ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6960481
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

6/23【川苔山(東京・1363m)】川乗橋から百尋の滝、川苔山、本仁田山を経て奥多摩駅へ

2024年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:08
距離
14.4km
登り
1,450m
下り
1,520m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:52
合計
6:08
8:53
21
9:14
9:15
4
9:19
9:19
7
9:26
9:27
3
9:30
9:31
5
9:36
9:39
17
10:03
10:07
10
10:17
10:20
16
10:36
10:48
13
11:01
11:02
29
11:31
11:41
16
11:57
11:58
3
12:09
12:10
7
12:42
12:45
17
13:02
13:03
5
13:08
13:09
11
13:20
13:20
4
13:24
13:26
3
14:19
14:25
27
14:52
14:52
8
15:00
15:00
1
15:01
ゴール地点
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<登山口>
西東京バス/川乗橋バス停
JR奥多摩駅 “崗茲蠑譴ら「東日原、日原鍾乳洞」行きに乗車
運賃=290円

<下山口>
JR青梅線/奥多摩駅
高田馬場から西武新宿線・拝島線で拝島でJR青梅線乗り換え、
青梅で奥多摩行きに乗り換え終点下車
運賃=IC990円 西武線419円+JR571円
コース状況/
危険箇所等
◆川乗橋バス停〜百尋の滝〜足毛岩の頭〜川苔山
川乗橋バス停からゲート脇を抜けて川乗山登山口までは、川乗谷に沿って延びる舗装林道を歩きます。
2つ目の細倉橋のそばに川乗山登山口があります。トイレのような建物がありますが、使用できるかは分かりません。
登山口からは登山道となります。谷を渡る箇所にかかる橋を何か所か渡ると、やがて百尋の滝分岐に着きます。分岐を左に行くと百尋の滝です。

百尋の滝から足毛岩の分岐までは、岩稜のせり出した険しい道で、通過に注意を要します。慎重に行きましょう。
川苔山へは、今回は足毛岩の頭を経由しましたが、メイン?の東の肩経由の方が300mほど行程が短くなります。

◆川苔山〜東の肩〜鋸尾根道〜大ダウ分岐〜本仁田山〜安寺沢〜奥多摩駅
川苔山から東の肩までは、緩やかな下り坂。
舟井戸分岐で右に尾根に取り付くような道に入ります。鋸尾根は、露岩の急な下りもあり通過に注意が必要。もう一つ舟井戸ルートもあるようですが、そちらもそれなりの道のようです。
大ダウ分岐で、本仁田山と鳩ノ巣駅との分岐となります。右に尾根伝いに延びている方向へ。鋸尾根とは打って変わって、緩やかな登り、やわやわと歩けます。
本仁田山からは、樹林帯の尾根伝いの急な下りとなります。鞍部に行くと右に安寺沢の標識に沿って道が伸びており、安寺沢までザレた急傾斜の下りとなります。
安寺沢近くに乳房観音があります。
安寺沢からは舗装道路の歩きです。やがて住宅地となり、マス釣り場で多摩川を渡り、やや登り返すと奥多摩駅に着きます。
奥多摩駅
日原方面のバスは、駅舎側の1番乗り場から出発します
奥多摩駅
日原方面のバスは、駅舎側の1番乗り場から出発します
狭路を走るため、前方確認のため2人乗務となるようです。
乗客は自分ひとり。
贅沢なバス旅でした。
ありがとうございました。
狭路を走るため、前方確認のため2人乗務となるようです。
乗客は自分ひとり。
贅沢なバス旅でした。
ありがとうございました。
さて出発です。
細倉橋の先にある川乗山登山口。
手前にあるのはトイレでしょうか。
細倉橋の先にある川乗山登山口。
手前にあるのはトイレでしょうか。
先週の水根谷と同様、谷筋沿いの気持ちの良い歩きです
先週の水根谷と同様、谷筋沿いの気持ちの良い歩きです
百尋の滝
滝風が吹き込んで気持ち良い!
百尋の滝
滝風が吹き込んで気持ち良い!
川苔山から先週歩いた鷹ノ巣山、石尾根が見えます
1
川苔山から先週歩いた鷹ノ巣山、石尾根が見えます
川苔山
2度目の登頂です
今回も天気悪し
川苔山
2度目の登頂です
今回も天気悪し
三角点タッチ
鋸尾根
下りで使うのはイヤなもんですね
鋸尾根
下りで使うのはイヤなもんですね
乳房観音
乳がん避けで有名らしいです
乳房観音
乳がん避けで有名らしいです
安寺沢近く
荷物運搬用モノレールのレールがあります
安寺沢近く
荷物運搬用モノレールのレールがあります
奥多摩駅までまだ2km以上あります
奥多摩駅までまだ2km以上あります
鋸山が見えます
御前山、いつか行ってみないと
鋸山が見えます
御前山、いつか行ってみないと
奥多摩駅前
何だか登山者がいない
スーツを着た人たちと警察官でいっぱいでした
奥多摩駅前
何だか登山者がいない
スーツを着た人たちと警察官でいっぱいでした
都知事選挙の街頭演説会だそうです
都民の皆さん、投票へ行きましょう!
都知事選挙の街頭演説会だそうです
都民の皆さん、投票へ行きましょう!
演説会開始前に出発したホリデー快速
貸し切り状態でした
演説会開始前に出発したホリデー快速
貸し切り状態でした

感想

全国的に雨が降るものの、奥多摩地域の天気は午後にかけて雨が上がる予報。
昨日もそれほど降っておらず、極端な増水もなさそう。
それなら、今日は空いていて登山者と遭遇することが少なく、緑濃い樹林帯の中。自然にどっぷり浸るチャンス。ダメだったら引き返せば良いやと言う感じで、奥多摩へ向かいました。

読み通り、向かう電車の中も登山者はまばら。
奥多摩駅に着き、東日原行きのバスに乗り込むと、なんと乗客は自分ひとりだけ。
このバス路線は、狭路を通るためか、前方確認にもう乗務員がもう一人乗り込みます。2人の乗務員が乗務するバスを貸し切って川乗橋まで、それこど送っていただきました。

駅を出たときは小雨が降っていましたが、バスを降りて身支度をしているうちに、気がつくと雨は止んでいて、雨具をザックへしまい込み出発。
川乗沢の音を聞きながら、ひとり林道を歩き、ひとり登山道を歩き、百尋の滝の滝風を受けながらマイナスイオンシャワーをひとりで浴び、川苔山もひとりでした。
川苔山からは、先週歩いた鷹ノ巣山、石尾根が見えました。

東の肩に下りて、舟井戸ルートとの分岐で、一人の登山者とすれ違いました。今日はそのひとりだけ。東京の山を歩いてこんなに貸し切りだったことは初めてです。

鋸尾根の下りは悪戦苦闘しました。大ダウ分岐で大休止してから、本仁田山へ。あとは安寺沢まで一気に下りました。
結局、雨に降られることなく、自然に浸ることができました。

奥多摩駅に戻ると、慌ただしい雰囲気。都知事選挙の街頭演説会のようでした。
おかげで、ホリデー快速も自分を含めてその乗った車両は二人。
こちらもほぼ貸し切りでした。

こういう天気の山行も良いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

こんばんは♪

東京ってめっちゃ人が多いのに、山に人がいないのが不思議です。
くまさんに遭わなくてよかったね!
2024/6/23 22:10
みっちさん
いつもありがとうございます。
どうしちゃったんだろうと思いながら歩いていました。

クマさんは、この1ヶ月の間でも、近くで2頭捕まっているようです。
熊鈴は必須ですね。
2024/6/24 12:43
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら