記録ID: 7005440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳・横岳(無名峰)~強風のち快晴!忘れ物して再登山
2024年07月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:11
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,588m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 10:09
距離 11.9km
登り 1,588m
下り 1,586m
6:28
3分
スタート地点
16:39
ゴール地点
天候 | 晴れのち快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
杣添尾根は赤岳主稜線にたどり着くルートのうち、難易度が低い部類と思います。以前はハイマツの根が絡み合って歩きにくい尾根でしたが、今は整備されて歩きやすくなりました。 |
写真
感想
夏秋のアルプス登山に向けたトレーニングとして、杣添尾根からの横岳登山を恒例にしています。
直登で緩斜面が少ないですが、3時間くらいで稜線に着くので時間を節約できます。横岳の稜線は眺めが良く、休憩できる場所が豊富で登山者が分散するのも良いです。花も豊富で多少天候が悪くても楽しめるのも良いところです。
てんくら予報は風強くC予報でしたが、晴天が期待できたので登山決行しました。予報通りの強風で稜線は注意が必要でした。それでも身の危険を感じるほどではなく、むしろ樹林帯は風が通って快適でした。
この日は昼前から周囲の雲が消え始め、午後になると遥か先の山々まで見通せる天候となり、決行して良かったと思います。花の時期はピークを過ぎてましたが展望が最高で救われました。
全て順調でしたが、下山時に稜線にバックを置き忘れる大トラブル。下山して45分くらい経ったあたりで気づき稜線に戻りました。稜線で拾って頂いた方と遭遇し無事回収できました。車の鍵や免許証など入っていたので、本当に感謝です。登山終盤で標高差250mの登り返しはこたえましたが、回収できた安堵感で辛さはすっかり吹きとびました。貴重品はザックに入れるを今後の心得とします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する