ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6952788
全員に公開
ハイキング
東海

岩巣山☆快適なハイキングコース

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
6.8km
登り
386m
下り
387m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:26
合計
2:59
9:09
9:10
4
9:14
9:15
16
9:31
9:33
3
9:36
9:36
31
10:07
10:11
1
10:12
10:17
3
10:20
10:21
10
10:31
10:32
10
10:42
10:42
10
10:52
10:56
30
11:26
11:32
18
11:50
11:51
4
11:55
11:55
5
12:00
12:00
4
12:04
岩屋堂公園駐車場
天候 曇り時々晴れ
気温 23度→25度
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩屋堂駐車場。
7、8、11月は有料
コース状況/
危険箇所等
岩屋堂〜岩巣山展望台までは石階段の急な階段を登ります。
その後は、快適な稜線歩きとなります。
瀬戸大滝へ降りるところも、荒れ気味の急な下りでした。
(慎重に降りれば問題ないです)
岩屋堂駐車場に到着。
2024年06月22日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/22 9:04
岩屋堂駐車場に到着。
なになに?
有料駐車場!
でも、7、8、11月だけ有料だそうです。
今日はぎりぎり6月なので無料😄
2024年06月22日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/22 9:03
なになに?
有料駐車場!
でも、7、8、11月だけ有料だそうです。
今日はぎりぎり6月なので無料😄
岩屋堂という、大きな岩があるらしいです。
まずは展望台まで上がるのか。
2024年06月22日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/22 9:04
岩屋堂という、大きな岩があるらしいです。
まずは展望台まで上がるのか。
ここから上がって行きます👣
2024年06月22日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/22 9:09
ここから上がって行きます👣
すぐに岩屋堂がありました。
大きい!中には仏様がたくさん😮
2024年06月22日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/22 9:11
すぐに岩屋堂がありました。
大きい!中には仏様がたくさん😮
このコースは東海自然歩道のようです。
左進むと、猿投山まで5時間。
右に進むと定光寺まで7時間半!
ピストンは無理だけど、片道なら何とか行けそう。いつか歩いてみたいなあ😊
2024年06月22日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/22 9:12
このコースは東海自然歩道のようです。
左進むと、猿投山まで5時間。
右に進むと定光寺まで7時間半!
ピストンは無理だけど、片道なら何とか行けそう。いつか歩いてみたいなあ😊
岩屋堂のすぐ横に、暁明ヶ滝がありました。
何て読むのだろう?
2024年06月22日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/22 9:12
岩屋堂のすぐ横に、暁明ヶ滝がありました。
何て読むのだろう?
こちらが、暁明ヶ滝ですね。
写真では小さく見えます😮
実際はもっと大きかったと思いました・・・
2024年06月22日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 9:13
こちらが、暁明ヶ滝ですね。
写真では小さく見えます😮
実際はもっと大きかったと思いました・・・
登りが始まるようです。
岩巣山まで600m!そんなに近くないはず、っと思ったら展望台までの距離でした💦
2024年06月22日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/22 9:14
登りが始まるようです。
岩巣山まで600m!そんなに近くないはず、っと思ったら展望台までの距離でした💦
石の階段が始まりました。
2024年06月22日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/22 9:16
石の階段が始まりました。
💦
遊歩道レベルの道だと思ってなめてたら、かなりの急登でした。
急な石段が続いてます。
2024年06月22日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/22 9:22
💦
遊歩道レベルの道だと思ってなめてたら、かなりの急登でした。
急な石段が続いてます。
頭上に、ネットで固定されたでっかい岩が。
2024年06月22日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/22 9:25
頭上に、ネットで固定されたでっかい岩が。
これは怖いやつだ😓
2024年06月22日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/22 9:27
これは怖いやつだ😓
怖くて、これ以上は近寄れない😱
ダンスは無理😓
2024年06月22日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/22 9:28
怖くて、これ以上は近寄れない😱
ダンスは無理😓
鎖場のトラバースか!!
と思ったら、鎖が無くても行けるところでした。
2024年06月22日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/22 9:29
鎖場のトラバースか!!
と思ったら、鎖が無くても行けるところでした。
展望台に着きました😄
2024年06月22日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/22 9:31
展望台に着きました😄
名古屋市内が見えますが、今日は曇りなのでどんより。
名駅ビルは肉眼では見えました。
2024年06月22日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/22 9:31
名古屋市内が見えますが、今日は曇りなのでどんより。
名駅ビルは肉眼では見えました。
👼の真似してダンスポーズをしようとしたら、誰かが来たため、135oji3さんのエッヘンポーズになりました🤣🤣
2024年06月22日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/22 9:32
👼の真似してダンスポーズをしようとしたら、誰かが来たため、135oji3さんのエッヘンポーズになりました🤣🤣
ここからは、高低差があまりない稜線歩きになるようです。
2024年06月22日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/22 9:37
ここからは、高低差があまりない稜線歩きになるようです。
快適な道が続く〜👣
2024年06月22日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/22 9:41
快適な道が続く〜👣
おっ!階段が出てきた。
東海自然歩道っぽい階段です🤣
2024年06月22日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/22 10:00
おっ!階段が出てきた。
東海自然歩道っぽい階段です🤣
結構、急になってきた💦
2024年06月22日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/22 10:05
結構、急になってきた💦
登り切ったら、元岩巣山でした。
2024年06月22日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/22 10:14
登り切ったら、元岩巣山でした。
元岩巣山499m。
こちらの方が岩巣山より高い😮
2024年06月22日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/22 10:12
元岩巣山499m。
こちらの方が岩巣山より高い😮
名古屋方面の眺望。
どんよりなので、あんまり見えません。
2024年06月22日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/22 10:13
名古屋方面の眺望。
どんよりなので、あんまり見えません。
こっちは猿投山かな?
2024年06月22日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/22 10:15
こっちは猿投山かな?
途中に、ササユリちゃんが1輪だけ咲いてました🌼
2024年06月22日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/22 10:20
途中に、ササユリちゃんが1輪だけ咲いてました🌼
岩巣山分岐に到着。
ここで東海自然歩道と分かれます。
2024年06月22日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/22 10:21
岩巣山分岐に到着。
ここで東海自然歩道と分かれます。
岩巣山はこっち。
少しだけ、道があぐられたところを進みます。
2024年06月22日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/22 10:22
岩巣山はこっち。
少しだけ、道があぐられたところを進みます。
向こうに見えてるのが岩巣山のようです。
2024年06月22日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/22 10:23
向こうに見えてるのが岩巣山のようです。
岩巣山に到着。
小さな山頂でした。
こちらは眺望無し。
2024年06月22日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/22 10:31
岩巣山に到着。
小さな山頂でした。
こちらは眺望無し。
岩巣山、480.6mです。
何も無いので、即もどります👣
2024年06月22日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 10:30
岩巣山、480.6mです。
何も無いので、即もどります👣
晴れてきました。
午前中は、まあまあいい天気出したね。
2024年06月22日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/22 11:06
晴れてきました。
午前中は、まあまあいい天気出したね。
分岐に戻ってきて、瀬戸大滝の方へ行ってみます。
2024年06月22日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/22 11:26
分岐に戻ってきて、瀬戸大滝の方へ行ってみます。
ここの下りは、少し荒れ気味で、滑らないように慎重に降りました。
2024年06月22日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/22 11:28
ここの下りは、少し荒れ気味で、滑らないように慎重に降りました。
段差がかなり大きいところがありますね。
遊歩道ではないですな💦
2024年06月22日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/22 11:30
段差がかなり大きいところがありますね。
遊歩道ではないですな💦
急な下りが終わると、沢沿いを進みます。
2024年06月22日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/22 11:40
急な下りが終わると、沢沿いを進みます。
広い道に出ました。
ここから瀬戸大滝まで200mとのこと。
2024年06月22日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/22 11:42
広い道に出ました。
ここから瀬戸大滝まで200mとのこと。
沢沿いを進む。マイナスイオンがありそうなところ。
全面湿ってますが、ヒルはいないですね。
2024年06月22日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/22 11:44
沢沿いを進む。マイナスイオンがありそうなところ。
全面湿ってますが、ヒルはいないですね。
なかなか良いですな。
2024年06月22日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/22 11:45
なかなか良いですな。
瀬戸大滝に到着。
2024年06月22日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/22 11:47
瀬戸大滝に到着。
落差17mあるそうです。
滝つぼに入れそう。
2024年06月22日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/22 11:48
落差17mあるそうです。
滝つぼに入れそう。
帰る途中の道沿いに花がいっぱい。
これもアジサイかな?
2024年06月22日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/22 11:55
帰る途中の道沿いに花がいっぱい。
これもアジサイかな?
青いアジサイ。
この色が一番好きかな?
2024年06月22日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/22 11:57
青いアジサイ。
この色が一番好きかな?
紫のアジサイ。
2024年06月22日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/22 11:58
紫のアジサイ。
これはアジサイではなくて、キボウシだそうです。
2024年06月22日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/22 11:58
これはアジサイではなくて、キボウシだそうです。
これもアジサイの仲間かな?
2024年06月22日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/22 11:58
これもアジサイの仲間かな?
白いアジサイ。
2024年06月22日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/22 12:02
白いアジサイ。
駐車場に戻ってきました。
車がいっぱい😶
子供連れで泳いでる方がたくさんいました。
2024年06月22日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/22 12:04
駐車場に戻ってきました。
車がいっぱい😶
子供連れで泳いでる方がたくさんいました。
お昼は、近くの道の駅瀬戸しなので、瀬戸焼そば定食🍚瀬戸のご当地グルメ。炭水化物と淡水化物という夢の組み合わせ🤣
瀬戸焼そばの必須条件は、
・麵は蒸し麵
・具はキャベツと豚肉
・味付けは醤油ベース
・瀬戸物の器で提供
の4つだそうです。
蒸し麺だからか、さっぱりしておいしかった😇
2024年06月22日 12:41撮影 by  SH-M16, SHARP
13
6/22 12:41
お昼は、近くの道の駅瀬戸しなので、瀬戸焼そば定食🍚瀬戸のご当地グルメ。炭水化物と淡水化物という夢の組み合わせ🤣
瀬戸焼そばの必須条件は、
・麵は蒸し麵
・具はキャベツと豚肉
・味付けは醤油ベース
・瀬戸物の器で提供
の4つだそうです。
蒸し麺だからか、さっぱりしておいしかった😇

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

東海地方が梅雨入りして、この土日も当初は雨予報でしたが、土曜日は曇りに変わってました。
ただ、土曜日は午後から予定があるため、近場の山に行こうかと思い、米田白山か高木山辺りに行こうかと思いましたが、もうちょっと足を延ばして、岩巣山まで行って来ました。
岩屋堂の駐車場は、夏の時期と紅葉の時期は混みあうようで、有料になるとのことですが、今日は到着時はガラガラでした。お昼になると、家族連れの方がたくさん来ていて、駐車場の車も増えていましたが、まだ空きはたくさんありました。
登山道は、大部分が東海自然歩道を進みますが、初めのところが結構な急登で面喰いました😣(ただ、後から見たら10分くらいの間だけでしたが・・・💦)稜線まで上がると、その後は快適な稜線歩きに。
階段が増えてきて、少し上がると元岩巣山に到着しました。こちらの方が展望のない岩巣山より開けていて、山頂も広かったですね。(元ということはこちらが最初は岩巣山だったのか?)元岩巣山からさらに進んで、東海自然歩道から分岐すると岩巣山に到着します。岩巣山は展望も無くて、狭い山頂部でした。登山道は山頂より先もさらに進んでいて、みんなの足跡では周回コースになっていますが、よく分からないので、引き返すことにしました。
帰りは、瀬戸大滝経由で。途中の道沿いにアジサイがたくさん咲いていました。
今日は、気温23度〜25度くらいで、稜線に上がれば涼しい風が吹いていて、それほど暑くは感じませんでしたが、上りなどで歩いていると、汗が出てきました💦特に、ザックと背中の間の蒸れからくる汗が凄くて、背中がびしゃびしゃになるので、夏用の通気性があるザックを探してみようと思いました🎒
来週も天気が悪そうですが、来週末は予定がありませんので、天気が良ければ少し遠くまで行きたいな🚙

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

えっへんポーズいい感じです😊
久しぶりに岩巣山行きたくなりました〜!私も岩巣山の帰りは道の駅に寄って焼きそば買ってました!定食とっても美味しそう✨

周回コースは、ピンクテープをたどる不明瞭な道ですが迷うことはないと思います!また時間に余裕がある時にぜひ🤗
2024/6/23 21:37
いいねいいね
1
su_zu_kiさん、こんばんは。
su_zu_kiさんのホームグランドにお邪魔してました。
岩巣山は、のんびり登るコースかと思ったら、いきなり急坂でびっくり💦
でも、その後は、快適なトレイルコースでしたね。
周回コース、行けるかなと思ったんですが、その手前に注意看板があり、岩巣山から奥の道には行くな!と書かれていたので、ビビって戻ってきました💦
瀬戸焼そばおいしかったです。ご当地のものなら道の駅に行けば、外れはありませんね。
また、金華山にも是非いらして下さい。
2024/6/23 21:54
いいねいいね
1
shunさん!
えっへんですが元は👼さまのポーズで、体の硬いオジサンができるものを真似ただけですので結局は👼さまのポーズをされていることになります。🤣🤣🤣
さて、お花も綺麗ですが、岩が面白いですね!😺瀬戸大滝ですが、オジサンは何となく瀬戸大橋の方を思い出してしまいました。😅😅オジサンが四国にいた時にはまだ本州とはつながってなかったですね。😺
2024/6/23 21:51
いいねいいね
2
135oji3さん、こんばんは。
えっへんポーズ😮元は👼さまだったんですね。私も、体が硬いのでダンスポーズしようとしたら、崖から落ちる😱かも知れないので、今後もえっへんポーズになるかも知れません😅
瀬戸大滝→瀬戸大橋は私も思いました。瀬戸大滝と入力しようとしていたら、瀬戸大橋と無意識に変換していました🤣
2024/6/23 22:02
いいねいいね
1
shunさん、こんばんわ
えっへんポーズ面白すぎです。オリジナルは👼さまだったのですか・・・😲
ちょいと急坂を登ると快適な尾根歩きになりますね。東海自然歩道のコースなので北側からも登っています。そして猿投山方面にも小間切れで繋いでいます。😊
周回コースも一度検討しましたが現地の案内もレコの報告でも少し迷ったと出でいますので私もひびってまだ歩いたことがないです。
カモシー👼さま、スキルが高いです。
2024/6/23 22:33
いいねいいね
1
あきたじょうのすけさん、こんばんは。
えっへんポーズ、あやしい太っちょおじさんのポーズになってしまいました💦
👼様なら、展望台よりその少し下にあった崖際の岩の上でダンスを決めていたと思いますが、私は足がすくんでしまって、ポーズどころではありませんでした😓
この区間の東海自然歩道は、駅から駅の間が長いので、一度に歩くのは厳しいので、何回かに分けて歩かないと行けませんね。誰かが送ってくれれば良いのですが🚙(←また言っています💦)
そこを、何回にも分けて、往復されて赤線を繋がれているあきたさんは凄いです。
周回コースは、注意看板でビビりますよね😅スイスイ行かれる👼様もさすがですね。
2024/6/23 23:26
いいねいいね
1
おはようございます♪

えっへんポーズ、とても素敵ですよ👍

>炭水化物と淡水化物という夢の組み合わせ
私にとっては買っ悪魔の組み合わせ〜🤣
でも食べれてしまう不思議〜🤭

岩巣へは東海環状自動車道の土岐ジャンクションを真っ直ぐ行けば良いんだ〜^^;土岐から先の環状自動車道は走ったことがないので時間感覚が分からず“私の行けない場所”とばかり思ってましたが、地図だと峰行けそうな距離?🙄、、、でも遠いなぁ〜😅
早く近く感じる日が来るといいな♪
ちょっぴり遠征、お疲れ様でした
2024/6/24 5:54
いいねいいね
1
blueberry-kさん、こんばんは♪
えっへんポーズの反響が大きくてびっくりです🤣
瀬戸焼そば定食、blueberryさんならペロリですね😁他のメニューや、デザートであんdeまうんてんっていう、アンパンにソフトクリームが乗ってる🍨みたいなのもありましたよ。blueberryさんなら必ずお召し上がりなると思いました😽
岩巣山は東海環状のインターから近いです。東海環状は岐阜県区間はほとんど2車線ですが、土岐JCTから南は片側2車線になるので、かなり走りやすいですよ。やはり、愛知県区間は違います😒
岐阜県区間の残りも開通が近づいてきましたね。

岩巣山は高山行くよりは、半分くらいの距離なので、思ってるよりは近いと思いますよ😆
ちなみに、私は高速代が無いので、ひたすら下道を走って行きました🚙😓
2024/6/24 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら