記録ID: 700831
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
荒海山〜栃木百名山100座完登〜
2015年08月12日(水) [日帰り]
hy7667
その他1人
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 813m
- 下り
- 801m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 9:20
7:35
10分
八総鉱山跡付近林道駐車地点
7:45
0:00
60分
登山ポスト通過
8:45
8:55
175分
鞍部
11:50
12:50
5分
昼食・休憩
12:55
13:10
0分
荒海山東峰(三角点)
13:10
13:20
125分
荒海山
15:25
15:40
60分
鞍部
16:40
0:00
15分
登山ポスト通過
16:55
八総鉱山跡付近林道駐車地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八総鉱山跡〜登山者カード入れ(登山ポスト) ・川の横を進む砂利の林道。オフロード車は入れるようでタイヤ痕あり。 登山者カード入れ(登山ポスト)〜尾根鞍部 ・登山ポストを過ぎるとコンクリート面の上を横切る沢の渡渉、深さは5センチ程度。 ・林道が狭くなり登山道、草が刈り払われていて歩きやすい。 ・左斜面からの崩落?土砂流出?も数箇所もあるが問題なし。 ・支沢への分岐(登山道の表示あり)で渡渉、安定した石の道を2ルートほど確認。落ちると登山靴の浸水もある深さ。 ・支沢の右横に登山道。石や岩・枯れ木の転がった沢を詰める。 ・沢を離れ右斜面への取り付き、土の登山道にロープあり。ザレ気味で滑りやすい。その後、右斜面トラバースする薄い登山道で高度を上げる。 ・詰めると、左に沢を見る岩場にロープあり。滑りやすいので注意。 ・石や岩・枯れ木の転がった沢を詰める。ほとんど水はないが、傾斜もあり滑りやすいため長いロープあり。 ・鞍部直下にもロープあり。大きく平らな一枚岩の上に土が乗っている斜面という印象。ロープなしでは登れない。 尾根鞍部〜1251mピーク付近 ・アスナロの森を歩く。 1251mピーク付近〜大岩(山頂への表示あり) ・徐々に高度を稼いでいく。木の根が非常に多く、滑りやすい箇所もある。 大岩〜山頂 ・大岩を過ぎるとすぐ、右側が切れ落ちている斜面の薄い登山道。ロープがある。 ・急激に標高を稼ぐ登山道。ザレた土の登山道、岩の崖?も多く、ロープ設置箇所多数あり。 ・岩の細尾根に出ると、北西側の展望が開ける。南稜小屋が左手に見えると山頂も近い。 山頂 ・山頂表示と石碑「大河の一滴ここから生る」あり。 ・三角点のある山頂は左手に見える。薄い踏み跡を辿り、藪を漕いで数分。ピンクテープは2、3箇所といったところ。山頂に向かって右手にルートがある。途中、右側が切れ落ち高度感を感じる場所あり。 全体の印象 ・林道を歩き、沢を詰める、木の根の稜線を歩き、ロープで岩を登る、藪を漕ぐなど、多くを試されるルート。 ・沢を起点とするルートのため、湿気が多い。そのため滑りやすい。 ・前日の雨量によっては、登れない箇所もあり得る。 ・登山中、雨に降られたら、速やかな下山の判断が必要。 ・山頂の石碑にある通り、大河の中央分水嶺となる「水の山」。 |
写真
感想
中央分水嶺である荒海山…コースタイムから見て、そんなに難しい山とは思えなかった。しかし登ってみると、登山道の様相は次々に変わり、力を試されるルートだと感じた。さすがに栃木と福島の県境、山深く自然が残されていることを実感した。
これが栃木百名山100座目、4年と1日をかけ、やっと完登することができた。様々な山に登り、多くの方々との出会いに感謝したい。県外にも素晴らしい山々が待っている。次の山行に踏み出そう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1404人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する