霧ヶ峰


- GPS
- 03:33
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 580m
- 下り
- 580m
コースタイム
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:32
天候 | 曇り 登山開始時は雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
茅野駅から9時25分発の車山高原行きのバスで向かいます |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の日翌日だったのでぬかるみ多かったです |
写真
感想
週末は梅雨の切れ目で晴れそうなので霧ヶ峰に行こう!
と言っても、前日が夜までかなりの雨で本当に晴れるのか疑わしく特急のチケットは購入せず朝の様子を見て出発を判断しました。
朝は雨も止んでおりましたので5時台の鈍行列車で茅野駅まで向かいます。
かなりの曇り空です。
中央本線から見える山はほぼ全て雲の中です…
山の上は雨なのでは…と思いながら向かいます。
茅野駅のバス乗り場では、蓼科山行きのバスに並ぶ方は結構多かった。車山高原行きのバスは8名くらいで余裕で座れます。
人のことは言えませんが、梅雨の切れ目で曇り空でも登る人はいるのですね(笑)
茅野駅からバスで1時間弱で車山高原に到着!
雨が降ってます。テンクラAだったのに…
車山高原で下車は自分含めて4名だけ…大丈夫かな?
まだ雨も小降りなのでレインウェア、ザックカバー装着して登山口に向かいますが、、、
予定では車山肩から登るはずでしたが、バス終点が車山高原まででした。少し古い情報だったのかな、車山肩まではバスで行けないのですね。
仕方なく車山スキー場のゲレンデの道を登りました。
登山道というよりスキー場のゲレンデの坂を登ります。
ここから車山山頂にはリフトでも行けますが、登山しにきたので頑張って登りましょう…
登山を目的の方は車山肩から行く方が良いです。
車で来る人が多い様で駐車場はいっぱいでした。
簡単に登れる百名山なのでスニーカーでも大丈夫でしたが、昨日の雨のためかぬかるみ、水浸しの道もあり
それなりの覚悟は必要でしょう。
車山山頂からは雲が取れてきて北側に広がる草原が見えました。先日行ってきた大分県の由布岳の野焼きした草原にも似たWindows XPの壁紙の様な広く広がる景色です(古いですね)
当初の計画と違うスタート地点になりましたが、
車山からは車山肩への道に下りて、沢渡まで進んで折り返して戻るルートに変更しました。
ついでに蝶々深山を登り下山するというルートでしたが、丁度、帰りのバスの30分前に下山となり、見計った様な山行となりました。
雨の後の湿原は水浸しになるのでお勧めしませんが、高原というだけあり風は涼しく、(晴れていればもっと)素晴らしい眺望が見ることが出来ました。
少しドロドロになりましたが無事に下山しました。
お疲れ様でした。
(おまけ)
下山後山を見ると山頂付近は晴れていました…
登山あるあるですね
下山すると晴れる!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する