記録ID: 6988742
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
秩父 熊倉山
2024年07月04日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 990m
- 下り
- 991m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
おおよその緯度経度:35.94116,139.00268 https://tozanguchi-p.com/kumakra/ |
写真
感想
奥武蔵の南天山に登った時次回は4つのピークが見えた熊倉山と決めていましたが天気予報が毎日のように変わり駐車場が路肩の為平日にしました
駐車場に着いた時の気温は23℃で登りは時折谷風が心地良く緩やかな登山道でしたがすぐに九十九折の急坂となりピークが2ヶ所(山頂含まず)ありアップダウンとやせ尾根と2週間のブランク及び暑さでウォーキングもできずきつい登りでした
下山時は風もなく湿度が高く蒸し暑い下りでしたが水場に着いた時は頭から水をかぶって蒸し暑さをしのぎました
沢に着いた時一ヶ所かと思っていましたが5ヶ所もありピンクテープを捜しながらの譲渡で神経を使いました
日野コースの登山口から駐車場までの林道は蒸し風呂に入っているくらい湿度が高く気温も高かったです(下界並です)
城山に登る予定でしたが暑さと疲れの為諦めました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この猛暑の中、よく登り切りましたね😨
あそこの九十九折の急坂キツイです💦
これからは埼玉方面の山も多めに行かれるのでしょうか?
秩父方面行くときは125バイバスから17号〜140号で行くのでいつも熊谷通過してますが秩父も近そうで意外と距離ありますよね😅
コメントありがとうございました
埼玉方面の山を多めとは考えておりません
次回は三峰神社から妙法ケ岳に行こうと思っております
125号と17号バイパスの合流地点に我が家があります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する