人も少なく、毎週毎週、1週間ごとに大人びた会話ができるようになってきて、週末の父と娘の会話が弾みます。 

分岐に荷物をデポして、大源太山へ立ち寄ろうかと思いましたが、暑さで大汗をかいているので、先の法師温泉重視で、先を急ぎます。といっても娘まかせですが。。。

見晴らしのよい三角山で小休止し、さらに尾根道をたどって、いつもの三国山山頂に到着。 法師温泉が眼下に見えていますが、ちょっと無理と判断して、のんびりお昼寝タイム。 おやつを食べたり、トンボを追いかけたり、お昼寝したり。

雲の動きが活発で、青空になると直射日光が痛く、雲が発達すると風も涼しく快適。

やがておかあさんのお迎えがくる時間が近づいたので、ボチボチと下山。

三国峠は、前回来た時には雪に覆われていたのに今度は笹に覆われていました。

最後の下山途中で、銀マットを落としてしまいましたが、親切な方に拾っていただいて、駐車場まで持ってきていただきました。 ありがとうございます。

どこで落としたのかなぁ??? 注意していたつもりなんですが。。。ありがとうございます。

国道17号まで出て、無事にゴール。
上越国境を越えました。

下山後は、まんてん星の湯(JAFカード割引あり)。
お風呂もよかったですが、たまねぎスライス(160円くらい?)が最高でした。

関越道、並の渋滞に耐えて、帰宅。


今回は、ショートコースの割りに、暑くて大汗をかいてしまいましたが、ゆったりと楽しんだ山行でした。

帰宅後、娘は小屋泊まりで学習したのか、朝起きたら、お化粧の真似事を始めるようになりました。 


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら