記録ID: 7007833
全員に公開
ハイキング
丹沢
サルトリイバラ探して日向から聖峰まで😅見つからず、暑いだけでござった(笑)
2024年07月08日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:44
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,412m
- 下り
- 1,537m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:45
距離 19.0km
登り 1,412m
下り 1,537m
16:01
ゴール地点
天候 | 晴れ 酷暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り;八雲神社前バス停伊勢原駅北口行き乗車16時09分乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般登山道です、危険個所はありません 持参した水:500ミリリットルX2本 |
写真
感想
そもそも、サルトリイバラ探してどうするの?(笑)
葉っぱで柏餅造るんです♪
私の田舎では、柏餅は柏の葉でなく、サルトリイバラの葉です。
別名、しば餅とも言います。
子供の時、さんざん食べた懐かしい味。
妙に食べたくなってねえ(笑)
簡単に見つかると思ったんだけど、撃沈でした💦
次回は見つかれば儲けものくらいで気軽に徘徊してきます(笑)
それにしても今日も酷暑でした。
山から下りた後の道路歩き、電車バス派には試練です(笑)
無事帰宅、山の神さんに感謝(^_-)-☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
またまた高尾に続き前日に 大山にトレーニングで登ってました。
もちろん女坂 表参道ピストンでした。
駐車場でもうヘロヘロに あの暑い時間に 車道歩いて〜
でも途中のバスの誘惑に負けたんですね😊
柏餅のために探してたサルトリイバラ 私も探してみます🍀
そしてビールの美味しい季節 楽々コースで クアハウスへ🍺
なつさん誘って また行きましょう😊🍺
前日の七夕に登ってましたか、大山
高尾に続いて一日違い(笑)
サルトリイバラをゲットして、今日は柏餅づくりの筈でしたが、、、
簡単には問屋が卸してくれないようです(笑)
葉っぱ見付けたらそこで登山中止の予定でしたが、とうとう聖峰まで💦
酷暑の帰り道は遠かった😢
サルトリイバラ、協力宜しくお願いします(^_-)-☆
葉っぱの冷凍保存もできますから
またクアハウスで打ち上げやりましょう
暑い最中に、熱中してサリトリイバラ探しなんや(^o^)
猿も寄せ付けないあのトゲ!
タンタンさんちでは「しば餅」って言うんだね。
寅のところでは「がらたて」って呼んでますよ。
柏の葉で包んだら「かしわ餅」
サルトリイバラで包んであるのは「がらたて」♬
もう花が咲いているのでは?
こっちでは、いたるところに生えとって、ズボンに引っかき痕が・・・。
寅の下記レコに”がらたてが紹介してあるんで、ホホ〜ってうなずいてちょ♬
コメントにさ、”がらたて”って何だら?の問い合わせも。
あれま、バボさんからのコメントも頂戴してましたネ♡
↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4145336.html
寅さんとこでは「がらたて」と言うんやねえ
呼び名は違うけど、愛媛と同じもんや〜♪
中国、四国は大体「しば餅」やねえ。
葉っぱはがす時、上手く剥がれんので、葉っぱのついたままガブリ(笑)
ようやりました
葉っぱがええ香りしたけんねえ
懐かしい子供の頃をもう一度、
おふくろの味が懐かしくて、サルトリイバラ探しまくった次第です(笑)
「からだて」、忘れんけんね
コメント、サンクスです(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する