記録ID: 7017456
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山(姥沢)
2024年07月13日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 575m
- 下り
- 574m
コースタイム
天候 | くもり🌥 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
🚠月山ペアリフト@往復1500円 ※幼児無料 ⛩月山神社本宮@拝観料500円 |
その他周辺情報 | ♨️変若水の湯 つたや@1000円 |
写真
感想
海の日3連休な週末、事前の予報では雨で全滅そうな雰囲気だったが、北東北は晴れそうな予報。娘二人を連れて金曜夜自宅発、関東はしっかり雨降りの中順調に北上していたが、福島JCT先で事故…通行止めとなりかなり手前の二本松ICで高速降ろされ(0時前なので深夜料金適用されず…)30km以上の下道でかなりの時間ロス。寒河江SAまで頑張って車中泊。翌朝西川のコンビニ立ち寄ってから姥沢へ。
3連休初日なので車たくさんだが、まだまだ駐車場空きあり。支度を整えて8時のリフト運行開始に合わせて出発。リフト待ちの列は長かったが15分ほどで乗車、リフト下はニッコウキスゲ満開。高曇りの天気だが、歩きだすと汗ばむ。30分ほど歩いて姥ヶ岳。緩いアップダウンな縦走路を辿って月山方面へ、谷地形に残った雪渓でスキーを楽しむ人たちを横目に、ラストの急坂登って山頂へ。月山3回目だが雪で埋まっていない山頂は初めてで新鮮。月山神社本宮でお参りを済ませたのち、山頂下でお昼ご飯休憩。帰りはサクッとリフトまで降ってげざんー。
志津温泉に立ち寄りさっぱりした後、翌日の登山地に向けて秋田へ北上して横手市内の宿に宿泊。宿泊客は自分達だけの貸切宿でのんびりできた。
考えることはみな同じ。
夜の通行止めも引っかかりました…
やば。見抜かれてる…ww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する