記録ID: 6954405
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥白根山
2024年06月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 947m
- 下り
- 948m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:48
距離 9.7km
登り 947m
下り 948m
7:51
1分
スタート地点
13:40
天候 | 薄曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
日本百名山の日光白根山へ、菅沼登山口から弥陀が池、山頂、五色沼を周回登山してきました。
日光白根山の標高は2,578m。関東以北の最高峰。ちなみに登山口の標高は約1,700m。
このコースは、弥陀が池、山頂からの日光男体山と中禅寺湖、五色沼の景色が実に素晴らしいです。
山頂は白根山ロープウエイからの多くの登山客もいて、賑わっていました。ただ山頂は風が吹いていて、じっとしていると少し寒かったです。
朝8時少し前に菅沼登山口にある駐車場に駐車。あと5台くらいでした。駐車料金は1,000円
登山道は、弥陀が池までは岩がゴロゴロしている土道の林間コース。菅沼登山口は北側から登ることになりますが、雪はもうありませでした。
弥陀が池から山頂までは、岩がゴロゴロしている急登で、山頂の直前は岩々した区間でした。
山頂から五色沼までの下りが岩がゴロゴロでズルッと滑るようなところもあり、結構足が疲れました。
五色沼から弥陀が池までの登り返しが意外にキツかったです。
日光湯本にある奥日光高原ホテルが日帰り温泉(12:30−18:00)に対応していたので、帰りに軽く汗を流しました。乳白色の硫黄臭の強い本格的な温泉で結構良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する