ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6961283
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

大蛇尾川 (自己の簡易記録)

2024年06月15日(土) ~ 2024年06月16日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
10.1km
登り
645m
下り
645m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:07
休憩
0:10
合計
3:17
距離 5.1km 登り 344m 下り 310m
8:50
160
スタート地点
11:30
11:40
27
大蛇尾川ダム排砂門
12:07
宿泊地
2日目
山行
3:01
休憩
0:14
合計
3:15
距離 5.0km 登り 301m 下り 334m
6:00
25
宿泊地
6:25
6:39
156
大蛇尾川ダム排砂門
9:15
ゴール地点
スマホの時間が狂ったためログ上の日時は間違え。2日目はDのログを使用。ジオグラフィカ
天候 1日目 晴れ
2日目 曇りからすぐ晴れ 
(2日間とも予報より大幅に好転)
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道は悪路でパンク・落石の危険もある。手前に駐車可能スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
・二俣地点に広い幕営適地があるようだが、今回は予定を変更し遡行序盤で見つけた幕営適地にテントを張った。入渓地点〜幕営地〜釣りで遡上した地点(二股手前か?)は滝もなく水遊び程度。水の透明度が抜群に高く景観がいい。
・林道途中から小さなダニが付いた。噂通りダニが多い様子。2日ほどたつとかゆみの出る虫刺されに数か所気付いた。
・釣り師に人気の沢のため、シーズン中はトラブルにならないように注意。
ダート道を最終地点手前まで進めたが以外にも車がない。そして 致命的な忘れ物に気付く。沢靴を忘れた。滝が出るのは二俣通過後。明日は雨になるし入渓したら早々にテントを張ることにして、家から履いてきたワンランク上のクロックスで出発した。
2024年06月15日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 8:50
ダート道を最終地点手前まで進めたが以外にも車がない。そして 致命的な忘れ物に気付く。沢靴を忘れた。滝が出るのは二俣通過後。明日は雨になるし入渓したら早々にテントを張ることにして、家から履いてきたワンランク上のクロックスで出発した。
エゴノキの花が絨毯の模様のように散らばっていた。週末の予報は良くなかったが晴れた。昨日の真夏日から打って変わっての21度は気持ちいい。
2024年06月15日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 9:03
エゴノキの花が絨毯の模様のように散らばっていた。週末の予報は良くなかったが晴れた。昨日の真夏日から打って変わっての21度は気持ちいい。
林道は荒れている箇所がある。
2024年06月15日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 9:35
林道は荒れている箇所がある。
途中に、お地蔵様と平成5年と記された石碑があった。
2024年06月15日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 9:46
途中に、お地蔵様と平成5年と記された石碑があった。
林道右の岩壁。上部には壊れたハチの巣がぶら下がっている。
2024年06月15日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 9:53
林道右の岩壁。上部には壊れたハチの巣がぶら下がっている。
レコでおなじみの崩落地帯のトラバース。足元はしっかりしているので危うさはない。クロックスでも問題なし。
2024年06月15日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 10:04
レコでおなじみの崩落地帯のトラバース。足元はしっかりしているので危うさはない。クロックスでも問題なし。
トラバース後はトラロープの付いた壁を登る。
2024年06月15日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 10:06
トラバース後はトラロープの付いた壁を登る。
トラバースを始めるDを到着地点から撮った。
2024年06月15日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 10:06
トラバースを始めるDを到着地点から撮った。
苔むした沢が交差し橋を渡るが、下にはまだ新しい足場が崩落していた。
2024年06月15日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 10:34
苔むした沢が交差し橋を渡るが、下にはまだ新しい足場が崩落していた。
次々に橋が出てくる。
2024年06月15日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 10:36
次々に橋が出てくる。
所々傷んでいる橋。
2024年06月15日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 10:39
所々傷んでいる橋。
それでも、大蛇尾川ダム 排砂門の管理のために、修復や 迂回路を整えているようだ。
2024年06月15日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 10:40
それでも、大蛇尾川ダム 排砂門の管理のために、修復や 迂回路を整えているようだ。
林道は、自然林に囲まれた 明るい木陰がずっと続く。壊れた橋も面白く長くても飽きない。が、
2024年06月15日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 10:42
林道は、自然林に囲まれた 明るい木陰がずっと続く。壊れた橋も面白く長くても飽きない。が、
休憩時にタイツ付いたダニを発見。小さくて気を付けないと見過ごしてしまいそう。
2024年06月15日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 10:47
休憩時にタイツ付いたダニを発見。小さくて気を付けないと見過ごしてしまいそう。
レコ定番の大きく傾いた釣り橋。使用できず迂回路を進む。
2024年06月15日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 10:54
レコ定番の大きく傾いた釣り橋。使用できず迂回路を進む。
ほぼ水平だった林道が大きく下り始めたらダムの排砂門はもうすぐ。下りきると綺麗な大蛇尾川を吊り橋で渡る。
2024年06月15日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 11:30
ほぼ水平だった林道が大きく下り始めたらダムの排砂門はもうすぐ。下りきると綺麗な大蛇尾川を吊り橋で渡る。
透明度が高く、水の色が綺麗。
2024年06月15日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 11:29
透明度が高く、水の色が綺麗。
吊り橋を渡りきると、沢へはすんなり降りられた。
2024年06月15日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 11:44
吊り橋を渡りきると、沢へはすんなり降りられた。
綺麗な沢だ。
2024年06月15日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 11:45
綺麗な沢だ。
クロックスは水の中でも脱げてしまいそうな気配無く、ほどほどのグリップもあった。クロックスのライトライド 360は高いだけある。
2024年06月15日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 12:01
クロックスは水の中でも脱げてしまいそうな気配無く、ほどほどのグリップもあった。クロックスのライトライド 360は高いだけある。
魚 いそう
2024年06月15日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 11:56
魚 いそう
でも、魚影なし。釣り師もいない。透明度高すぎ。
2024年06月15日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/15 12:01
でも、魚影なし。釣り師もいない。透明度高すぎ。
早々にテン場を見つけ幕営。焚火跡もあり、薪に事欠かない好立地。Dの腕内側に林道で付いただろう 小さなダニが取り付いていた。時間がたっておらず すぐに取り除けたからよかった。
2024年06月15日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/15 13:26
早々にテン場を見つけ幕営。焚火跡もあり、薪に事欠かない好立地。Dの腕内側に林道で付いただろう 小さなダニが取り付いていた。時間がたっておらず すぐに取り除けたからよかった。
魚は中々釣れなかったが、大1・中1が釣れ稚魚2リリース(画像)・釣り上げ途中で逃がしたのが1だった。Dは大1を釣ってくれた。合計3匹すべてイワナ。
2024年06月15日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/15 13:50
魚は中々釣れなかったが、大1・中1が釣れ稚魚2リリース(画像)・釣り上げ途中で逃がしたのが1だった。Dは大1を釣ってくれた。合計3匹すべてイワナ。
沢山の薪を集めて調理に取り掛かるが、着火できないDは悪戦苦闘。焚火係なのに道具不十分✙下敷きより仰ぎにくい変なウチワ。トーチに使ったバーナーの消費大で焚火✖のためメニュー変更。イワナ汁はただの野菜スープに、串焼き出来ず全て唐揚げになった。食事前に食べた豆腐ドーナツが特に旨かった❗
2024年06月15日 18:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/15 18:19
沢山の薪を集めて調理に取り掛かるが、着火できないDは悪戦苦闘。焚火係なのに道具不十分✙下敷きより仰ぎにくい変なウチワ。トーチに使ったバーナーの消費大で焚火✖のためメニュー変更。イワナ汁はただの野菜スープに、串焼き出来ず全て唐揚げになった。食事前に食べた豆腐ドーナツが特に旨かった❗
谷間から赤く染まった夕焼けを見て、焚火なく早々に眠りについた翌朝。昼からの雨予報もあり早めに撤収をした。
2024年06月16日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/16 6:08
谷間から赤く染まった夕焼けを見て、焚火なく早々に眠りについた翌朝。昼からの雨予報もあり早めに撤収をした。
雨が降るどころか、天気は徐々に良くなっていく。
2024年06月16日 06:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/16 6:18
雨が降るどころか、天気は徐々に良くなっていく。
林道の橋には昭和33年とあったのでこの林道ができたのはそのころだろう。砂防ダムへの資材搬入に使われた林道はそれなりの幅があった様子が伺えた。車に戻りダニチェックをするとDのシャツ襟に小さなダニが付いていた。
2024年06月16日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/16 6:40
林道の橋には昭和33年とあったのでこの林道ができたのはそのころだろう。砂防ダムへの資材搬入に使われた林道はそれなりの幅があった様子が伺えた。車に戻りダニチェックをするとDのシャツ襟に小さなダニが付いていた。

感想

釣り師に人気の大蛇尾川。釣り師たちは 既に別の沢へ移っていったようだった。
 沢靴を忘れ、二俣の先へは行かず滝には登らなかった。二俣先の大蛇尾ブルーも目にすることはできなかったけれど、クロックスの威力だけは分かった。ナルミズ沢に行った時にクロックスのクラッシックをアプローチシューズにしたが、履き心地の悪さに懲りた。同じクロックスでもライトライド はソールが柔らかく甲を覆う素材も柔らかい。日常サンダルとして気に入ってるが、沢靴の代わりになってくれるとは思わなかった。沢靴忘れには気を付けよう。

今回は予報より天気が良く、綺麗な沢を眺めながら静かにゆっくり過ごせた。Dは焚火係の自覚を持ち、勉強を始めたので次回を楽しみにしよう。あのへんなわざわざ買ったという 固い下敷きみたいなプラスチックのウチワは持ってこないでほしい。

P.S
ダムができる前は素晴らしくきれいな沢だったらしい。
車を止めたあたりから下降し、ゴルジュ、大滝を巻いて砂防ダムで脱渓し 林道で帰るという昔の記録を拝見した。昔から県内1美しいと愛されてきた沢のようだ。

 帰ってからライトライドの新型を調べたら、円高のせいか結構高い。(8,000円前後)やっと見つけて実質5000円で手に入れた。
新型はひとつ前のよりソールが固めでしっかりしている。色使いも少し違う。私はひとつ前の今持っているソフトタイプの方が好きだな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら