ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7018981
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

リゾート百名山?〜奥白根山〜奇跡の晴天

2024年07月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
およぽん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
9.3km
登り
796m
下り
799m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:03
合計
6:21
距離 9.3km 登り 796m 下り 799m
9:53
35
10:28
14
10:42
10:44
93
12:17
13:10
58
14:08
14:09
12
14:27
28
14:55
7
15:02
15:07
36
15:43
15:45
23
16:08
3
16:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸沼高原第一駐車場に駐車
センターハウス前の駐車場は3時間以上の駐車不可で、登山者は第一駐車場になります。
無料
コース状況/
危険箇所等
さすがロープウェイでアプローチできる百名山、山頂駅から山頂まで常に大渋滞でした💦
なので立ち止まってのコースの写真もあまり撮れませんでした

【山頂駅〜森林限界】
最初は木道やカラー舗装の道を行き、鳥居をくぐるとしばらく広い砂利道を行きます。そのうち登山道が始まり、昨日までの雨のせいか、いつもなのか湿った土の道をあまり標高上がらず、時折階段があります。たまに泥濘もありました。徐々に階段が多くなり、標高上がるにつれ、ガレも出てきます。
森林限界に出る手前は長い階段道。
ヒーヒーしながら登りきると森林限界超えて一気に景色が広がります。

【森林限界〜山頂】
山頂手前まではザレ道と砂っぽい道が祠のあるニセピークまでつづら折れで続きます。足元弛いのでけっこう体力削られます。
ニセピークに登りきると、岩場を一旦下り、山頂に向け再び岩場を登ります。
山頂は岩場でとても狭い上に山頂標で写真撮る人たちで大渋滞。踏み外さないように注意しましょう。

【山頂〜五色沼】
それまでの渋滞とは一転、人はほとんどいませんでした。
森に入るまでザレガレの激下りで一気に200m以上標高を下げます。
森に入ると五色沼まではほぼ平坦な道のり。明瞭ですがあまり歩かれていないのか、若干荒れぎみ。

【五色沼〜七色小屋】
五色沼からの帰り道がキツいです。
道は明瞭ですが、すぐに高さ150m程のガレ道の登り返しがあり、一旦下りますが、すぐにまた登り。こちらも少し荒れぎみです。
七色小屋から少し登ると、行きの道に合流します。
その他周辺情報 【丸沼高原】
センターステーション内に売店、レストラン、自販機、日帰り入浴施設(内湯のみ)があります。
下山後、この入浴施設に入りました。赤っぽいいいお湯でしたが、キャンプ場があるせいか、ほぼ小さいお子さま連れ。かつお行儀が悪い(ーー;)
混んでるのに湯船で泳ぐ子供多数…
帰り道にも日帰り温泉施設あるので、そちらの方がいいかも。

山頂駅にもレストランやカフェ、足湯があります。
老神温泉で前泊。本当は前日登山予定でしたが、悪天候で宿泊後登山となりました。
つるつるになる(*´艸`*)
いいお湯でした〜
2024年07月13日 06:27撮影 by  802SO, Sony
3
7/13 6:27
老神温泉で前泊。本当は前日登山予定でしたが、悪天候で宿泊後登山となりました。
つるつるになる(*´艸`*)
いいお湯でした〜
宿の隣で毎朝6:00〜7:30まで朝市やってます
よもぎ餅買って行動食にしました
2024年07月13日 06:31撮影 by  802SO, Sony
2
7/13 6:31
宿の隣で毎朝6:00〜7:30まで朝市やってます
よもぎ餅買って行動食にしました
地域のお祭りの大蛇神輿が飾ってあります。ギネスらしい
2024年07月13日 06:34撮影 by  802SO, Sony
3
7/13 6:34
地域のお祭りの大蛇神輿が飾ってあります。ギネスらしい
朝から上州豚しゃぶ(^_^;)うちみたいに山登るにはいいけどね
2024年07月13日 07:22撮影 by  802SO, Sony
4
7/13 7:22
朝から上州豚しゃぶ(^_^;)うちみたいに山登るにはいいけどね
丸沼高原に着きゴンドラ乗りました!
子供が小さい頃スキーで来て以来、およそ15年ぶりぐらいです。
サマーゲレンデがあり、盛況
2024年07月13日 09:28撮影 by  802SO, Sony
2
7/13 9:28
丸沼高原に着きゴンドラ乗りました!
子供が小さい頃スキーで来て以来、およそ15年ぶりぐらいです。
サマーゲレンデがあり、盛況
白根山が見えました!
2024年07月13日 09:40撮影 by  802SO, Sony
3
7/13 9:40
白根山が見えました!
山頂駅到着、関東はどこも梅雨空らしいですが、この周辺は登山日和*\(^o^)/*
2024年07月13日 09:44撮影 by  802SO, Sony
4
7/13 9:44
山頂駅到着、関東はどこも梅雨空らしいですが、この周辺は登山日和*\(^o^)/*
さあ、でっぱつ!
2024年07月13日 09:49撮影 by  802SO, Sony
2
7/13 9:49
さあ、でっぱつ!
鳥居をくぐり登山開始
2024年07月13日 09:49撮影 by  802SO, Sony
1
7/13 9:49
鳥居をくぐり登山開始
もふもふのお出迎え
2024年07月13日 09:59撮影 by  802SO, Sony
2
7/13 9:59
もふもふのお出迎え
既にしらびそのよい香りが
いい森だ〜
この後、どこで触ったか、手にダケカンバの樹液がつき、ベタベタに、でもいい匂い
最近山の匂いフェチになりつつある
2024年07月13日 10:00撮影 by  802SO, Sony
3
7/13 10:00
既にしらびそのよい香りが
いい森だ〜
この後、どこで触ったか、手にダケカンバの樹液がつき、ベタベタに、でもいい匂い
最近山の匂いフェチになりつつある
水平移動でなかなか標高上がりませんがたまにある登りは階段多し
2024年07月13日 10:19撮影 by  802SO, Sony
2
7/13 10:19
水平移動でなかなか標高上がりませんがたまにある登りは階段多し
森のハム太郎に遭遇(ヒメネズミ)
2024年07月13日 10:26撮影 by  802SO, Sony
2
7/13 10:26
森のハム太郎に遭遇(ヒメネズミ)
やっと標高上始めたらガレてきた
2024年07月13日 10:47撮影 by  802SO, Sony
1
7/13 10:47
やっと標高上始めたらガレてきた
森林限界超えて眺望が開けました!
あれはニセピークで白根山はあの向こう
2024年07月13日 11:28撮影 by  802SO, Sony
3
7/13 11:28
森林限界超えて眺望が開けました!
あれはニセピークで白根山はあの向こう
シャクナゲがまだ咲いてました!
2024年07月13日 11:36撮影 by  802SO, Sony
5
7/13 11:36
シャクナゲがまだ咲いてました!
最後の登り、キツいが気持ちいい
2024年07月13日 11:38撮影 by  802SO, Sony
2
7/13 11:38
最後の登り、キツいが気持ちいい
足元か弛くて登りづらい
2024年07月13日 11:43撮影 by  802SO, Sony
1
7/13 11:43
足元か弛くて登りづらい
最後の岩登り(;´Д`)ハァハァ
2024年07月13日 12:11撮影 by  802SO, Sony
2
7/13 12:11
最後の岩登り(;´Д`)ハァハァ
五色沼が見えた!
2024年07月13日 12:16撮影 by  802SO, Sony
4
7/13 12:16
五色沼が見えた!
中禅寺湖と男体山がすぐ近くに見えます
山頂自体は狭いですが、手前のニセピークの周りは広いので、そこでお昼にしました
2024年07月13日 12:55撮影 by  802SO, Sony
3
7/13 12:55
中禅寺湖と男体山がすぐ近くに見えます
山頂自体は狭いですが、手前のニセピークの周りは広いので、そこでお昼にしました
五色沼に向け、来た道と反対側の道を下り始めました。こちらの方が五色沼がよく見えます
2024年07月13日 13:21撮影 by  802SO, Sony
6
7/13 13:21
五色沼に向け、来た道と反対側の道を下り始めました。こちらの方が五色沼がよく見えます
最初はこんな感じですがすぐにザレガレ激下りに…
2024年07月13日 13:28撮影 by  802SO, Sony
1
7/13 13:28
最初はこんな感じですがすぐにザレガレ激下りに…
あれは皇海山か?いつか行けるのか?いや、行くことないかな〜
2024年07月13日 13:26撮影 by  802SO, Sony
2
7/13 13:26
あれは皇海山か?いつか行けるのか?いや、行くことないかな〜
だいぶ近くになってきました
2024年07月13日 13:47撮影 by  802SO, Sony
5
7/13 13:47
だいぶ近くになってきました
五色沼到着!
リゾートビーチのよう🤩
しかも我ら以外、誰もいなくて貸切!
もう少し早く登山開始出来てたら、此処でお昼がいいかも
2024年07月13日 14:27撮影 by  802SO, Sony
8
7/13 14:27
五色沼到着!
リゾートビーチのよう🤩
しかも我ら以外、誰もいなくて貸切!
もう少し早く登山開始出来てたら、此処でお昼がいいかも
全くの静寂
2024年07月13日 14:28撮影 by  802SO, Sony
2
7/13 14:28
全くの静寂
さあ、ゴンドラ終電に間に合わなくなるので、下山開始、でも登り(;´Д`)
2024年07月13日 14:34撮影 by  802SO, Sony
2
7/13 14:34
さあ、ゴンドラ終電に間に合わなくなるので、下山開始、でも登り(;´Д`)
けっこう荒れてる
2024年07月13日 14:39撮影 by  802SO, Sony
1
7/13 14:39
けっこう荒れてる
無事ゴンドラ山頂標は駅着
最終16:30なのでギリでした…
余裕をもって登山しましょう(´・ω・`)
お疲れ▲でした
2024年07月13日 16:14撮影 by  802SO, Sony
3
7/13 16:14
無事ゴンドラ山頂標は駅着
最終16:30なのでギリでした…
余裕をもって登山しましょう(´・ω・`)
お疲れ▲でした
撮影機器:

感想

梅雨に入ってすぐの予報で、今年は梅雨入り遅かったが、梅雨明けは早いかも!という予報があり、7月の三連休は明けてるな、と楽観的予測で、温泉&日光白根山を計画。

そして梅雨は明けず…

やきもきしながら数日前から天気予報を見ていると、前日に出発当日は雨も土曜日が群馬北部は晴れの予報に!

当日はゆっくり出立で温泉泊。
素晴らしい登山となりましたが、温泉泊だと早朝出立出来ないのが難。

そのため、今回も下山はロープウェイ最終にギリギリとなる余裕のない山行となってしまいました。

時間考えれば山頂ピストンを選択すればよかったのですが、山頂から見た五色沼がとても美しく、当初予定どおり五色沼経由で下山。
五色沼は美しかったものの時間を気にしながらの余裕のない山行となってしまいました。

山頂ピストンでも登山道がかなりの渋滞となるため、思ったようには進めないので、ピストン以外のコースを歩く場合はなるべく始発のロープウェイに乗ることをオススメします。

ロープウェイでアプローチできるお山は色々ありますが、ここは冬はスキー場で麓だけでなく、山頂駅も施設が充実、麓には芝生の上のキャンプサイトあり、温泉まであり、ここまでリゾート感満載の初心者でも登れる百名山はなかなかないのでは。山頂ピストンなら危ないと思うところもなかった(山頂周りの岩場はちょい危ないので要注意)ので、初心者のリゾートお手軽百名山と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
奥白根山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら