ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 69837
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

西吾野駅、高山不動尊、関八州見晴らし台、顔振峠、吾野駅

2010年07月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
miketama その他1人
GPS
05:31
距離
13.9km
登り
849m
下り
919m

コースタイム

10:48西吾野駅→11:02登山口入り口→11:41萩の平茶屋跡→11:48石地蔵→
12:14高山不動13:00→13:26関八州見晴らし台13:45→15:01顔振峠15:34→
16:19吾野駅
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・民家の間を登る道をとりましたが、雨の後で落枝や落ち葉の塊りが転がっています。道は滑りやすいので下りは要注意です。
・虫は多くはないですが、トレッキングパンツの上から刺されていました。
西吾野駅で迎えてくれます。
西吾野駅で迎えてくれます。
横たわる枝葉塊。
横たわる枝葉塊。
大きな盆栽。
看板は全く古びてないです。地のもののお土産をところ狭しと並べてあったのが思い出されます。
看板は全く古びてないです。地のもののお土産をところ狭しと並べてあったのが思い出されます。
「冷たい」と右上に読めました。
「冷たい」と右上に読めました。
パノラマコースからの合流地点。長い水たまりがありました。
パノラマコースからの合流地点。長い水たまりがありました。
白くても紫陽花。
白くても紫陽花。
ホタルブクロ。子供の頃、父と採りに行った。今は新青梅街道になっているヤブへ。
ホタルブクロ。子供の頃、父と採りに行った。今は新青梅街道になっているヤブへ。
ここで虫に刺されたのか?足、肘、腕。痒い〜
ここで虫に刺されたのか?足、肘、腕。痒い〜
おろちが這ったように抉れた道を修復してありました。
おろちが這ったように抉れた道を修復してありました。
撮影機器:

感想

 雨予報の毎日だけど、予定を変更に次ぐ変更でトレーニングのつもりで目指せ関八州見晴らし台に決定。

 大雨が降ったという西武秩父線沿線。
 スパッツを装着するが、これがファスナーが噛んでしまって20分近く悪戦苦闘。

 この道は昨年も来た道だけど、パノラマコースでもなく林道コースでもないとっつき民家コースは曲がり道がやはりわかりづらい。

 滑りやすい登り道は、雨が激流になって上から落ちてきたのだなーと想像出来る位、ほどよき箇所箇所に落ち葉と落枝の堆積物が収まっている。

 ゆるやかな坂なのにやっぱり暑い!!

 水分補給や写真パチリ以外は足を止めずに登り進むと前方上にナニカアル。
 
 萩ノ平茶屋跡、だ。

 昨秋来た時は平日だったからお休みなのかね〜などとのん気に言ってたが、
「山と高原地図」にはきちんと小屋跡、と記してあるじゃないですか。よく読みなさいよ。ハイ。
 テーブルの上には小屋を閉めた事を惜しむお手紙が置いてありました。
 山愛好家より、81歳。!!

 ここを過ぎれば平坦な道で、あっという間に高山不動到着。
 石段を数えて登り、今回はトレーニング目的なのだから、遅れて到着予定の健脚同行者を待つのに、この石段をなん往復とかしてりゃ良かったー、とは後から思いついたこと。
 時間的に関八州見晴らし台行って戻って来ようかな〜と思って歩き出したところ、歩いた記憶ゼロの車道で、降りてくる人もいないし、確か自販機もあったのに…??どこどこ?

 少し行って不安になってすごすご撤退。

 …この道で合ってたのでしたが、ね…

 西吾野駅から1時間で登ってきたというさすが健脚同行者の名前を欲しい儘にしている相方は、ダブルストックの力も借りてさらにパワーアップ。わたしはアップアップ。

 関八州見晴らし台からの眺めは得られませんでした。でもここも好きな眺めの場所のひとつ。冬になったら景色を見るだけの目的で来るのもいいね。

 そして目的はもうひとつ。
 雨が降るかもしれないから、さあ急げやれ急げで顔振峠まで休憩なしで突進。
 今日こそは食べるぞ、蕎麦セット♪
 花立松峠、傘杉峠の軽いアップダウンを繰り返し、林道に出ればもう顔振峠。

 茶屋の{手打ち蕎麦}の看板が見えたときは嬉しかった〜(^^)…のもつかの間。
 
              =本日終了=

 何のために頑張ったかって、そりゃ体力脚力アップが今日の山行きだったけれど、高山不動へ行くってったら当然顔振峠へ向かって思わずにっこりの蕎麦セット♪にありつく、というのがわたしの法則なのに、あ〜あ、今回もがっくり〜。

 気落ちしたわたしに、これまた展望ゼロの景色を肴に相方がビールをご馳走してくれて機嫌よくなってそれから下山しました。


 土地の方たちでしょうか。登山道にかかる雑草を刈り払い機で整備して下さったり、堆積状態の落ち葉を掃除して下さったり。ガードレールを拭いている方も見かけました。
 歩きやすくして下さいます。山を美しくして下さいます。
 だから、また来ます。
 もちろん景色を眺めに。もちょっと早目の時間に。^^

 歩数23000歩。
 思ったより結構歩きました。
 筋肉痛ゼロ。





 



 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2037人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら