尾瀬ヶ原〜アヤメ平♪ 〜酷暑から逃れて癒しの尾瀬へ♡ この美しい景色を眺めるためなら何度でも何度でも・・・〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:24
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 581m
- 下り
- 580m
コースタイム
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:23
天候 | どんなもんじゃ〜い♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰り 尾瀬戸倉13:00 →(温泉、ラーメン)→ 18:00自宅 ■尾瀬戸倉駐車場(1,000円/日) http://www.oze-info.com/info/oze/kotu/tokuraparking_map.html 日曜日なので早朝から既に結構多めでしたが第一駐車場に駐車できました。 ■戸倉〜鳩待峠 乗合バス(1,300円/人) https://kan-etsu.net/files/libs/12356/202406061804499909.pdf ■最終コンビニ(沼田IC経由) https://www.mapion.co.jp/phonebook/M02005/10443/ILSP0000478783_ipclm/ |
その他周辺情報 | ■花咲の湯(土日祝850円(→クーポン利用で680円)、11時〜20時) https://oze-katashina.info/hanasakunoyu/ ■道の駅 川場田園プラザ https://denenplaza.co.jp/eat/ ◾️田園プラザかわば ビールレストラン武尊 https://tabelog.com/gunma/A1003/A100302/10001331/ ■馬鹿旨(5月〜9月:11:30〜14:30 (L.O.14:00) 17:00〜20:30) https://tabelog.com/gunma/A1003/A100301/10001248/ ひょっとして?との淡い期待で14時7分に一応店の前まで行ってみたけど、やっぱり無情にも「準備中」の札が・・・( ノД`)シクシク… |
写真
感想
当初は所用で山に行けない週末でしたが直前に予定変更となり、日曜日の梅雨の合間の好天を逃すのはもったいないと行先を検討。
レナちゃんの晩飯当番でしたので、あまり遠くの山やロングコースは無理ということで、夏が来れば思い出す大好きな尾瀬へ( ´艸`)
アヤメ平のワタスゲにはもう遅いと諦めていましたが、なんとかポワポワちゃんも待っててくれて良かったです。
個人的には今回が12年連続26回目の尾瀬となりましたが、最近は日帰りばかりで慌ただしいので、ボチボチ小屋泊りでのんびり飲んだくれ・・・イヤイヤ、夕暮れや早朝の美しい尾瀬を見たいな・・・( ´艸`)
gomaちゃん、頑張って歩いたの今回も馬鹿旨さんの昼営業に間に合わなくて残念だったね(;'∀') 次回は夜営業でと話してたけどやっぱり夜営業だと帰宅が遅くなるから、次回は小屋泊りにしたらエエんとちゃう?( ´艸`)
皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜\(^o^)/
今年も夏の尾瀬へ。
お天気にも恵まれ素晴らしい景色が広がっていました。
目の前に青い燧ヶ岳、振り返ると緑の至仏山に挟まれた朝の尾瀬ヶ原は人も少なく静かで良かった。
長沢新道の急登は辛く心が折れかけたけれど、たどり着いたアヤメ平の素敵な風景に癒されて天空の楽園を堪能しました。
頑張って歩いて去年より成長している自分を感じたかったのに下山時間はほとんど変わらなかったのは残念でしたが、夏の尾瀬を満喫したので良しとします。
FREさん、今回もお世話になりました。ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やっぱり!でした・・
実は駐車場のバスで並んでいた時直ぐ後ろに並んでしました!
並んでいる時あれ?FREさんっぽいな?とは思ったのですが確信が得られず・・
それと早朝から人違いも嫌だったので声を描けませんでしたが失敗しました💦
鳩待峠に戻って来て花豆ソフト買う時にもお見かけしたのに・・
今回分かったので次回会ったらお声掛けしますね!
僕は至仏山へ行きましたがFREさん達はアヤメ平の方に行ったんですね!
アヤメ平も気持ちの良い所ですよね〜
青空に池塘そして燧ヶ岳!本当素晴らしい所ですよね。
やはり日帰りでも行けなくは無いですがゆっくり泊まってビール飲んでも飲みたいですね!
そして早朝の尾瀬も素敵な雰囲気ですよね。
この日はお互い良い天気の中尾瀬楽しめましたね!
まんゆ〜
てっきり我々より前に並ばれてたと思いきや、後ろ、しかもすぐ後ろとは
う〜ん、あんまり人様のお顔をジロジロ見ないシャイなおっさんですので、残念ながらすぐ後ろに並ばれてた方のお顔が全く浮かびません
鳩待峠に下山された時刻を一回拝見して帰りも近い時間と思ったのに一晩寝たら忘れちゃってました
なんと、花豆ソフトを買う際もお近くにおられたのですね
ひょっとして、帰りも我々と同じ12時半前のバスに乗られてたりして
アヤメ平はこれまで何度か行きましたので記憶が定かではありませんが、多分今回が最もお天気が良くて遠望が効いてたように思います
7月なのに富士山まで見えるなんて珍しいですよね
お互いにいい日に尾瀬を歩けて良かったですね
では、次にお会いできた時は気兼ねなくお声掛けくださいね
コメント、ありがとうございました〜
お天気に恵まれて尾瀬満喫ですね✨
お天気どんなもんじゃ〜い🎵って言う事は 涼しくって快適だったのでしょうか⁉️
6月に1度行ってて満足してましたが 夏が来れば思い出す🎶なので やっぱり夏に行かねばならんと思いました。
フレさんは神奈川県からは遠くないとは〜
12年連続26回目とはよっぽどいい所なんでしょうね😊
まんゆ〜さんとコース違ったのに バス一緒で 花豆ソフトも一緒だったとは🍀
実は私も一回しか行ってない 尾瀬で花豆ソフトを食べました🍀そこだけ一緒😊
ごまちゃんも 12年連続なのでしょうか?
そんなにいい所でしたから
なんとか夏の尾瀬にチャレンジしてみます😊
私は かちかち山で美味しいうどんのお店を紹介して下さったフレさんに 御岳山ですれ違い フレさんと叫んだら〜ゴマちゃん気が付いてくれました
初めて尾瀬に行ったのは学生時代、なんと今から45年前の好青年の頃でした
それ以降2011年にヤマレコを始めるまではたったの計4回でしたが、2013年以降は12年連続ですので、やっぱり加齢と共に山の趣向が変わってきたということなんでしょうね
爺ちゃんも若い頃の登山の対象はアルプス等の高い山で、燧や至仏は1回登ればいいやと思ってましたが、今となっては燧には7回、至仏には9回も登ってしまいましたよ
福島県側の御池は遠いですが、群馬県側の戸倉でしたら、深夜なら我が家から3時間程度、距離も200kmありませんので、遠距離運転に慣れてる爺ちゃん的には楽勝でごじゃりますよ
早朝は流石に涼しかったですが、直射日光が当たり始めるとやっぱり尾瀬でも暑いですよ
でも帰りに寄った道の駅の暑さといったら殺人的(38℃ぐらい?)でしたので、やっぱり尾瀬は(というか標高のある山は)下界よりは圧倒的に涼しいのでしょうね
因みに「チームビア樽」での初山行も尾瀬で2019年でしたから、gomaちゃんと一緒に行った尾瀬はそれ以降6年連続8回目でしたが、gomaちゃんはそれ以前にも行かれててプロフ写真の白い虹はその時に尾瀬で見たそうです
ま、夏もいいところかどうかは好みの問題ですから保証は致しかねますがね
一昨年の御岳山ではお世話になりましたが、今年もまたレンゲショウマちゃんとピヨピヨちゃんの季節がもうすぐやってきますね
またバッタリできるかもですね〜
コメントありがとうございました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する