ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7006393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

吉田山、前高森山

2024年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
9.3km
登り
994m
下り
996m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:37
合計
4:53
7:31
24
スタート地点
7:55
8:03
10
8:13
8:16
38
8:54
9:05
58
10:03
12
10:15
30
10:45
43
11:28
11:38
22
12:00
12:01
4
12:05
12:09
15
12:24
ゴール地点
7/7、長野県高森町の吉田山、前高森山に行って来ました。念丈岳に繋がる稜線で、中央アルプスの前衛峰ですが、割とマイナーなルートかと思います。コースは、隣政寺の奥から戒壇不動を経由して吉田山へ、そこから前高森山、本高森山を目指す計画としました。
隣政寺の手前の細い脇道を進み、伐採地の道路脇スペースに車を停めて出発。しっかりと整備されて、歩きやすい道を登って行き、まずは戒壇不動へ。戒壇不動は斜面にせり出すように作られた御堂で、造り自体は新そうですが、よくこんな所に作ったなという場所でした。中には、立派な不動明王様が祀られています。
戒壇不動から少し登った奥の院から先は、痩せ尾根中心の急登。暑くてしんどい登りですが、立派な木々や苔に覆われて、とても良い雰囲気の道!風景に癒されながら、休み休み登って行きました。
暑さと戦いながら登って行き、吉田山山頂へと到着。木々の間からは、それぞれの方向に、中央アルプスの稜線、飯田あたりの街並み、南アルプスの峰々の展望が。木々に阻まれてパノラマビューとまではいきませんが、良い眺めを楽しめました。吉田山あたりは風通しが良くて涼しかったため、風景を見つつ、クールダウンが出来ました。
吉田山で一息ついた後は前高森山へ。なだらかな稜線が続きますが、登山道は薄くなり、藪漕ぎとは言わないまでも、笹で腕を擦りながら進むような道になります。特に前高森山の手前は道が細めでした。
前高森山を登頂して、続いて本高森山へと進みましたが、途中でお茶の残量が半分を切ってしまったため、そこで折り返す事に。ここまで暑くなってくると、3リットルは持って行った方が良かったです。
来た道ピストンで下り、無事下山。結局、道中、誰とも出会いませんでした。マイナーコースですが、吉田山までは、なかなか良いルートでした。

信州山歩き(中信・南信編) : 40/50
信州山歩き地図里山編(中信南信) : 24/87


天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口へのアクセスは隣政寺手前の細い脇道を進みます。他の方の記録を参考に、登山口手前のこのスペースに車を停めて出発しました。
2024年07月07日 07:31撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 7:31
登山口へのアクセスは隣政寺手前の細い脇道を進みます。他の方の記録を参考に、登山口手前のこのスペースに車を停めて出発しました。
ここを左。四駆なら登れそうだけど、傷つきそう。
2024年07月07日 07:33撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 7:33
ここを左。四駆なら登れそうだけど、傷つきそう。
登山口には東屋もあります。
2024年07月07日 07:36撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 7:36
登山口には東屋もあります。
沢を渡ります。なかなか良い趣の橋。
2024年07月07日 07:38撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 7:38
沢を渡ります。なかなか良い趣の橋。
前の週に別の山でヒルに襲われたので、沢のあたりはちょっと心配。。。ここは大丈夫でした。
2024年07月07日 07:38撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 7:38
前の週に別の山でヒルに襲われたので、沢のあたりはちょっと心配。。。ここは大丈夫でした。
隣政寺発祥の地。ずいぶんと山奥です。
2024年07月07日 07:39撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 7:39
隣政寺発祥の地。ずいぶんと山奥です。
序盤は急登ながら九十九折りでしっかりとした道。
2024年07月07日 07:41撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 7:41
序盤は急登ながら九十九折りでしっかりとした道。
見晴の松。木々が茂って見晴らしは無いです。
2024年07月07日 07:46撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 7:46
見晴の松。木々が茂って見晴らしは無いです。
見晴らし。。
2024年07月07日 07:47撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 7:47
見晴らし。。
良い雰囲気の森
2024年07月07日 07:47撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 7:47
良い雰囲気の森
ベンチが設置されています。木々が繁っていなければ、展望を楽しめそう。
2024年07月07日 07:51撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 7:51
ベンチが設置されています。木々が繁っていなければ、展望を楽しめそう。
立派な木々につられて見上げると、奥に戒壇不動が見えました。
2024年07月07日 07:55撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 7:55
立派な木々につられて見上げると、奥に戒壇不動が見えました。
戒壇山の由来。日得上人という人が開いたとの事で、調べてみると鎌倉時代の人物のようです。
2024年07月07日 07:55撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 7:55
戒壇山の由来。日得上人という人が開いたとの事で、調べてみると鎌倉時代の人物のようです。
戒壇不動。よくこんな所に作ったなぁ。
2024年07月07日 07:55撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 7:55
戒壇不動。よくこんな所に作ったなぁ。
石仏。
2024年07月07日 07:55撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 7:55
石仏。
良い眺めです。
2024年07月07日 07:55撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 7:55
良い眺めです。
観音出現の岩穴
2024年07月07日 07:57撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 7:57
観音出現の岩穴
戒壇不動。土台が鉄筋なので、作られたのは割と新しそうです。
2024年07月07日 07:58撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 7:58
戒壇不動。土台が鉄筋なので、作られたのは割と新しそうです。
不動明王様
2024年07月07日 07:59撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 7:59
不動明王様
厳しいお顔です。
2024年07月07日 08:00撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 8:00
厳しいお顔です。
戒壇不動から先は急登。。暑い。。。
2024年07月07日 08:06撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 8:06
戒壇不動から先は急登。。暑い。。。
奥の院
2024年07月07日 08:12撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 8:12
奥の院
奥の院から先はしばらく痩せ尾根が続きます。
2024年07月07日 08:18撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 8:18
奥の院から先はしばらく痩せ尾根が続きます。
緑に包まれながら登っていきます。この辺りは本当に良い雰囲気!
2024年07月07日 08:22撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 8:22
緑に包まれながら登っていきます。この辺りは本当に良い雰囲気!
斜面が崩れて、木の根だけが残っているような場所もあります。
2024年07月07日 08:28撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 8:28
斜面が崩れて、木の根だけが残っているような場所もあります。
急登を登り切り、吉田山に到着。山頂は広くなっています。
2024年07月07日 08:54撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 8:54
急登を登り切り、吉田山に到着。山頂は広くなっています。
吉田山登頂!
2024年07月07日 08:54撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 8:54
吉田山登頂!
吉田山から中央アルプス稜線の眺め。雲がかかっています。
2024年07月07日 08:55撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 8:55
吉田山から中央アルプス稜線の眺め。雲がかかっています。
ミヤマママコナ(深山飯子菜)
2024年07月07日 08:55撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 8:55
ミヤマママコナ(深山飯子菜)
ミヤマママコナ(深山飯子菜)
2024年07月07日 08:56撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 8:56
ミヤマママコナ(深山飯子菜)
石仏
2024年07月07日 08:56撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 8:56
石仏
梅雨の晴れ間の良い天気。吉田山山頂は風が通って涼しかったので、ゆっくりクールダウン。
2024年07月07日 08:58撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 8:58
梅雨の晴れ間の良い天気。吉田山山頂は風が通って涼しかったので、ゆっくりクールダウン。
飯田あたりの街並み
2024年07月07日 09:03撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 9:03
飯田あたりの街並み
こんな看板もありました。
2024年07月07日 09:04撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 9:04
こんな看板もありました。
山頂に到着した時には気付きませんでしたが、振り返ると南アルプスの眺めが良好です。
2024年07月07日 09:04撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 9:04
山頂に到着した時には気付きませんでしたが、振り返ると南アルプスの眺めが良好です。
2024年07月07日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
7/7 9:04
南アルプスを広範囲に渡って眺望できます。
2024年07月07日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
7/7 9:04
南アルプスを広範囲に渡って眺望できます。
2024年07月07日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/7 9:05
2024年07月07日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/7 9:05
バイカツツジ(梅花躑躅)??
2024年07月07日 09:07撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 9:07
バイカツツジ(梅花躑躅)??
バイカツツジ(梅花躑躅)??
2024年07月07日 09:07撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 9:07
バイカツツジ(梅花躑躅)??
続いて前高森山へ。なだらかな稜線が続きます。
2024年07月07日 09:13撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 9:13
続いて前高森山へ。なだらかな稜線が続きます。
吉田山までの道に比べて道は薄めです。
2024年07月07日 09:20撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 9:20
吉田山までの道に比べて道は薄めです。
コバノイチヤクソウ(小葉の一薬草)
2024年07月07日 09:28撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 9:28
コバノイチヤクソウ(小葉の一薬草)
コバノイチヤクソウ(小葉の一薬草)
2024年07月07日 09:28撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 9:28
コバノイチヤクソウ(小葉の一薬草)
コバノイチヤクソウ(小葉の一薬草)
2024年07月07日 09:28撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 9:28
コバノイチヤクソウ(小葉の一薬草)
前高森山手前の道は軽い藪漕ぎ。踏み分けるほどでは無いけど、笹が腕に擦れて痒い。。
2024年07月07日 09:55撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 9:55
前高森山手前の道は軽い藪漕ぎ。踏み分けるほどでは無いけど、笹が腕に擦れて痒い。。
ここを左に進んで前高森山へ。
2024年07月07日 09:58撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 9:58
ここを左に進んで前高森山へ。
程なく前高森山。展望の無い山頂です。
2024年07月07日 10:03撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 10:03
程なく前高森山。展望の無い山頂です。
ちょっと遅かったけど、笹が擦れるので、アームカバー装着。
2024年07月07日 10:10撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 10:10
ちょっと遅かったけど、笹が擦れるので、アームカバー装着。
本高森山へ。暑い。。
2024年07月07日 10:21撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 10:21
本高森山へ。暑い。。
本高森山に向かって少し進みましたが、持参したお茶(2リットル)が半分を切ってしまったので、ここで引き返す事に。3リットルは持って行くべきでした。
2024年07月07日 10:30撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 10:30
本高森山に向かって少し進みましたが、持参したお茶(2リットル)が半分を切ってしまったので、ここで引き返す事に。3リットルは持って行くべきでした。
吉田山まで戻ってきました。
2024年07月07日 11:29撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 11:29
吉田山まで戻ってきました。
南アルプスの眺めを楽しみながらクールダウン。
2024年07月07日 11:36撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 11:36
南アルプスの眺めを楽しみながらクールダウン。
2024年07月07日 11:36撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 11:36
木々の隙間を探すと、良い展望スポットがありました!
2024年07月07日 11:36撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 11:36
木々の隙間を探すと、良い展望スポットがありました!
吉田山からの下りは急勾配なので足元に注意。
2024年07月07日 11:48撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 11:48
吉田山からの下りは急勾配なので足元に注意。
戒壇不動まで戻って来ました。
2024年07月07日 12:08撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 12:08
戒壇不動まで戻って来ました。
沢を渡ります。良い雰囲気。
2024年07月07日 12:19撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 12:19
沢を渡ります。良い雰囲気。
無事下山。本日は誰とも会いませんでした。
2024年07月07日 12:23撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7/7 12:23
無事下山。本日は誰とも会いませんでした。

感想

7/7、長野県高森町の吉田山、前高森山に行って来ました。念丈岳に繋がる稜線で、中央アルプスの前衛峰ですが、割とマイナーなルートかと思います。コースは、隣政寺の奥から戒壇不動を経由して吉田山へ、そこから前高森山、本高森山を目指す計画としました。
隣政寺の手前の細い脇道を進み、伐採地の道路脇スペースに車を停めて出発。しっかりと整備されて、歩きやすい道を登って行き、まずは戒壇不動へ。戒壇不動は斜面にせり出すように作られた御堂で、造り自体は新そうですが、よくこんな所に作ったなという場所でした。中には、立派な不動明王様が祀られています。
戒壇不動から少し登った奥の院から先は、痩せ尾根中心の急登。暑くてしんどい登りですが、立派な木々や苔に覆われて、とても良い雰囲気の道!風景に癒されながら、休み休み登って行きました。
暑さと戦いながら登って行き、吉田山山頂へと到着。木々の間からは、それぞれの方向に、中央アルプスの稜線、飯田あたりの街並み、南アルプスの峰々の展望が。木々に阻まれてパノラマビューとまではいきませんが、良い眺めを楽しめました。吉田山あたりは風通しが良くて涼しかったため、風景を見つつ、クールダウンが出来ました。
吉田山で一息ついた後は前高森山へ。なだらかな稜線が続きますが、登山道は薄くなり、藪漕ぎとは言わないまでも、笹で腕を擦りながら進むような道になります。特に前高森山の手前は道が細めでした。
前高森山を登頂して、続いて本高森山へと進みましたが、途中でお茶の残量が半分を切ってしまったため、そこで折り返す事に。ここまで暑くなってくると、3リットルは持って行った方が良かったです。
来た道ピストンで下り、無事下山。結局、道中、誰とも出会いませんでした。マイナーコースですが、吉田山までは、なかなか良いルートでした。

信州山歩き(中信・南信編) : 40/50
信州山歩き地図里山編(中信南信) : 24/87


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら