ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 698829
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根 小淵沢駅から 日帰り100名山

2015年08月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
49拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
10:35
距離
36.3km
登り
2,720m
下り
2,918m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
30 km
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:22
休憩
0:12
合計
10:34
距離 36.3km 登り 2,730m 下り 2,918m
3:17
26
3:43
57
5:44
53
6:37
6:38
9
6:47
29
7:16
7:17
30
7:47
7:48
41
8:29
8:30
52
9:22
9:26
29
10:11
20
10:31
10:32
3
10:35
10:36
21
10:57
10:58
6
11:04
27
11:31
41
12:12
12:13
3
12:16
1
13:51
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
23:50 自宅出発 0:17 立川 \464
0:29立川-3:10小淵沢 ムーンライト信州 指定席 \520 青春18きっぷ \2370
15:30 サントリー白州 15:45 小淵沢駅 サントリー醸造所 無料シャトルバス
16:17小淵沢 ホリデー快速ビュー山梨
19:30 帰宅
----------------
交通費 3354円
予約できる山小屋
七丈小屋
ムーンライト信州で行きます。
2015年08月15日 00:28撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 0:28
ムーンライト信州で行きます。
AM3:10 小淵沢駅からスタートです。涼しいです。
2015年08月15日 03:17撮影 by  SO-05D, Sony
1
8/15 3:17
AM3:10 小淵沢駅からスタートです。涼しいです。
竹宇登山口まで走りました。
街灯が無いのでヘッドライトが頼りです。
小淵沢からだと下り基調ですので快調に走れます。
2015年08月15日 03:29撮影 by  SO-05D, Sony
1
8/15 3:29
竹宇登山口まで走りました。
街灯が無いのでヘッドライトが頼りです。
小淵沢からだと下り基調ですので快調に走れます。
尾白の駐車場に着きました。
思ったより車が多いです。
2015年08月15日 04:40撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 4:40
尾白の駐車場に着きました。
思ったより車が多いです。
神社で登山の無事を祈願し、吊り橋からスタートです。
2015年08月15日 04:45撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 4:45
神社で登山の無事を祈願し、吊り橋からスタートです。
登山開始とともに夜が明けてきました。
2015年08月15日 04:45撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 4:45
登山開始とともに夜が明けてきました。
1時間登ってやっとこの分岐。先が思いやられます。
2015年08月15日 05:45撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 5:45
1時間登ってやっとこの分岐。先が思いやられます。
2015年08月15日 06:30撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 6:30
樹林帯の中はあまり眺望が開けません
2015年08月15日 07:17撮影 by  SO-05D, Sony
1
8/15 7:17
樹林帯の中はあまり眺望が開けません
はじご登場。登りの方が怖かった。
2015年08月15日 07:38撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 7:38
はじご登場。登りの方が怖かった。
小屋に到着
2015年08月15日 07:49撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 7:49
小屋に到着
テン場
2015年08月15日 07:55撮影 by  SO-05D, Sony
1
8/15 7:55
テン場
2015年08月15日 08:12撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 8:12
2015年08月15日 08:13撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 8:13
2015年08月15日 08:14撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 8:14
2015年08月15日 08:14撮影 by  SO-05D, Sony
1
8/15 8:14
2015年08月15日 08:28撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 8:28
2015年08月15日 08:28撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 8:28
怖そうに見えますがそのうち慣れてきます。
2015年08月15日 08:35撮影 by  SO-05D, Sony
1
8/15 8:35
怖そうに見えますがそのうち慣れてきます。
空に突き出る岩が多数あります
2015年08月15日 08:42撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 8:42
空に突き出る岩が多数あります
2015年08月15日 08:42撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 8:42
全身を使って登ります
2015年08月15日 08:42撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 8:42
全身を使って登ります
2015年08月15日 09:11撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 9:11
やっと頂上が見えました 晴れてそうです。ラッキー。
2015年08月15日 09:11撮影 by  SO-05D, Sony
3
8/15 9:11
やっと頂上が見えました 晴れてそうです。ラッキー。
晴れていてよかった。駅から6時間、登山口から4時間半、長かったー。撮っていただいた方ありがとうございました。
2015年08月15日 09:16撮影 by  SO-05D, Sony
11
8/15 9:16
晴れていてよかった。駅から6時間、登山口から4時間半、長かったー。撮っていただいた方ありがとうございました。
2015年08月15日 09:17撮影 by  SO-05D, Sony
3
8/15 9:17
摩利支天側から登ってこられる方が多いです
2015年08月15日 09:27撮影 by  SO-05D, Sony
1
8/15 9:27
摩利支天側から登ってこられる方が多いです
2015年08月15日 09:27撮影 by  SO-05D, Sony
1
8/15 9:27
2015年08月15日 09:27撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 9:27
2015年08月15日 09:27撮影 by  SO-05D, Sony
1
8/15 9:27
来た道が遠かったので北沢峠側に降りたくなります。
2015年08月15日 09:33撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 9:33
来た道が遠かったので北沢峠側に降りたくなります。
登るときに追い抜いた何人かとお話ししました。黒戸尾根を登る美人3人組の方が印象的でした。皆さん頂上では天気に恵まれたのでしょうか。
2015年08月15日 09:39撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 9:39
登るときに追い抜いた何人かとお話ししました。黒戸尾根を登る美人3人組の方が印象的でした。皆さん頂上では天気に恵まれたのでしょうか。
登りは怖かったのですが、下りは慣れたのか怖くないです
2015年08月15日 10:17撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 10:17
登りは怖かったのですが、下りは慣れたのか怖くないです
こんなルートもありました
2015年08月15日 10:28撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 10:28
こんなルートもありました
刃渡り。滑落したらどれだけ落ちるのでしょうか。腰が引けます。
2015年08月15日 11:02撮影 by  SO-05D, Sony
1
8/15 11:02
刃渡り。滑落したらどれだけ落ちるのでしょうか。腰が引けます。
2015年08月15日 11:03撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 11:03
やっと降りてきました。下りも長かった。吊り橋が渋滞してます。
2015年08月15日 12:06撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 12:06
やっと降りてきました。下りも長かった。吊り橋が渋滞してます。
あの水に浸かりたい。
2015年08月15日 12:10撮影 by  SO-05D, Sony
1
8/15 12:10
あの水に浸かりたい。
駐車場は満車でした。
2015年08月15日 12:17撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 12:17
駐車場は満車でした。
シャルマンワイン
2015年08月15日 13:03撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 13:03
シャルマンワイン
ワインを試飲させていただきました。
2015年08月15日 13:04撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 13:04
ワインを試飲させていただきました。
サントリー白州工場
2015年08月15日 13:52撮影 by  SO-05D, Sony
1
8/15 13:52
サントリー白州工場
ウィスキー蒸留所ガイドツアーに参加しました。
2015年08月15日 14:20撮影 by  SO-05D, Sony
1
8/15 14:20
ウィスキー蒸留所ガイドツアーに参加しました。
白州を試飲させてもらえます。
2015年08月15日 14:39撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 14:39
白州を試飲させてもらえます。
小淵沢駅までの無料シャトルバス。サントリーさんサンキュー。今度ウィスキー買いますね。
2015年08月15日 15:23撮影 by  SO-05D, Sony
2
8/15 15:23
小淵沢駅までの無料シャトルバス。サントリーさんサンキュー。今度ウィスキー買いますね。
お疲れ様でした。
2015年08月15日 15:45撮影 by  SO-05D, Sony
8/15 15:45
お疲れ様でした。
ホリデー快速ビューやまなしで帰りました。ワイン、ウィスキーを飲んだ後ですが、さらにビールと酎ハイで一人宴会。
2015年08月15日 16:24撮影 by  SO-05D, Sony
1
8/15 16:24
ホリデー快速ビューやまなしで帰りました。ワイン、ウィスキーを飲んだ後ですが、さらにビールと酎ハイで一人宴会。
撮影機器:

感想

18きっぷを使って安く100名山に行こう!

ということで甲斐駒ヶ岳に行く計画を立てました。

北沢峠までバスで行くとバス代高いので登山口まで走っちゃえ!
(後で後悔することになりましたが。。)
日野春駅から横手まで走ると往復で37kmになり、ちょっと辛い。
小淵沢から走ることにしました。登山口まで走れない距離ではないし(11km)
なんといっても下り基調。ムーンライト信州で行けば時間はたっぷりある。
でも行きはいいけど、帰りはどうしよう。登りを走りたくない。
調べるとサントリー白州工場の無料シャトルバスがあるじゃないですか。
使わせてもらうことにしました。
サントリー白州工場までは道の駅はくしゅうから路線バス(\260)で行く
計画でした。

ではレッツゴー。
立川から18切符でムーンライト信州に乗ります。指定席券代は\520です。
途中、甲府で雨が降り出したので行先を変えようかと思いましたが
雨は局所的だったようで小淵沢付近の路面は乾いていました。

ムーンライト信州を小淵沢で降りる人は私以外にお一方いましたが、
登山のお仲間はゼロ。
せっかくムーンライトに乗るならやっぱ北アルプスっすよね。

気を取り直してヘッデン装着してラン開始。
星空がちらほら見えるので晴天が期待できるかも。
小淵沢からは丁度よい下り、涼しい、静か、と快適なランの条件そろってます。

尾白駐車場の最上部はすでに車でいっぱい。
登山の準備をしている方がちらほら。そのまま進みます。
神社で登山の無事を祈願して吊り橋を渡り登山開始。

いきなり急登のオンパレードでビックリ。
丹沢を登る勢いで登り始めましたが、このペースだと足がもたないと
気づいてペースダウンしたものの、時すでに遅し、ヘロヘロに
なってしまいました。
黒戸尾根をナメてました。距離が長いし、標高差が大きくて傾斜がきついし、
岩登りが多くて時間がかかります。
休憩に適した場所がなく、補給が後手に回ったというのもあると思います。

切り立った岩を登ってきた達成感があるし、白い花崗岩の山も綺麗です。
甲斐駒ヶ岳、素晴らしい山ですね。頂上は晴れていてラッキーでした。
黒戸尾根側は雲で覆われていましたが反対側は快晴。
しばし眺望を楽しみました。

11:33の路線バスに乗るには2時間で道の駅まで降りなければなりません。
あの長いルートだとさすがに無理ですが、ともあれ下山開始しました。

下りの鎖場は登りよりも怖くないです。
途中、登りで追い越した何名かの方とお話しました。
美人3人組が印象的でしたが、どの方もみなさんエネルギッシュで
私も下山のパワーを頂きました。お声掛けありがとうございました。

下りも とにかく長い。樹林帯の入ってから木の根っ子が多い道に
イヤになります。もう少し眺望があれば気もまぎれるのですが。。

麓に降りてからは「尾白の湯 べるが」に向かいましたが
施設内に入れない車が長蛇の列。
風呂はあきらめて道の駅へ。途中シャルマンワインでワインの試飲。
バスに乗り遅れたので、サントリー白州工場まで歩きました。

サントリー白州工場からは無料のシャトルバスで小淵沢駅へ。
おなじみホリデー快速ビューやまなしで帰路につきました。

おすすめはしませんが、格安で白州を満喫した甲斐駒登山でした。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
49拍手
訪問者数:2627人
Nao3180 taamakotake8RyoPAPA銀狐🦊takasunNao3180ruskmanumunaruhodohottenalsotachapinへのへのもへじderesukey宮寺光生clear-skyOlivegreen24c3737かっちゃんharaidonmilesgetobimakiJYamashitagandalagakukohken1978rock54shuchantokisanhashi-kenmo10ta-kun80kei-jinjinmitarouaokazwwsyutochicrynFujimori-Wいいゆhanayakoyoiyujiokuon-shoreくうたろうarmador-13kozy

コメント

甲斐駒のっこし
先週、おいらも行ってきました。(^^)/
駅からとは、また、はるばると、凄いなぁ~ (^^)d

ここは、山小屋まで延々と樹林帯の中だから、初見だと、距離読めません。(^^;
にしても、仙丈ヶ岳はどこなんしょ (・◇・)?
甲斐駒のっこし仙丈は、ちゃんと早起きせねば。( ̄▽ ̄)ゞ
2016/6/11 11:22
Re: 甲斐駒のっこし
黒戸尾根 距離が読めないですよね。
途中でばててしまいました。
もしかして、甲斐駒と仙丈ケ岳、両方狙ってるんですか?
さすがです。
2016/6/11 16:34
仙丈
それだけ走力があると、甲斐駒でわぁ~ 物足りないのでわ。(^o^)
一か八か、仙丈ヶ岳40km♪ リミットは、甲斐駒下山15:30 です。(^^)/

国内レースも、なにか出られますか?
私は明日、菅平スカイです。
このコース、なかなかエグイので、完走狙いでーす。あと、焼き肉。
10分のタイムロスより、焼肉食べたい。(^◇^)
参加賞も、Tシャツじゃあなくて、上田六文銭Buffです。(^^)v
2016/6/11 18:57
Re: 仙丈
3000m級 2峰行って40kmなんて、自分なら体調を整えても厳しいかも。。
菅平スカイライン、とても良さそうなレースですね。
天気に恵まれて気持ちよかったのではないでしょうか。
レース後の焼肉と 、最高ですよね。
次のレースは7月のおんたけ100kです。
2016/6/12 21:02
焼肉は、
レース中なんです。
でも、30kmで脱水おこして、ボロボロでした。
7月は、おんたけですか。
私は富士山初戦5合目やってみます。
2016/6/13 15:23
Re: 焼肉は、
調べたら出てきました。第3エイド、つつじ祭りですね。
脱水で食べられない中でよく完走できましたね。
トレイルとステーキが満喫?できるなんて素晴らしいレースですね。
来年参加してみようかな。
2016/6/13 19:55
焼肉は、
ハーフだと、通過が早すぎて、まだ、焼いてないんですよ。
フルだと、ちょうどお昼時に、到着します。
でも、あの状況下で、肉に手を出せる、
神経と体力は、ただモンじゃあないことを思い知りました。

県外者は、ペンション泊とセットになりますが、
悪い評判は聞かないので、前夜祭とか、楽しいんだと思います。
45km程度の距離で、完走率8割ってのは、どんなもんなんしょ?
ミドルレンジ初参加でした。

そうそう、エイドのネエちゃんが、異様に美形なのが気になったぁ~
2016/6/14 10:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳~黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!