ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 696020
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三ッ峠〜レンゲショウマを探して

2015年08月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
ぐり。 その他1人
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
927m
下り
920m

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
1:37
合計
5:58
7:48
39
三ツ峠登山道入り口
8:27
8:28
0
股のぞき
8:28
8:48
54
馬返し
9:42
9:57
31
八十八大師
10:28
10:33
12
屏風岩
10:45
10:46
14
四季楽園
11:00
11:25
5
三ツ峠(開運山)山頂
11:30
12:00
86
四季楽園周辺散策
13:26
13:26
19
股のぞき
13:45
13:45
1
達磨石
13:46
三ツ峠登山道入り口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
橋を渡ってスタート
2014年08月11日 07:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 7:49
橋を渡ってスタート
すぐに達磨石
2014年08月11日 07:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 7:50
すぐに達磨石
ヤマホトトギス
2014年08月11日 07:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 7:52
ヤマホトトギス
タマゴダケ
2014年08月11日 08:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 8:14
タマゴダケ
マムシグサ まだ赤くなってないので毒々しくないですね
2014年08月11日 08:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 8:17
マムシグサ まだ赤くなってないので毒々しくないですね
お名前は?
2014年08月11日 08:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 8:27
お名前は?
股のぞき この時間、まだ富士山は見えません
2014年08月11日 08:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 8:28
股のぞき この時間、まだ富士山は見えません
ソバナ
2014年08月11日 09:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/11 9:13
ソバナ
ウスユキソウ
2014年08月11日 09:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 9:30
ウスユキソウ
不二石 石の下は涼しい
2014年08月11日 09:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 9:35
不二石 石の下は涼しい
カイフウロが出てきました
カイフウロは今真っ盛り!色も濃くなっていてキレイです
2014年08月11日 09:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/11 9:42
カイフウロが出てきました
カイフウロは今真っ盛り!色も濃くなっていてキレイです
本日の目的、レンゲショウマ
2014年08月11日 09:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 9:43
本日の目的、レンゲショウマ
蕾は真ん丸
2014年08月11日 09:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 9:44
蕾は真ん丸
大人っぽい雰囲気で(笑)
2014年08月11日 09:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/11 9:45
大人っぽい雰囲気で(笑)
ここはお花畑でした。
登山の無事を祈って行って来ます!
2014年08月11日 09:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 9:57
ここはお花畑でした。
登山の無事を祈って行って来ます!
ヤマハハコ
2014年08月11日 10:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 10:04
ヤマハハコ
富士山が見えてきた
2014年08月11日 10:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 10:06
富士山が見えてきた
山の清水
2014年08月11日 10:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 10:09
山の清水
レンゲショウマは傾斜地に咲いているのでこんなアングル多し
2014年08月11日 10:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/11 10:20
レンゲショウマは傾斜地に咲いているのでこんなアングル多し
2014年08月11日 10:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 10:20
開きかけ
2014年08月11日 10:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/11 10:20
開きかけ
本当に可憐な花
2014年08月11日 10:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
8/11 10:21
本当に可憐な花
そうこう言ってるうちに屏風岩
今日は誰も登っていませんでした
2014年08月11日 10:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/11 10:29
そうこう言ってるうちに屏風岩
今日は誰も登っていませんでした
シモツケソウもいっぱい咲いていました
2014年08月11日 10:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/11 10:33
シモツケソウもいっぱい咲いていました
四季楽園より
2014年08月11日 10:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/11 10:40
四季楽園より
タマガワホトトギス
2014年08月11日 10:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 10:42
タマガワホトトギス
大好きなワレモコウ
2014年08月11日 10:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/11 10:45
大好きなワレモコウ
あざみ
2014年08月11日 10:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 10:45
あざみ
ボケ気味ですがキバナノヤマオダマキ
2014年08月11日 10:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 10:47
ボケ気味ですがキバナノヤマオダマキ
ヤマオダマキ
2014年08月11日 10:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/11 10:50
ヤマオダマキ
山頂直下、ここでしか見かけませんでした
2014年08月11日 10:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 10:51
山頂直下、ここでしか見かけませんでした
野イチゴ?
2014年08月11日 10:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 10:51
野イチゴ?
かわいい子
2014年08月11日 10:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 10:53
かわいい子
今日の富士山好きだな
2014年08月11日 11:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/11 11:00
今日の富士山好きだな
甲府方面
2014年08月11日 11:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 11:00
甲府方面
本栖湖、竜ヶ岳、雨ヶ岳方面
2014年08月11日 11:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/11 11:00
本栖湖、竜ヶ岳、雨ヶ岳方面
御巣鷹山 一度も登ったことなし(>_<)
こちらに行く方にレンゲショウマがさいていたそうな
2014年08月11日 11:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/11 11:00
御巣鷹山 一度も登ったことなし(>_<)
こちらに行く方にレンゲショウマがさいていたそうな
お約束の山頂
2014年08月11日 11:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
8/11 11:01
お約束の山頂
カイフウロはここでもたくさん咲いていました
2014年08月11日 11:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 11:15
カイフウロはここでもたくさん咲いていました
マツムシソウも!
2014年08月11日 11:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
8/11 11:30
マツムシソウも!
吾亦紅の群生
2014年08月11日 11:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 11:46
吾亦紅の群生
キンミズヒキ
2014年08月11日 11:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 11:52
キンミズヒキ
コウリンカ 不思議にこの1輪だけ
2014年08月11日 11:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/11 11:53
コウリンカ 不思議にこの1輪だけ
??
2014年08月11日 11:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/11 11:56
??
もしかしたらヤマハハコの開花状態?!
2014年08月11日 12:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 12:02
もしかしたらヤマハハコの開花状態?!
カモシカが黙々と葉っぱを食べていて、すぐそばを通っても知らんぷりです
2014年08月11日 12:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/11 12:04
カモシカが黙々と葉っぱを食べていて、すぐそばを通っても知らんぷりです
ボケてしまいましたが、繭の糸のような不思議な植物
調べてもわかりませんでした。誰か教えてくださ〜い!
2014年08月11日 12:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 12:09
ボケてしまいましたが、繭の糸のような不思議な植物
調べてもわかりませんでした。誰か教えてくださ〜い!
美人さん再登場
2014年08月11日 12:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/11 12:17
美人さん再登場
上から
2014年08月11日 12:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/11 12:18
上から
山の妖精にふさわしい
2014年08月11日 12:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
8/11 12:18
山の妖精にふさわしい
パンダきのこ(笑)カビ?何?
2014年08月11日 12:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 12:19
パンダきのこ(笑)カビ?何?
あじさいもありました
2014年08月11日 12:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 12:21
あじさいもありました
また来年
2014年08月11日 12:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 12:32
また来年
戻って来ました〜
2014年08月11日 13:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/11 13:45
戻って来ました〜
撮影機器:

装備

備考 夏の低山は思った以上に暑かった^^;飲み物以外にタオルも余分にあるといいかも

感想

お盆直前の10、11日にお休みをいただき、北アルプスの唐松岳か燕岳に行こうと予定していましたが、少し前に連れがぎっくり腰になり、長い道のりや重い荷物はやめた方がいいとストップが出たので断念(>_<)
どこにも行かないつもりでしたが、ヤマレコで三ツ峠のレンゲショウマを見たら行きたくてしょうがなくなり、連れもそれくらいなら行けそうとのことで、荷物も少なめにサクッと行って来ました。本来この真夏に2,000m以下の低山は暑くて大変なので避けたいところですが、花を見たい一心で行きました。予想通り、もの凄い暑さとの闘い!(笑)汗が3リットルは出ただろうと思います^^;^^;
屏風岩が見える頃からようやく風が涼しくなり、少し凌ぎやすくはなりましたが、やはり今回だけにしようと決めました(^.^)
レンゲショウマはおそらく山頂近くだろうと思っていたのですが、八十八大師のところにたくさんありました!ちょうど見ごろのカイフウロとの花の競演です。
その後も山道に点々と咲いており、山頂直下にも期待しましたが、屏風岩手前でパッタリ(*_*)
少し歩きまわってみましたが、やはりもう最盛期を過ぎたのか、場所が違うのか、でも結構見たからいいや!ということで無理やり満足❤
見るもの見たし撮ったし、あとは痛い左足を引きずりながら下るだけ。
1,300m辺りからまた暑くなってきました。夜までのどが渇き通しの1日になりました(笑)
それにしても、さすが花の百名山、三ツ峠。いつ行っても期待を裏切りません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら