甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根 小淵沢駅から 日帰り100名山


- GPS
- 10:35
- 距離
- 36.3km
- 登り
- 2,720m
- 下り
- 2,918m
コースタイム
- 山行
- 10:22
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 10:34
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
0:29立川-3:10小淵沢 ムーンライト信州 指定席 \520 青春18きっぷ \2370 15:30 サントリー白州 15:45 小淵沢駅 サントリー醸造所 無料シャトルバス 16:17小淵沢 ホリデー快速ビュー山梨 19:30 帰宅 ---------------- 交通費 3354円 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
18きっぷを使って安く100名山に行こう!
ということで甲斐駒ヶ岳に行く計画を立てました。
北沢峠までバスで行くとバス代高いので登山口まで走っちゃえ!
(後で後悔することになりましたが。。)
日野春駅から横手まで走ると往復で37kmになり、ちょっと辛い。
小淵沢から走ることにしました。登山口まで走れない距離ではないし(11km)
なんといっても下り基調。ムーンライト信州で行けば時間はたっぷりある。
でも行きはいいけど、帰りはどうしよう。登りを走りたくない。
調べるとサントリー白州工場の無料シャトルバスがあるじゃないですか。
使わせてもらうことにしました。
サントリー白州工場までは道の駅はくしゅうから路線バス(\260)で行く
計画でした。
ではレッツゴー。
立川から18切符でムーンライト信州に乗ります。指定席券代は\520です。
途中、甲府で雨が降り出したので行先を変えようかと思いましたが
雨は局所的だったようで小淵沢付近の路面は乾いていました。
ムーンライト信州を小淵沢で降りる人は私以外にお一方いましたが、
登山のお仲間はゼロ。
せっかくムーンライトに乗るならやっぱ北アルプスっすよね。
気を取り直してヘッデン装着してラン開始。
星空がちらほら見えるので晴天が期待できるかも。
小淵沢からは丁度よい下り、涼しい、静か、と快適なランの条件そろってます。
尾白駐車場の最上部はすでに車でいっぱい。
登山の準備をしている方がちらほら。そのまま進みます。
神社で登山の無事を祈願して吊り橋を渡り登山開始。
いきなり急登のオンパレードでビックリ。
丹沢を登る勢いで登り始めましたが、このペースだと足がもたないと
気づいてペースダウンしたものの、時すでに遅し、ヘロヘロに
なってしまいました。
黒戸尾根をナメてました。距離が長いし、標高差が大きくて傾斜がきついし、
岩登りが多くて時間がかかります。
休憩に適した場所がなく、補給が後手に回ったというのもあると思います。
切り立った岩を登ってきた達成感があるし、白い花崗岩の山も綺麗です。
甲斐駒ヶ岳、素晴らしい山ですね。頂上は晴れていてラッキーでした。
黒戸尾根側は雲で覆われていましたが反対側は快晴。
しばし眺望を楽しみました。
11:33の路線バスに乗るには2時間で道の駅まで降りなければなりません。
あの長いルートだとさすがに無理ですが、ともあれ下山開始しました。
下りの鎖場は登りよりも怖くないです。
途中、登りで追い越した何名かの方とお話しました。
美人3人組が印象的でしたが、どの方もみなさんエネルギッシュで
私も下山のパワーを頂きました。お声掛けありがとうございました。
下りも とにかく長い。樹林帯の入ってから木の根っ子が多い道に
イヤになります。もう少し眺望があれば気もまぎれるのですが。。
麓に降りてからは「尾白の湯 べるが」に向かいましたが
施設内に入れない車が長蛇の列。
風呂はあきらめて道の駅へ。途中シャルマンワインでワインの試飲。
バスに乗り遅れたので、サントリー白州工場まで歩きました。
サントリー白州工場からは無料のシャトルバスで小淵沢駅へ。
おなじみホリデー快速ビューやまなしで帰路につきました。
おすすめはしませんが、格安で白州を満喫した甲斐駒登山でした。
先週、おいらも行ってきました。(^^)/
駅からとは、また、はるばると、凄いなぁ~ (^^)d
ここは、山小屋まで延々と樹林帯の中だから、初見だと、距離読めません。(^^;
にしても、仙丈ヶ岳はどこなんしょ (・◇・)?
甲斐駒のっこし仙丈は、ちゃんと早起きせねば。( ̄▽ ̄)ゞ
黒戸尾根 距離が読めないですよね。
途中でばててしまいました。
もしかして、甲斐駒と仙丈ケ岳、両方狙ってるんですか?
さすがです。
それだけ走力があると、甲斐駒でわぁ~ 物足りないのでわ。(^o^)
一か八か、仙丈ヶ岳40km♪ リミットは、甲斐駒下山15:30 です。(^^)/
国内レースも、なにか出られますか?
私は明日、菅平スカイです。
このコース、なかなかエグイので、完走狙いでーす。あと、焼き肉。
10分のタイムロスより、焼肉食べたい。(^◇^)
参加賞も、Tシャツじゃあなくて、上田六文銭Buffです。(^^)v
3000m級 2峰行って40kmなんて、自分なら体調を整えても厳しいかも。。
菅平スカイライン、とても良さそうなレースですね。
天気に恵まれて気持ちよかったのではないでしょうか。
レース後の焼肉と
次のレースは7月のおんたけ100kです。
レース中なんです。
でも、30kmで脱水おこして、ボロボロでした。
7月は、おんたけですか。
私は富士山初戦5合目やってみます。
調べたら出てきました。第3エイド、つつじ祭りですね。
脱水で食べられない中でよく完走できましたね。
トレイルとステーキが満喫?できるなんて素晴らしいレースですね。
来年参加してみようかな。
ハーフだと、通過が早すぎて、まだ、焼いてないんですよ。
フルだと、ちょうどお昼時に、到着します。
でも、あの状況下で、肉に手を出せる、
神経と体力は、ただモンじゃあないことを思い知りました。
県外者は、ペンション泊とセットになりますが、
悪い評判は聞かないので、前夜祭とか、楽しいんだと思います。
45km程度の距離で、完走率8割ってのは、どんなもんなんしょ?
ミドルレンジ初参加でした。
そうそう、エイドのネエちゃんが、異様に美形なのが気になったぁ~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する