ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6958363
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

変形性膝関節症おぢさんの裏那須岳エリア歩き

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:42
距離
33.3km
登り
2,773m
下り
2,789m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:16
休憩
1:22
合計
11:38
9:01
33
スタート地点
9:34
9:34
7
9:41
9:45
68
10:53
10:53
27
11:20
11:22
25
11:47
12:08
18
12:26
12:26
29
12:55
12:56
10
13:06
13:13
48
14:01
14:08
65
15:13
15:37
26
16:03
16:03
19
16:22
16:22
10
17:01
17:10
15
17:30
17:30
7
17:37
17:37
18
17:55
17:55
17
18:12
18:18
19
20:01
20:01
38
20:39
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ(暑い)
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場10台くらい(釣り師が多い)
仮設トイレあり(水道なし)
コース状況/
危険箇所等
大白森山への中盤登り
・やや急峻な枯れ沢登り気味
旭岳 一応バリエ 
・道は明瞭だが藪がややうるさい
・ザレた坂には補助ロープあり、補助ロープはいくつもあった
須立山
・今回は登り方面となる ザレザレの登り、短いがなかなかのきつさ
赤面山からの下山路〜青少年の家〜駐車場
・あまり人が通ってないイメージがあったので藪地獄かと思ったが、しっかり手入れがされていた
・スキー場跡地は石ゴロゴロで歩きにくい
その他
・草刈りはされてました、感謝

水場
・坊主沼避難小屋手前
 湧き水 冷たくて美味い 
・赤面山トラバース
 湧き水 冷たい(飲んでない) 足場悪い
駐車場につきました。
ここからスタートです
2024年06月22日 09:01撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 9:01
駐車場につきました。
ここからスタートです
車両は通行止めです
2024年06月22日 09:03撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 9:03
車両は通行止めです
おっきい蛇
2024年06月22日 09:26撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 9:26
おっきい蛇
一風変わった、水道橋みたいな建造物
沢水が流れています
2024年06月22日 09:28撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 9:28
一風変わった、水道橋みたいな建造物
沢水が流れています
温泉宿を通り過ぎ、登山道へ入っていきます
2024年06月22日 09:36撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 9:36
温泉宿を通り過ぎ、登山道へ入っていきます
滝に寄り道しまあ
2024年06月22日 09:51撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 9:51
滝に寄り道しまあ
なかなかのダイナミックな滝でした
2024年06月22日 09:54撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 9:54
なかなかのダイナミックな滝でした
走れたら最高な道、痛くて走れないけど
2024年06月22日 10:41撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 10:41
走れたら最高な道、痛くて走れないけど
甲子峠へ向かってみます、ゆるやかに下る
2024年06月22日 10:53撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 10:53
甲子峠へ向かってみます、ゆるやかに下る
距離は短いが、真ん中の子ピークの登りがなんかきつかった
2024年06月22日 11:17撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 11:17
距離は短いが、真ん中の子ピークの登りがなんかきつかった
この先、グンマー?
2024年06月22日 11:21撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 11:21
この先、グンマー?
登りがきつくなってきました
膝が結構つらい
2024年06月22日 11:36撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 11:36
登りがきつくなってきました
膝が結構つらい
時間がかかってしまいました、山頂で休憩
暑くて汗だくなので、シャツを着替えようと思いましたが、我慢しときました(これは正解だった)
2024年06月22日 11:49撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 11:49
時間がかかってしまいました、山頂で休憩
暑くて汗だくなので、シャツを着替えようと思いましたが、我慢しときました(これは正解だった)
こんもりした山が気になる@@
いつかはこっち方面も
2024年06月22日 11:49撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 11:49
こんもりした山が気になる@@
いつかはこっち方面も
旭岳方面へ向かいます
2024年06月22日 12:32撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 12:32
旭岳方面へ向かいます
天気が回復してきました、ここでも休憩
2024年06月22日 13:06撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 13:06
天気が回復してきました、ここでも休憩
つっきるどー
2024年06月22日 13:20撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 13:20
つっきるどー
水場?への道はあったけど、ここは寄りませんでした
2024年06月22日 13:24撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 13:24
水場?への道はあったけど、ここは寄りませんでした
ここはお助けロープを使わないと登りも下りもきつい
2024年06月22日 13:29撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 13:29
ここはお助けロープを使わないと登りも下りもきつい
道は明瞭だが、藪がうるさくなってきた(*´Д`)
2024年06月22日 13:35撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 13:35
道は明瞭だが、藪がうるさくなってきた(*´Д`)
積雪期は、かなりの難易度となるが、無雪期はそうでもない
2024年06月22日 13:54撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 13:54
積雪期は、かなりの難易度となるが、無雪期はそうでもない
山頂は狭いが北側に展望あり、すぐに出発する
2024年06月22日 14:03撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 14:03
山頂は狭いが北側に展望あり、すぐに出発する
さっき登ったところを背景に
2024年06月22日 14:06撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 14:06
さっき登ったところを背景に
一般登山道を歩き、水場分岐から15秒で水場あり、冷たくて美味。
登山道からは、水量少ない沢にしか見えないが、降りればちゃんとした水場があります
2024年06月22日 14:45撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 14:45
一般登山道を歩き、水場分岐から15秒で水場あり、冷たくて美味。
登山道からは、水量少ない沢にしか見えないが、降りればちゃんとした水場があります
ペットショップで売ってるようなカラフルなカエルがいました、だれか捨てたな?w
2024年06月22日 15:15撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 15:15
ペットショップで売ってるようなカラフルなカエルがいました、だれか捨てたな?w
ここでも休憩〜、シャツを着替えてサッパリ
2024年06月22日 15:22撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 15:22
ここでも休憩〜、シャツを着替えてサッパリ
とても登りがガレッガレの道だとはここからは想像もつかないw
2024年06月22日 16:04撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 16:04
とても登りがガレッガレの道だとはここからは想像もつかないw
2024年06月22日 16:21撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 16:21
こっち方面も未踏だなぁ
2024年06月22日 16:21撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 16:21
こっち方面も未踏だなぁ
暗部に降りてから、三本槍へ向かいます
2024年06月22日 16:21撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 16:21
暗部に降りてから、三本槍へ向かいます
寄りたいけど、時間が押してるので、スルーで…。
昔、大峠から向かったら水没してたんだよなぁこの沼。
2024年06月22日 16:22撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 16:22
寄りたいけど、時間が押してるので、スルーで…。
昔、大峠から向かったら水没してたんだよなぁこの沼。
良い天気
2024年06月22日 16:54撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 16:54
良い天気
シャリバテしてたので、食べながら登って山頂につきました
予定時刻は16時だったから1時間遅れている
2024年06月22日 17:02撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 17:02
シャリバテしてたので、食べながら登って山頂につきました
予定時刻は16時だったから1時間遅れている
朝日岳ピストンしたいけど、時間がない
2024年06月22日 17:02撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 17:02
朝日岳ピストンしたいけど、時間がない
旭岳を背景に
2024年06月22日 17:02撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 17:02
旭岳を背景に
雲はでてきたが、天気はもちそう
明日は雨
2024年06月22日 17:30撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 17:30
雲はでてきたが、天気はもちそう
明日は雨
トラバースして赤面山へ向かいます
藪なイメージがあったが、そこまででもない
2024年06月22日 17:36撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 17:36
トラバースして赤面山へ向かいます
藪なイメージがあったが、そこまででもない
水場に寄り道したが、普通に冷たい水だった
足元は悪い
2024年06月22日 17:47撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 17:47
水場に寄り道したが、普通に冷たい水だった
足元は悪い
こんな時間なので貸し切り
2024年06月22日 18:12撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 18:12
こんな時間なので貸し切り
最後の稜線の景色を眺める
スキー場跡地の道は石ゴロゴロで歩きづらい
2024年06月22日 18:12撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 18:12
最後の稜線の景色を眺める
スキー場跡地の道は石ゴロゴロで歩きづらい
いつの間にか水が流れていた、道なりに下っていく
スキー場を下り、樹林帯に入る。樹林帯に入ると蒸し暑くなった(*´Д`)
藪を覚悟していたが、普通に整備されていて助かりました
林道に出る前に、ライトON
2024年06月22日 18:49撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 18:49
いつの間にか水が流れていた、道なりに下っていく
スキー場を下り、樹林帯に入る。樹林帯に入ると蒸し暑くなった(*´Д`)
藪を覚悟していたが、普通に整備されていて助かりました
林道に出る前に、ライトON
その後も人の気配のない道を歩き、無事ゴール!
2024年06月22日 20:39撮影 by  A003SH, SHARP
6/22 20:39
その後も人の気配のない道を歩き、無事ゴール!

装備

個人装備
水は2.0L持ち込み トータル1.7L飲んだ
今日はとても暑かったが
水場は2カ所 湧き水が出ていた

感想

変形性膝関節症を患っているが、ここ2〜3週間痛みが引かない状態だったが、ついに爆発してしまった(; ゜Д゜)
先週土曜の奥日光は普通に山歩きできて、翌日はダラダラして月曜日チャリ出勤→昼間、強度を落としてジョグ。痛みがないのでシップ無し→帰りのチャリで右膝激痛。
翌日は雨、低気圧のせいで膝の痛みが引かない、膝が動くわ、ジンジンするわ熱持ってるわ椅子に座ってるだけで痛いわで、こりゃマズいなと。
再診扱いだと取れなかった予約が初診扱いだと翌日取れたので、水曜日に今年通っていたスポーツ整形外科に行く。
ふんふんふん、じゃあ来週MRIとるんでまた来てね!(膝の水抜いたり、痛み止め注射打ったり痛み止めの薬などの処置は無し…シップだけ処方箋w)
とりあえず、ジョギングは10日間はやらないことにする。ちょうど梅雨に入ったので良いタイミングとする。
シンスプリントだと一週間走らなければ直るが、膝に関しては未知数だ。
自転車漕いでも膝が痛いが通勤で利用してるんで、これはやめらんないw
階段の昇り降りも痛いが、登山は普通にできとるので、運動不足になるので登山は続けることにしている。なぜか、山歩きはできるんだよなぁ…

ここのところ、登山で履く靴はソールツルツルの穴あきサロモントレラン靴を履いていたが、走れないしソールありでクッション性を高められたらなと思い、ミッドカットのモアブを履いてみました(前日の雨とか、鏡が沼が水没してたら困るので)

*前置きが長くなりました。
4週連続で朝起き日帰り登山、今日は4時半起きで少し遅かったけど、そのぶん休めた?ので、運転が辛くて仮眠をとる、ようなことはなかったが、朝食食べた那須大橋駐車場で警察官や検察官がいて、関係者?の人もいて、現場検証みたいなのしてた…。自殺だったのかな(;´・ω・)

さて、那須岳エリアはメジャーな所以外はほぼ歩いたことがなく、甲子山、旭岳は3月の積雪期に10本爪アイゼンで一度行っただけ。旭岳の登りがエグかった思い出が…。
雪がないと登れない山だと思っていたけど、普通に夏道があって登れた。
大白森山は序盤でピストンで歩いたが、とりあえず登っておけば、いつの日か北側をつなげる時に便利かなあと。
鏡が沼は寄りたかったが、ここまで来るのに時間がかかってしまったので、諦めたが結局日没登山でライトONすることになってしまった。
赤面山からの下りは、藪覚悟ではいたが、きちんと整備されており助かりました。
安心して下山するなら、逆回りのほうがよさそうです。

結構な距離を歩きましたが、膝はいつも通りの状態。普通に歩けるんだよなぁ。
下山後も運動後ということもあり、膝を曲げても痛みは軽い。ランナーズハイみたいなもんなんだろうか。
とりあえず様子を見るしかないなぁ。
6月は北アでテン泊したかったけど、今年はいけなかったなぁ・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
那須連山北部周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら