ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 700983
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

鷲羽岳・水晶岳 七倉から裏銀座往復

2015年08月14日(金) ~ 2015年08月17日(月)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
52.9km
登り
3,872m
下り
3,870m

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
0:20
合計
6:00
7:15
70
8:25
8:25
35
高瀬ダム
9:00
9:00
120
登山口
11:00
11:20
115
5番
2日目
山行
9:05
休憩
1:05
合計
10:10
5:10
30
5:40
5:45
35
6:20
6:20
105
8:05
8:10
90
三ッ岳西峰
9:40
9:50
25
10:15
10:15
80
11:35
12:05
40
12:45
12:50
40
13:30
13:30
35
14:05
14:15
20
14:35
14:35
45
3日目
山行
9:55
休憩
1:05
合計
11:00
5:10
70
6:20
6:35
45
7:20
7:20
45
8:05
8:15
80
9:35
9:40
45
10:25
10:40
35
11:15
11:15
25
11:40
11:40
70
12:50
12:50
50
13:40
14:00
130
4日目
山行
3:25
休憩
0:05
合計
3:30
6:10
145
8:35
8:40
60
高瀬ダム
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七倉山荘PK
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
その他周辺情報 七倉山荘の温泉に入りました、650円
広くはないですが、きれいで露天風呂はいいですね
予約できる山小屋
七倉山荘
七倉山荘前から出発!
2015年08月14日 07:16撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/14 7:16
七倉山荘前から出発!
高瀬ダムに来ました
天気が怪しい
2015年08月14日 08:25撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/14 8:25
高瀬ダムに来ました
天気が怪しい
吊橋を渡って
2015年08月14日 08:41撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/14 8:41
吊橋を渡って
登り始めます
雨が降ってきました
2015年08月14日 09:03撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/14 9:03
登り始めます
雨が降ってきました
きつい登りが続きます
2015年08月14日 10:20撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/14 10:20
きつい登りが続きます
タヌキ岩とか
2015年08月14日 11:48撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/14 11:48
タヌキ岩とか
崩壊地を過ぎて
2015年08月14日 12:03撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/14 12:03
崩壊地を過ぎて
烏帽子小屋に着きました
雨とガスで今日は烏帽子岳に行くのはナシ
2015年08月14日 13:14撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/14 13:14
烏帽子小屋に着きました
雨とガスで今日は烏帽子岳に行くのはナシ
おはようございます!
今日は天気よさそう♪
2015年08月15日 05:11撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/15 5:11
おはようございます!
今日は天気よさそう♪
朝焼けの烏帽子
かわいい
2015年08月15日 05:16撮影 by  Canon IXY 170, Canon
3
8/15 5:16
朝焼けの烏帽子
かわいい
烏帽子岳山頂からは
2015年08月15日 05:39撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/15 5:39
烏帽子岳山頂からは
立山は要塞みたい
2015年08月15日 05:40撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/15 5:40
立山は要塞みたい
赤牛以外の名前が思いつかない
2015年08月15日 05:43撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/15 5:43
赤牛以外の名前が思いつかない
前烏帽子でまったりと朝食
2015年08月15日 06:12撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/15 6:12
前烏帽子でまったりと朝食
さて、裏銀座を行きますよ
2015年08月15日 06:43撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/15 6:43
さて、裏銀座を行きますよ
振り返ると烏帽子
やっぱ、かわいい
2015年08月15日 07:19撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/15 7:19
振り返ると烏帽子
やっぱ、かわいい
コマクサがところどころに
時期としては終わりですかね
2015年08月15日 07:40撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/15 7:40
コマクサがところどころに
時期としては終わりですかね
展望コースを行きます
これが三ッ岳北峰なんですね
2015年08月15日 08:01撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/15 8:01
展望コースを行きます
これが三ッ岳北峰なんですね
ちょいと岩登りすると
2015年08月15日 08:05撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/15 8:05
ちょいと岩登りすると
この絶景
2015年08月15日 08:07撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/15 8:07
この絶景
赤牛にかさなってますが、その向こうは薬師ですよね
2015年08月15日 08:08撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/15 8:08
赤牛にかさなってますが、その向こうは薬師ですよね
おっと、逆側には槍
2015年08月15日 08:09撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/15 8:09
おっと、逆側には槍
気持ちよい尾根歩きして
2015年08月15日 08:40撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/15 8:40
気持ちよい尾根歩きして
野口五郎到着!
かいさーつぐーちでー、きみのことー
2015年08月15日 09:39撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/15 9:39
野口五郎到着!
かいさーつぐーちでー、きみのことー
水晶が近づいてきました
2015年08月15日 09:39撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/15 9:39
水晶が近づいてきました
鷲羽も見えるし
2015年08月15日 09:39撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/15 9:39
鷲羽も見えるし
薬師も全景が見えてきました
2015年08月15日 09:43撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/15 9:43
薬師も全景が見えてきました
水晶小屋に向かいます
2015年08月15日 10:12撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/15 10:12
水晶小屋に向かいます
槍の手前の尾根の強烈な赤
2015年08月15日 10:15撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/15 10:15
槍の手前の尾根の強烈な赤
岩嶺をひたすら
2015年08月15日 10:40撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/15 10:40
岩嶺をひたすら
鷲羽って北岳に似てないですか?
2015年08月15日 11:50撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/15 11:50
鷲羽って北岳に似てないですか?
水晶小屋ってとんでもないところにあるんですね
2015年08月15日 12:20撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/15 12:20
水晶小屋ってとんでもないところにあるんですね
水晶小屋で一服
2015年08月15日 12:45撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/15 12:45
水晶小屋で一服
小屋を過ぎると違う風景が広がります
2015年08月15日 12:57撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/15 12:57
小屋を過ぎると違う風景が広がります
薬師の存在感
2015年08月15日 13:17撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/15 13:17
薬師の存在感
祖父岳に向かいます
2015年08月15日 13:31撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/15 13:31
祖父岳に向かいます
祖父岳山頂からは
2015年08月15日 14:07撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/15 14:07
祖父岳山頂からは
あれ、笠ヶ岳ですか
2015年08月15日 14:08撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/15 14:08
あれ、笠ヶ岳ですか
黒部五郎きれい
2015年08月15日 14:08撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
8/15 14:08
黒部五郎きれい
さっきとは反対側の赤牛
2015年08月15日 14:08撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/15 14:08
さっきとは反対側の赤牛
植生保護のため、回り道して雲ノ平に入ります
2015年08月15日 14:55撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/15 14:55
植生保護のため、回り道して雲ノ平に入ります
ここって台地なのに湿原なんですね
2015年08月15日 15:04撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/15 15:04
ここって台地なのに湿原なんですね
雲ノ平山荘到着
2015年08月15日 15:20撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
8/15 15:20
雲ノ平山荘到着
おはようございます
今日も天気は良さそうです
2015年08月16日 05:09撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/16 5:09
おはようございます
今日も天気は良さそうです
朝焼けの薬師を見ながら歩きます
2015年08月16日 05:28撮影 by  Canon IXY 170, Canon
2
8/16 5:28
朝焼けの薬師を見ながら歩きます
祖父岳到着
槍・穂高はシルエット
2015年08月16日 06:19撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/16 6:19
祖父岳到着
槍・穂高はシルエット
朝食しながら
2015年08月16日 06:20撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/16 6:20
朝食しながら
黒部五郎
2015年08月16日 06:20撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/16 6:20
黒部五郎
薬師を楽しめます
2015年08月16日 06:20撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/16 6:20
薬師を楽しめます
鷲羽に向かいます
2015年08月16日 07:37撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/16 7:37
鷲羽に向かいます
ワリモの岩場を過ぎると
2015年08月16日 07:41撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/16 7:41
ワリモの岩場を過ぎると
一直線
2015年08月16日 07:43撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/16 7:43
一直線
鷲羽山頂到着!
2015年08月16日 08:06撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/16 8:06
鷲羽山頂到着!
あー、気持ちいい
2015年08月16日 08:06撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/16 8:06
あー、気持ちいい
ここの稜線もきれいですね
2015年08月16日 08:07撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/16 8:07
ここの稜線もきれいですね
鷲羽から降りて振り返ったところ
2015年08月16日 09:19撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/16 9:19
鷲羽から降りて振り返ったところ
次は水晶に向かいます
2015年08月16日 09:48撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/16 9:48
次は水晶に向かいます
山頂が見えてきました
この左側からアプローチ
2015年08月16日 10:04撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/16 10:04
山頂が見えてきました
この左側からアプローチ
これ、水晶?
2015年08月16日 10:14撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/16 10:14
これ、水晶?
ここにも大きなカールが
2015年08月16日 10:17撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/16 10:17
ここにも大きなカールが
水晶山頂到着!
ここの展望はすごい
2015年08月16日 10:37撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/16 10:37
水晶山頂到着!
ここの展望はすごい
裏銀座の稜線
2015年08月16日 10:24撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/16 10:24
裏銀座の稜線
鷲羽への稜線
2015年08月16日 10:24撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/16 10:24
鷲羽への稜線
黒部五郎
2015年08月16日 10:25撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/16 10:25
黒部五郎
薬師
2015年08月16日 10:26撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/16 10:26
薬師
赤牛の稜線
2015年08月16日 10:26撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/16 10:26
赤牛の稜線
黒部ダムが見えます
2015年08月16日 10:26撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/16 10:26
黒部ダムが見えます
立山は雲のかかり方がおしゃれな感じになってました
2015年08月16日 10:27撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/16 10:27
立山は雲のかかり方がおしゃれな感じになってました
水晶小屋を過ぎて、赤色の世界から白色の世界へ向かいます
2015年08月16日 11:14撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/16 11:14
水晶小屋を過ぎて、赤色の世界から白色の世界へ向かいます
白色の世界に入りました
2015年08月16日 11:51撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/16 11:51
白色の世界に入りました
野口五郎小屋でコーラを所望
2015年08月16日 13:40撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/16 13:40
野口五郎小屋でコーラを所望
おやおやガスってきてますね
2015年08月16日 14:04撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/16 14:04
おやおやガスってきてますね
烏帽子小屋到着
ぷはーっ!
2015年08月16日 16:14撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/16 16:14
烏帽子小屋到着
ぷはーっ!
なんか不穏な夕焼け
2015年08月16日 18:30撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/16 18:30
なんか不穏な夕焼け
おはようございます〜
結構雨が降ってますが、小屋を出発
2015年08月17日 05:51撮影 by  Canon IXY 170, Canon
8/17 5:51
おはようございます〜
結構雨が降ってますが、小屋を出発
降りてきました
滝は濁ってゴウゴウ
2015年08月17日 08:15撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/17 8:15
降りてきました
滝は濁ってゴウゴウ
七倉山荘に到着
温泉に入ります♪
2015年08月17日 09:39撮影 by  Canon IXY 170, Canon
1
8/17 9:39
七倉山荘に到着
温泉に入ります♪
撮影機器:

感想

特に知識もないままに裏銀座という言葉にひかれて歩きに行って来ました。

1日目は雨交じりの天気の中、七倉山荘手前の駐車場から烏帽子小屋に向かって歩き始めました。3大急登というだけって、平らなところはほとんどなくひたすら登ります。途中に番号が書かれた札があって、上に行くにつれて少なくなり、0番が烏帽子小屋です。
烏帽子岳に行く予定でしたが、ガスが取れなくて結局この日はやめました。

2日目は朝から晴れていて、まずはかわいい烏帽子岳へ。軽く登れますが、なかなかの絶景で、立山の山の形がよくわかります。
ここから裏銀座を南に向かって行きました。花崗岩のごろごろ岩場や砂礫地帯の白い尾根が印象的です。隣の赤牛から水晶に至るきれいな稜線を眺めながら歩きました。
野口五郎を過ぎ水晶小屋方面に向かいましたが、こちらは今までの白色ではなくて赤色の世界です。水晶小屋を過ぎると風景が変わり、今まで見えなかった黒部五郎や薬師の全景が見えてきました。この日は雲ノ平小屋に泊まりましたが、ここって台地の上に湿原があるんですね。

3日目は澄んだ空気の中、まずは雲ノ平から祖父岳を通りましたが、ここからの朝焼けの黒部五郎や薬師は素晴らしい眺めでした。鷲羽や水晶は逆光なので黒々としていますが、これらの山に囲まれているという感じです。
さて、鷲羽岳を目指します。ワリモの岩場を過ぎ、尾根上の道を登っていくと広い山頂に着きました。槍方面は少しガスがかかっていましたが、そこから黒部五郎への稜線もきれいに見えました。
その次は水晶岳です。登っていると下の土がキラキラ光っていて、登っている岩にもキラキラとした層があります。これが水晶なんですね。頂上は狭いですが、ここからの眺めもまた最高でした。
次の日は下山するので、水晶から裏銀座の尾根を烏帽子小屋に向かいましたが、だんだんとガスが濃くなってきてました。

4日目は昨日の雲行きとおり、夜明け前から結構強い雨が降っていました。下山するだけなので、6時過ぎに小屋を出発し、七倉山荘で温泉につかりました。

初日、最終日は雨でしたが、メインの中2日は非常に良い天気で裏銀座の稜線歩きをたっぷり楽しめた夏休みになりました。黒部五郎だけや薬師岳の姿が非常に印象的で、行ってみたいところがまた増えてしまいました。こりゃ際限がないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら