ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 700831
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

荒海山〜栃木百名山100座完登〜

2015年08月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
hy7667 その他1人
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
813m
下り
801m

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
1:50
合計
9:20
7:35
10
八総鉱山跡付近林道駐車地点
7:45
0:00
60
登山ポスト通過
8:45
8:55
175
鞍部
11:50
0:00
0
11:50
12:50
5
昼食・休憩
12:55
13:10
0
荒海山東峰(三角点)
13:10
13:20
125
荒海山
15:25
15:40
60
鞍部
16:40
0:00
15
登山ポスト通過
16:55
八総鉱山跡付近林道駐車地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道352号線から荒海山登山道案内図の大きな看板から林道に入る。始めは舗装だが、やがて車1台が通れる細い砂利の林道となる。八総鉱山跡付近の広くなった林道駐車スペースを利用。
コース状況/
危険箇所等
八総鉱山跡〜登山者カード入れ(登山ポスト)
・川の横を進む砂利の林道。オフロード車は入れるようでタイヤ痕あり。
登山者カード入れ(登山ポスト)〜尾根鞍部
・登山ポストを過ぎるとコンクリート面の上を横切る沢の渡渉、深さは5センチ程度。
・林道が狭くなり登山道、草が刈り払われていて歩きやすい。
・左斜面からの崩落?土砂流出?も数箇所もあるが問題なし。
・支沢への分岐(登山道の表示あり)で渡渉、安定した石の道を2ルートほど確認。落ちると登山靴の浸水もある深さ。
・支沢の右横に登山道。石や岩・枯れ木の転がった沢を詰める。
・沢を離れ右斜面への取り付き、土の登山道にロープあり。ザレ気味で滑りやすい。その後、右斜面トラバースする薄い登山道で高度を上げる。
・詰めると、左に沢を見る岩場にロープあり。滑りやすいので注意。
・石や岩・枯れ木の転がった沢を詰める。ほとんど水はないが、傾斜もあり滑りやすいため長いロープあり。
・鞍部直下にもロープあり。大きく平らな一枚岩の上に土が乗っている斜面という印象。ロープなしでは登れない。
尾根鞍部〜1251mピーク付近
・アスナロの森を歩く。
1251mピーク付近〜大岩(山頂への表示あり)
・徐々に高度を稼いでいく。木の根が非常に多く、滑りやすい箇所もある。
大岩〜山頂
・大岩を過ぎるとすぐ、右側が切れ落ちている斜面の薄い登山道。ロープがある。
・急激に標高を稼ぐ登山道。ザレた土の登山道、岩の崖?も多く、ロープ設置箇所多数あり。
・岩の細尾根に出ると、北西側の展望が開ける。南稜小屋が左手に見えると山頂も近い。
山頂
・山頂表示と石碑「大河の一滴ここから生る」あり。
・三角点のある山頂は左手に見える。薄い踏み跡を辿り、藪を漕いで数分。ピンクテープは2、3箇所といったところ。山頂に向かって右手にルートがある。途中、右側が切れ落ち高度感を感じる場所あり。
全体の印象
・林道を歩き、沢を詰める、木の根の稜線を歩き、ロープで岩を登る、藪を漕ぐなど、多くを試されるルート。
・沢を起点とするルートのため、湿気が多い。そのため滑りやすい。
・前日の雨量によっては、登れない箇所もあり得る。
・登山中、雨に降られたら、速やかな下山の判断が必要。
・山頂の石碑にある通り、大河の中央分水嶺となる「水の山」。
林道が比較的広く、方向転換もし易いので八総鉱山跡に駐車。川を右に左に見ながら林道を歩く。徐々に細く薄暗くなる林道。少し不安になる。
2015年08月12日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/12 7:36
林道が比較的広く、方向転換もし易いので八総鉱山跡に駐車。川を右に左に見ながら林道を歩く。徐々に細く薄暗くなる林道。少し不安になる。
登山者カード入れがあり、登山道と確認でき、少しホッとする。写真奥で、1回目の渡渉。
2015年08月12日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/12 7:45
登山者カード入れがあり、登山道と確認でき、少しホッとする。写真奥で、1回目の渡渉。
踏み跡も明瞭で、草が刈ってあり歩きやすい。目印は少ないが、登山道の表示はある。
2015年08月12日 07:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/12 7:57
踏み跡も明瞭で、草が刈ってあり歩きやすい。目印は少ないが、登山道の表示はある。
登山道の表示が右手の沢方向へ。2回目の渡渉箇所。
2015年08月12日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/12 8:05
登山道の表示が右手の沢方向へ。2回目の渡渉箇所。
来た道を振り返る。沢の右側の登山道を歩いてきた。沢沿いだけに湿気が多い。
2015年08月12日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/12 8:10
来た道を振り返る。沢の右側の登山道を歩いてきた。沢沿いだけに湿気が多い。
やがて水が涸れ、この沢を詰めていく。滑りやすいので注意が必要。
2015年08月12日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/12 8:13
やがて水が涸れ、この沢を詰めていく。滑りやすいので注意が必要。
沢を左手に見て、いったん離れる。左斜面への取り付き。ザレて滑りやすいためロープが設置してある。このあと急激に高度を稼ぐため、汗が止まらない。
2015年08月12日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/12 8:20
沢を左手に見て、いったん離れる。左斜面への取り付き。ザレて滑りやすいためロープが設置してある。このあと急激に高度を稼ぐため、汗が止まらない。
登山道が滑りやすい岩場に当たるとロープを登る。顔を上げるとまたロープ…しかも長い。所々水が流れる沢を詰めるが、滑りやすい。
2015年08月12日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/12 8:37
登山道が滑りやすい岩場に当たるとロープを登る。顔を上げるとまたロープ…しかも長い。所々水が流れる沢を詰めるが、滑りやすい。
直下のロープ登りもクリア、やっと鞍部に出る。ここで初めて涼しい乾いた風に当たる…心地よい。
2015年08月12日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/12 8:55
直下のロープ登りもクリア、やっと鞍部に出る。ここで初めて涼しい乾いた風に当たる…心地よい。
アスナロの巨木を見ながらの森歩き。そして木の根の尾根歩き…。
2015年08月12日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/12 9:20
アスナロの巨木を見ながらの森歩き。そして木の根の尾根歩き…。
大岩からの連続ロープ…いくつあったのか。やっと展望が開ける。
2015年08月12日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/12 11:35
大岩からの連続ロープ…いくつあったのか。やっと展望が開ける。
細い尾根を歩くと左側に南稜小屋が現れる。中にはノートが1冊あった。扉が外れているのが気になる…避難できるのか?
2015年08月12日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/12 11:46
細い尾根を歩くと左側に南稜小屋が現れる。中にはノートが1冊あった。扉が外れているのが気になる…避難できるのか?
山頂到着。この石碑…会いたかった。
2015年08月12日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
8/12 11:50
山頂到着。この石碑…会いたかった。
雲が少し多めだが、まずは昼食をとることにする。
2015年08月12日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/12 11:50
雲が少し多めだが、まずは昼食をとることにする。
山頂ではユリがお出迎え。
2015年08月12日 12:51撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/12 12:51
山頂ではユリがお出迎え。
左手には三角点がある山頂が見える…さて藪を漕ぎますか。
2015年08月12日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/12 13:12
左手には三角点がある山頂が見える…さて藪を漕ぎますか。
背丈より高い笹藪を数分漕ぎ、三角点に到着。これで栃木百名山の全100座完登。
2015年08月12日 12:57撮影 by  iPhone 5, Apple
11
8/12 12:57
背丈より高い笹藪を数分漕ぎ、三角点に到着。これで栃木百名山の全100座完登。

感想

 中央分水嶺である荒海山…コースタイムから見て、そんなに難しい山とは思えなかった。しかし登ってみると、登山道の様相は次々に変わり、力を試されるルートだと感じた。さすがに栃木と福島の県境、山深く自然が残されていることを実感した。
 これが栃木百名山100座目、4年と1日をかけ、やっと完登することができた。様々な山に登り、多くの方々との出会いに感謝したい。県外にも素晴らしい山々が待っている。次の山行に踏み出そう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1404人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら