記録ID: 6995147
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山全山縦走路西側1/3だけ。暑かった。
2024年07月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 912m
- 下り
- 792m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:22
距離 11.7km
登り 912m
下り 792m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし、ただし、灼熱地獄、熱中症のリスク高い |
写真
装備
個人装備 |
海パン
つぎはぎトレランシューズ
|
---|
感想
予定変更して鵯越駅まで。
それにしても暑かった。
2時間早くスタートできてたら、まだ気温もましだろうから、よかったはずだし、摩耶山あたりまでと考えてた。標高の低い西半縦、鵯越駅あたりは、アスファルト焼けて、40℃以上は確実。走れなかった。というか、帰宅してもまだ、ダメージ抜けない。この時期、あのあたりに昼に行くのは危ない。焼けたアスファルトに、風がない、陰がない。坂登る必要。汗出ても気化しないと、熱こもってしまう。熱中症よりもっと危険な高体温で命落としかねない。まあ、いざとなれば、タクシー呼べばいいんやろけど。
今度は、気温が上がる前の午前中に菊水、鍋蓋あたりに。標高500越えたら暑さはまだマシだろし。
電車でも、運転席のうしろでかぶりつきするのはやめて、体力温存するべき。ザックも暑いマムートは考えないと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する