ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6964026
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山の周回。足場が悪くて大苦戦。

2024年06月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:08
距離
23.1km
登り
1,393m
下り
1,396m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
0:28
合計
8:09
6:00
6:01
30
6:32
6:32
5
6:37
6:37
39
7:16
7:26
53
8:18
8:18
89
9:47
9:48
15
10:03
10:04
11
10:14
10:15
27
10:42
10:42
32
11:14
11:22
22
11:43
11:45
12
11:57
11:57
4
12:00
12:03
3
12:06
12:06
23
12:29
12:29
11
12:40
12:42
5
12:48
12:48
26
13:14
13:14
13
13:26
13:27
6
13:32
13:32
19
13:51
13:52
7
天候 くもり。最初はガスっていて何も見えず。昼前にガスは晴れる。昼頃に一時雨が降ってくるがすぐに止む。

気温は05:30で21度、14:00で23度とほとんど変わらず。

出発時から強風。途中までは地形的にあまり風を受けなかったが、一切経山まで来たら猛烈な風にさらされる。風上に向かって呼吸できないほど。汗などで体が濡れていたため寒さを感じた。
あまりに風が強かったので最後に行く予定だった吾妻小富士は中止した。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浄土平ビジターセンター駐車場(500円)。05:30頃に到着。無人だったが閉鎖されてなかったので入場できた。駐車代は帰りに自己申告して支払った。
トイレも05:30時点で問題なく使用できた。
コース状況/
危険箇所等
標準コースである一切経山や鎌沼あたりを除き、全体的にひじょうに足場が悪い。

道のヤブ化が進んでいて足元が見づらく、さらにその見えない足元に倒木や段差がある。
(倒木はヤブ関係なくかなり多く、大きな倒木が道を塞いでいるところも多々あった。)

前日に雨が降ったのか道の浸水や泥濘化もひどく、途中から足元はドロドロだった。また季節柄虫も多く、湿気と合わせて不快指数を跳ね上げてくる。

誇張抜きにふつうに歩ける場所がほとんどなく、ひじょうにストレスがたまる山行だった。

ちなみに一切経山〜ビジターセンターあたりは道は良かったものの、強風が吹いていたためまた別の苦労があった。

※いちおう補足。ぬかるみは雨の後だったのが大きいと思うので、晴れ続きの後で乾いていればだいぶマシになるはず。虫などは雪の降る直前くらいならほぼいないと思うので、今回苦労したのは単純に時期が悪かったせいもあると思う。
その他周辺情報 浄土平にレストハウスや土産物屋、トイレ、自販機などがある。
浄土平への道中に温泉もあったが今回は時間の都合でスルーした。
駐車場から。一切経山は完全に雲の中。一切経山には時計回りで最後にグルっと回ってくるので、それまでに晴れるといいな。
2024年06月25日 05:34撮影 by  SO-51E, Sony
3
6/25 5:34
駐車場から。一切経山は完全に雲の中。一切経山には時計回りで最後にグルっと回ってくるので、それまでに晴れるといいな。
浄土平湿原。赤い水底に苔。なんとなく磐梯山の銅沼を連想した。
2024年06月25日 05:53撮影 by  SO-51E, Sony
4
6/25 5:53
浄土平湿原。赤い水底に苔。なんとなく磐梯山の銅沼を連想した。
シャクナゲ。他にもいろいろな花がたくさん咲いていた。
2024年06月25日 06:17撮影 by  SO-51E, Sony
8
6/25 6:17
シャクナゲ。他にもいろいろな花がたくさん咲いていた。
道も雲の中
2024年06月25日 06:23撮影 by  SO-51E, Sony
4
6/25 6:23
道も雲の中
イワカガミ。道中のあちこちに群生があった。
2024年06月25日 06:24撮影 by  SO-51E, Sony
7
6/25 6:24
イワカガミ。道中のあちこちに群生があった。
駕籠山神社下にある鳥居。パイプ製。
2024年06月25日 07:18撮影 by  SO-51E, Sony
3
6/25 7:18
駕籠山神社下にある鳥居。パイプ製。
駕籠山神社。小さい祠があるだけで展望などはない。鳥居からここまでもひじょうにヤブい。足場も悪いしわざわざ来る価値はないと思う。
2024年06月25日 07:22撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/25 7:22
駕籠山神社。小さい祠があるだけで展望などはない。鳥居からここまでもひじょうにヤブい。足場も悪いしわざわざ来る価値はないと思う。
道中。けっこうな水が流れているが、これは川ではなくて道である。このあたりの道はほぼこんな感じで川のようになっていた。
2024年06月25日 07:46撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/25 7:46
道中。けっこうな水が流れているが、これは川ではなくて道である。このあたりの道はほぼこんな感じで川のようになっていた。
谷地平。下りてきたら早速渡渉点。今回のルート中にはこのような渡渉点がたくさんある。何回渡ったか数え切れないほど。
2024年06月25日 08:08撮影 by  SO-51E, Sony
7
6/25 8:08
谷地平。下りてきたら早速渡渉点。今回のルート中にはこのような渡渉点がたくさんある。何回渡ったか数え切れないほど。
ズミかな。満開。
2024年06月25日 08:15撮影 by  SO-51E, Sony
8
6/25 8:15
ズミかな。満開。
谷地平。くもっているとやや閉塞感がある。
2024年06月25日 08:20撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/25 8:20
谷地平。くもっているとやや閉塞感がある。
道中。ケシの仲間かな?
2024年06月25日 09:26撮影 by  SO-51E, Sony
7
6/25 9:26
道中。ケシの仲間かな?
道中。あちこちに湿原があった。ワタスゲもあちこちで咲いていた。
2024年06月25日 09:40撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/25 9:40
道中。あちこちに湿原があった。ワタスゲもあちこちで咲いていた。
名も知らぬ花。尾瀬でも見かけた覚えが。
2024年06月25日 09:41撮影 by  SO-51E, Sony
10
6/25 9:41
名も知らぬ花。尾瀬でも見かけた覚えが。
イワカガミ。どこへ行っても群生があった。
2024年06月25日 09:45撮影 by  SO-51E, Sony
9
6/25 9:45
イワカガミ。どこへ行っても群生があった。
東大嶺近く。いろんな花が咲いていてまるで花畑のよう。
2024年06月25日 10:00撮影 by  SO-51E, Sony
8
6/25 10:00
東大嶺近く。いろんな花が咲いていてまるで花畑のよう。
烏帽子山登頂中。このあたりからガスが晴れて景色が見えるようになってきた。
2024年06月25日 11:07撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/25 11:07
烏帽子山登頂中。このあたりからガスが晴れて景色が見えるようになってきた。
兵子。ここも岩場の山頂。見晴らしがいい。
2024年06月25日 12:03撮影 by  SO-51E, Sony
4
6/25 12:03
兵子。ここも岩場の山頂。見晴らしがいい。
道中。ミズバショウ。大きく育っていて可愛げはない。
2024年06月25日 12:14撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/25 12:14
道中。ミズバショウ。大きく育っていて可愛げはない。
家形山付近から。ここでようやく魔女の瞳が見えた。
2024年06月25日 12:43撮影 by  SO-51E, Sony
10
6/25 12:43
家形山付近から。ここでようやく魔女の瞳が見えた。
サラサドウダン?まだ咲いてた。
2024年06月25日 12:49撮影 by  SO-51E, Sony
8
6/25 12:49
サラサドウダン?まだ咲いてた。
五色沼の脇の道。ここだけ火山っぽい岩々した道。
2024年06月25日 12:51撮影 by  SO-51E, Sony
4
6/25 12:51
五色沼の脇の道。ここだけ火山っぽい岩々した道。
五色沼の脇から。近いので迫力がある。
2024年06月25日 12:54撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/25 12:54
五色沼の脇から。近いので迫力がある。
一切経山登り始めてすぐ。のうさぎの死体。突然目の前に現れてびっくり。特に外傷はないようだが……。よもや火山ガス?
2024年06月25日 13:00撮影 by  SO-51E, Sony
4
6/25 13:00
一切経山登り始めてすぐ。のうさぎの死体。突然目の前に現れてびっくり。特に外傷はないようだが……。よもや火山ガス?
一切経山登り切るちょっと前。強風の中で撮ろうとしたらガスってきた。ここまで来て……残念。
2024年06月25日 13:08撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/25 13:08
一切経山登り切るちょっと前。強風の中で撮ろうとしたらガスってきた。ここまで来て……残念。
一切経山山頂。強風なので写真だけ撮って素早く撤退。
2024年06月25日 13:13撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/25 13:13
一切経山山頂。強風なので写真だけ撮って素早く撤退。
同じく一切経山山頂。なんかあったけどコレはなんだろう?
2024年06月25日 13:14撮影 by  SO-51E, Sony
4
6/25 13:14
同じく一切経山山頂。なんかあったけどコレはなんだろう?
一切経山から下り始めてほどなく。吾妻小富士がいい角度で見えた。ここも行きたかったけど強風のため中止した。
2024年06月25日 13:19撮影 by  SO-51E, Sony
8
6/25 13:19
一切経山から下り始めてほどなく。吾妻小富士がいい角度で見えた。ここも行きたかったけど強風のため中止した。
道中。鎌沼が見えた。
2024年06月25日 13:28撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/25 13:28
道中。鎌沼が見えた。
道中。吾妻小富士と浄土平湿原。
2024年06月25日 13:47撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/25 13:47
道中。吾妻小富士と浄土平湿原。
駐車場。ここに来て晴れ間が……。「終わる頃に晴れてくる」という登山あるある。
2024年06月25日 13:56撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/25 13:56
駐車場。ここに来て晴れ間が……。「終わる頃に晴れてくる」という登山あるある。

感想

魔女の瞳を見てみたいと思って以前から狙っていた一切経山に初挑戦。
天気予報はくもり時々晴れ一時雨という微妙なものだったが、我慢できずに来てしまった。

標準コースだとちょっと短めだったので、距離を伸ばそうと思い駕籠山神社や東大嶺あたりまで含めた周回ルートを組んでみた。しかしこっち方面は来る人が少ないのか道がひじょうに悪かった。
幸い踏み跡は(ほぼ)明瞭なので迷うことはなかったが、ヤブ、倒木、ぬかるみなどが至るところにあり、終始苦しめられた。

ビジターセンター〜一切経山あたりは道もよく景色も良かったので、この山は素直に標準コースを歩くのが正解だった気がする。次来るときは今回行けなかった吾妻小富士や東吾妻山を含めた標準コースを回ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
浄土平から西吾妻山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
山滑走 磐梯・吾妻・安達太良 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら