ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 697194
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南ア 甲斐駒ケ岳。南アルプスの天然水が本当に美味しいか確かめに行って来ました。

2015年08月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
1,402m
下り
1,398m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
後悔、反省を踏まえ少しでも御役にたてたら・・・東京、横浜方面からならば、、
・芦安無料駐車場は第二駐車場がバス、乗合タクシーに便利。一つ下の第三には
 トイレ有り。これ以上、下の駐車場は不利。前夜23:00位ならOKでした。
 http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/kanko/yama/files/shiei-parking01.pdf
 以下をナビ設定
 山岳温泉旅館 白雲荘
 山梨県南アルプス市芦安芦倉1578
 旅館「白雲荘」TEL : 055-288-2345
 ナビだとぐるっと廻りこんで第一駐車場の上から下って来る感じでした。
・この時期、04:20位から乗合タクシーはリュックが並ぶ。取り敢えずリュック
 だけは置きに行く。周囲のざわめきに慌てると車内に忘れ物をします。04:00
 位から周囲の状況を見ながら準備。05:00位に出発します。
 車内に忘れ物がないか?車のキーは大丈夫か?注意。・・・後悔
 片道1200円。乗合タクシーで直接現金払い。
・広河原に着いたら真っ先に北沢峠行バス停にリュックを置きに行く事。
 リュックを背負ったままウロウロしても始まらない。
 言葉が悪いが、我先に・・という気持ちも多少あった方が・・・後悔
 置いたら切符売場(窓のカーテンかシャッターが閉まっているが・・)に並ぶ。
 切符売場の窓は二か所に有るので「行先」に注意。北沢峠行乗車券は外の窓に並
 ぶ。バスは確か06:30過ぎには出発だったような・・・
 荷物代込み片道750円。
・下山後北沢峠行きバス停は200M位下に歩く。終バスは16:00.注意!
・弾丸はヤバいと思った時点で、諦めて下山。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
20:30,仕事を終え横浜からやって来た。
ビールを飲んで4:30起床予定。5:00過ぎには乗合タクシーが出発する。
2015年08月12日 00:01撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
8/12 0:01
20:30,仕事を終え横浜からやって来た。
ビールを飲んで4:30起床予定。5:00過ぎには乗合タクシーが出発する。
ところが全く眠れず、4:00過ぎから準備開始。
既に乗合タクシー乗り場にリュックが並んでいる・・・
焦った。眠れなくて良かった。
2015年08月12日 04:23撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
8/12 4:23
ところが全く眠れず、4:00過ぎから準備開始。
既に乗合タクシー乗り場にリュックが並んでいる・・・
焦った。眠れなくて良かった。
05:30迄途中で一旦足止め。
2015年08月12日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
8/12 5:14
05:30迄途中で一旦足止め。
同じく。
2015年08月12日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
8/12 5:17
同じく。
広河原着。すぐに北沢峠行のバス停にリュックを移動。急げ!
※切符売場には荷物を置いて直ぐに並ぶ事。ウロウロしてると直ぐに長蛇の列になり、折角バス停で「いい位置」にリュックを置いてもバス到着時に居なければ順番飛ばされる。
2015年08月12日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6
8/12 5:58
広河原着。すぐに北沢峠行のバス停にリュックを移動。急げ!
※切符売場には荷物を置いて直ぐに並ぶ事。ウロウロしてると直ぐに長蛇の列になり、折角バス停で「いい位置」にリュックを置いてもバス到着時に居なければ順番飛ばされる。
では行って来ます。ちょっと不安。
2015年08月12日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
8/12 7:06
では行って来ます。ちょっと不安。
ここを左。
2015年08月12日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
8/12 7:15
ここを左。
色鮮やかですな
2015年08月12日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6
8/12 7:18
色鮮やかですな
長衛小屋。バッジはここでゲット!
2015年08月12日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
8/12 7:22
長衛小屋。バッジはここでゲット!
初めは涼しく気持ちいい。
2015年08月12日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
8/12 7:26
初めは涼しく気持ちいい。
同じく
2015年08月12日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
8/12 7:35
同じく
天然水は気持ちいい。丹沢では有り得ない光景。
2015年08月12日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8
8/12 7:45
天然水は気持ちいい。丹沢では有り得ない光景。
こんな感じで登っていきます。
2015年08月12日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
8/12 8:00
こんな感じで登っていきます。
目指す山頂。気が遠くなる。
2015年08月12日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
8/12 8:15
目指す山頂。気が遠くなる。
仙水峠着。
2015年08月12日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
8/12 8:15
仙水峠着。
急傾斜も結構ある。
2015年08月12日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
8/12 8:35
急傾斜も結構ある。
まだまだ先だ!
2015年08月12日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
8/12 8:57
まだまだ先だ!
ちらっと、富士山。
2015年08月12日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
8/12 9:07
ちらっと、富士山。
こういうのは面白い。
2015年08月12日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
8/12 9:29
こういうのは面白い。
やっとこさ駒津峰。山頂はまだ先。
2015年08月12日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
7
8/12 9:36
やっとこさ駒津峰。山頂はまだ先。
ドアップ!ここを登って行くのだ。
2015年08月12日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
8/12 9:36
ドアップ!ここを登って行くのだ。
この先が楽しみだ。
2015年08月12日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
11
8/12 10:03
この先が楽しみだ。
ガンガン登ります。
2015年08月12日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
8/12 10:07
ガンガン登ります。
やっと分かれ道。当然直登です。
2015年08月12日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
8/12 10:18
やっと分かれ道。当然直登です。
ガンガン登ります。
2015年08月12日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
8/12 10:24
ガンガン登ります。
大山倍達総裁直伝(?)の手刀自然石割り健在!(笑)
2015年08月12日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9
8/12 10:31
大山倍達総裁直伝(?)の手刀自然石割り健在!(笑)
ここを登って行くのだ!先行者が小さく見える。
2015年08月12日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8
8/12 10:45
ここを登って行くのだ!先行者が小さく見える。
今回はこれを楽しみにやって来た。
2015年08月12日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
8/12 10:45
今回はこれを楽しみにやって来た。
たまに休憩。
2015年08月12日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
8/12 10:48
たまに休憩。
たまに振り返る。きっと強風だと怖いだろう・・・
2015年08月12日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
8/12 10:48
たまに振り返る。きっと強風だと怖いだろう・・・
だいぶ登って来た。
2015年08月12日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6
8/12 10:51
だいぶ登って来た。
もう一回振り返る。
2015年08月12日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
8/12 11:03
もう一回振り返る。
ラストスパート!きついが、楽しい!
2015年08月12日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
8/12 10:55
ラストスパート!きついが、楽しい!
到着!2967M!
拝む、祈る、頼む!・・・そして縋る。
2015年08月12日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
7
8/12 11:20
拝む、祈る、頼む!・・・そして縋る。
砂利が・・・
2015年08月12日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
8/12 11:58
砂利が・・・
下山は巻道で・・・
2015年08月12日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
8/12 11:59
下山は巻道で・・・
やっとここまで戻って来た。あまりのんびりしてると終バスに乗り遅れる!弾丸は時間との戦い。=自分との戦い。
2015年08月12日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
8/12 12:48
やっとここまで戻って来た。あまりのんびりしてると終バスに乗り遅れる!弾丸は時間との戦い。=自分との戦い。
天気は何とかもちそうだ。
2015年08月12日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
8/12 12:48
天気は何とかもちそうだ。
たまに振り返る。
2015年08月12日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
5
8/12 12:48
たまに振り返る。
帰路の双児山。過去のレコでこちらからの下山の方が若干早いと書いてあった為、こちらから下山。砂利が滑る!
2015年08月12日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
8/12 12:54
帰路の双児山。過去のレコでこちらからの下山の方が若干早いと書いてあった為、こちらから下山。砂利が滑る!
暫し涼む。下山時のアップダウンはキツイ!
2015年08月12日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
8/12 13:12
暫し涼む。下山時のアップダウンはキツイ!
双児山から振り返る。よく歩いた。
2015年08月12日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
8/12 13:33
双児山から振り返る。よく歩いた。
やっとこさ北沢峠。睡眠不足。流石に弾丸はキツイね。
今迄、他山はコースタイムの2/3〜3/4位で登っていたため今回も・・・と、思ったが甘かった!
2015年08月12日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
8/12 14:40
やっとこさ北沢峠。睡眠不足。流石に弾丸はキツイね。
今迄、他山はコースタイムの2/3〜3/4位で登っていたため今回も・・・と、思ったが甘かった!
定員を満たしているのになかなか発車してくれない。この後、約40分のロス!
2015年08月12日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
6
8/12 15:03
定員を満たしているのになかなか発車してくれない。この後、約40分のロス!
撮影機器:

感想

なかなか時間がとれず実現しなかった南アルプス。今回やっと時間の調整が出来て
初めてトライ。前日夜中から一睡も出来ないままでの弾丸登山。往復5時間半以内を目指し挑んだが体力消耗で帰りの乗り継ぎバスの時間が気になり焦ってしまった。もっと時間と気持ちに余裕を持って登らなければ楽しめませんな。
登山は不思議です。下山時には、もう当分登山はいいや・・・と、思うのですが
1日経つと、次は何処にしようか?と、考えてしまいます。
また何処かでお会いしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1486人

コメント

弾丸お疲れさま
koro0180さん、ご無沙汰です。
最近の南アルプス登山には、いろいろノウハウがあるんですね。我先に・・・とか。
仕事を終えての弾丸・甲斐駒登山・・・、厳しかったでしょうね。お疲れさまでした。
駐車場での車中泊って、眠れないんですよね〜。私も先月の白馬では、ほとんど一睡もできなくて疲れました。
2015/8/20 16:04
Re: 弾丸お疲れさま
おはようございま御座います。情けない事に ちょっとキツかったです。
夏期の陽気、弾丸、等の原因も有りますが、去年までは山中を走る元気が有りましが、今年はちょっと体力が落ちたような気がします・・・もう一度鍛え直します。
2015/8/21 8:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら