鉄砲洲富士:東京まちなか超低山(1)
- GPS
- 00:38
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 1m
- 下り
- 1m
コースタイム
合計時間: 38分/ 水平移動距離: 2.25km
最高点の標高: 22m/ 最低点の標高: 7m
累積標高(登り): 1m/ 累積標高(下り): 1m
【山行計画】(12東京NB)鉄砲洲富士:新富町駅⇒茅場町駅
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-4299790.html
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【鉄路 枌聾輝代々木上原駅日比谷駅新富町駅茅場町駅 ★★★鉄砲洲富士★★★ 【鉄路◆朿場町駅永田町駅小竹向原駅 ★★★江古田富士★★★ 【鉄路】小竹向原駅東新宿駅 ★★★西大久保富士・新宿富士★★★ 【鉄路ぁ杰圭瓢庵目駅明治神宮前駅代々木上原駅地元駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況【】舗装路のみ |
その他周辺情報 | ●街歩きにて特に言及することなし ●直行直帰…立ち寄り場所なし |
写真
感想
【登録日2024年7月11日】
比高50m以下の都会の名山を集めた「東京まちなか超低山」なる書籍をつらつら眺めておりましたら、都内には登拝可能日が限定されている富士塚がいくつかあることが分かりました。
その中で、本家・富士山の開山日に因んでか、7/1に登拝できるのが鉄砲洲富士と江古田富士の二つ。
折角の機会なので、メトロ24時間券(600円で24時間乗り放題)を利用し、東京まちなか超低山巡りをすることにしました。
まず向かったのが中央区湊にある鉄砲洲富士。鉄砲洲稲荷の境内の奥に鎮座する富士塚でです。
鉄砲洲って聞いたことはあるけど、今は住居表示上の地名として使われていません。しかし今でも「鉄砲洲通り」や「鉄砲洲稲荷神社」、そしてバス停名として残っています。
地名は〆十Г細長く鉄砲の形に似ていた井上・稲富の両家が砂州上で大砲の試射した…ことに由来すると言われています。湊稲荷(現鉄砲洲稲荷神社)には富士塚が築かれ、当時は富士を望むことができたようです。往時の鉄砲洲の港には各地からの廻船が入港し、海上守護神として信仰を集めました。
さて現地に着いたのが14時15分…意外にひっそりしています。
たまたま社務所の方を見かけたので
「富士塚に登りに来たのですが…7/1は可能だと聞きまして…」
と言うと、やや怪訝な表情をされながらも
「何方か登ってますか?雨降り後なので滑らないように気を付けてください」
と了解を得てから富士塚に向かいました。
鳥居には「危険ですから富士山には登らないでください」との注意文が掲げられていました。
富士塚は比高5.4m、かつ直登路なので、10秒もあれば登頂可能です。
残念ながらビル街の一隅ですから決して眺めが好いとは言えません。
90度角で別に付けられた裏道で下りましたが、こちらの方が傾斜は急で、へっぴり腰になりました。
初代富士塚は今の3倍の15mほどあったそうで、そりゃ威容だったのだろうと思いながら、次の江古田富士に向かいました。
▲鉄砲洲富士(てっぽうずふじ)富士塚/比高5.4m:中央区湊/登拝できるのは7月1日の山開きの日だけ
⇒東京まちなか超低山(中村みつを著)P50~51から引用
但し、ネット検索すると「7/1に登拝可能」と記された記事は一本もなく、逆に「今は登れない」とするものが散見される
隊長
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する