ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 69975
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

身延山(久遠寺からピストン)=車移動⇒源氏山(丸山林道からピストン)

2010年07月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.8km
登り
1,446m
下り
1,444m

コースタイム

身延山
駐車場 07:15
07:36 丈六堂 -
07:58 大光坊 -
08:37 法名坊 -
09:04 身延山 09:18
09:34 法名坊 -
09:56 大光坊 -
10:11 丈六堂 -
10:26 駐車場 10:30

移動時間 約1時間30分

源氏山
丸山林道 12:06
13:09 大峠への分岐 -
13:40 源氏山 13:50
14:19 大峠への分岐 -
15:00 丸山林道
天候 曇りのち晴れてからガスガスアフターでにわか雨
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
身延山
有料駐車場 普通車 1時間まで300円 以後30分100円
今回は800円かかりました

源氏山
丸山林道は砂利道で狭く疲れます、スピードはゆっくりで♪
櫛形山への登山口の先の三叉路の閉鎖ゲート前に駐車
コース状況/
危険箇所等
「身延山」は問題無し
「山百」の標識は外れの展望台にあります

「源氏山」は棘のある草が多く半袖だと嫌と言うほど引っ掻かれます!!!!!
アザミも多く足にも棘が!!!!!!!!!!!!

二択
途中まで
●草に棘のある狭い山道を行くか!
●林道を使うか!
ピークハンターなら後者です。
久遠寺の有料駐車場
久遠寺の有料駐車場
綺麗なトイレあります
綺麗なトイレあります
今回ピストンで800円掛かりました
今回ピストンで800円掛かりました
アジサイ♪
舗装路を行きます
舗装路を行きます
「七丁」
山頂は五〇丁
「七丁」
山頂は五〇丁
道の脇には色々有ります
道の脇には色々有ります
広いです
大きな休憩所が3っつあったかな
座ろうとしたら「団体さん来るから」
と言われ追い出されて
大きな休憩所が3っつあったかな
座ろうとしたら「団体さん来るから」
と言われ追い出されて
端っこで休憩
ここ「山ヒル」がいました!!!!!
端っこで休憩
ここ「山ヒル」がいました!!!!!
歩き易い道
登山道に居た
「沢蟹君」
踏まれないようにネ
登山道に居た
「沢蟹君」
踏まれないようにネ
晴れてきました♪
晴れてきました♪
あと少し
凄い建物がいっぱいの山頂エリア
凄い建物がいっぱいの山頂エリア
標識はどこ????
「えっ!!!!」これ?
「えっ!!!!」これ?
奥に進みます
大仏さんの後ろを通り展望台へ
大仏さんの後ろを通り展望台へ
有りそうな感じ
ありました〜♪
「山梨百名山」の標識♪
「山梨百名山」の標識♪
広い展望台からの
広い展望台からの
展望
雲がモクモク
展望
雲がモクモク
七面山にも行けるようです
七面山にも行けるようです
「源氏山」の登山口・・・・
間違えました!!!!!!!
ここは「櫛形山」登山口
車が沢山ありました
「源氏山」の登山口・・・・
間違えました!!!!!!!
ここは「櫛形山」登山口
車が沢山ありました
櫛形山の駐車場から先のここに駐車
画像の奥から来ました
源氏山登山口は後です
右にも林道が有りますが
どこも通行止めでした
櫛形山の駐車場から先のここに駐車
画像の奥から来ました
源氏山登山口は後です
右にも林道が有りますが
どこも通行止めでした
ゲートを回りこんで
ゲートを回りこんで
少し歩くと
源氏山登山口
ゲートを入ってすぐ左側に登山口
ゲートを入ってすぐ左側に登山口
道は狭い!!!!!
「??????」
林道に沿って歩いています!!!!
「??????」
林道に沿って歩いています!!!!
棘の草の道に半袖では
イライライラする!!!
林道に下りたい!!!!
棘の草の道に半袖では
イライライラする!!!
林道に下りたい!!!!
草が覆う道
棘の草が終わると登山道両脇に
沢山のアザミ!!!!!!!
棘の草が終わると登山道両脇に
沢山のアザミ!!!!!!!
大峠に向かう分岐でも有ります
ここから下り
大峠に向かう分岐でも有ります
ここから下り
緩やかに下ります
緩やかに下ります
展望は有りません
なんかマイナーな感じ
展望は有りません
なんかマイナーな感じ
造林小屋?の残骸を横目に見て
可愛い小道を行き
造林小屋?の残骸を横目に見て
可愛い小道を行き
山頂直下の登りを詰めれば
山頂直下の登りを詰めれば
うっそうとした山頂エリア
うっそうとした山頂エリア
着きました♪
虫が多いです
着きました♪
虫が多いです
「源氏山」
名前はかっこいいですが寂しい山でした
「源氏山」
名前はかっこいいですが寂しい山でした
棘が嫌なので林道に下ります
棘が嫌なので林道に下ります
「?????」
登山口あるんだ!!!!!!
知らなかった!!!!!!!
「?????」
登山口あるんだ!!!!!!
知らなかった!!!!!!!
味気ないですが
林道を歩いてこの登山口から入る事もできます
味気ないですが
林道を歩いてこの登山口から入る事もできます
棘の無い林道を行きます
途中水場も有りました
棘の無い林道を行きます
途中水場も有りました
入山口に到着
にわか雨に当てられましたが
無事に到着♪
にわか雨に当てられましたが
無事に到着♪
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2219人

コメント

源氏山
いい名前ですが・・・

痛そうな山ですね

お疲れさまでした。
2010/7/5 22:47
富士山見えなかった?
朝方、静岡側からは見えていたんですが、富士山、見えませんでしたか?

山百全山制覇するんですかぁ?
2010/7/6 4:18
源氏山
こんにちは!

私は3年前、一度源氏山に登りましたが、やはり林道沿いの狭い部分で嫌な思いをしました。
あの林道は割と新しいので、多分、もともと登山道があったところには今は林道が通って、登山道を無理やり林道に沿って付け替えた、あの時はそんな感じがしました。

林道からの登り口、3年前はありませんでした。
やはり林道に下りたくて、登りながら何とかいける場所を確認して、下りの時に無理やり行きました。確か、水場の近くだったと思います。

この山、山梨100名山になったのはなぜだろう、と思いますよね(もしかして、名前?)
2010/7/6 13:24
源氏山
ほーちゃんこんにちは♪

棘に刺さり汗がしみると

山道穏やかで静かな山でしたが痛かったです

フィット君燃費良くて羨ましいです
スピードを出すせいもありますがmy の燃費は半分です
----------------------------------------------------

ぱぱさんこんちは♪

富士山見えませんでした

山頂エリアは雲が多く隣の山も見えませんでした
八ヶ岳も上のほうは全て雲で覆われていて見えませんでした

山梨百名山は登りたいと思っています
難しい山が残りの中に3っつほどありますが
の心で無理しないで望みます

新しいポーズに興味津々です
-------------------------------------------------
Cちゃんさんこんにちは♪

林道に沿って取って付けたような歩きにくい山道

あの登山道の謎は林道建設にあったのかもしれませんね
「林道建設時に作った登山道」納得の理由です

百名山認定
「源氏山」遠くからある角度から見ると素敵な山容だったりして

小屋の残骸や残置ワイヤーがいっぱいありました!!!
さすがに拾ってはこれませんでしたが山梨百名山に指定したなら
後々の管理もして欲しいと思いました!

「黒戸尾根」
凄いです

疲れますけど達成感と充実感は凄いのでしょう
いつかチャレンジしたいです
2010/7/6 17:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら