記録ID: 7022227
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
四阿山
2024年07月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:13
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 425m
- 下り
- 379m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:27
距離 7.2km
登り 425m
下り 379m
10:57
ゴール地点
天候 | 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂手前に岩場あり。雨が降ると木道や岩場は滑りやすいので注意。 |
その他周辺情報 | ロープウェイ乗り場では食堂、カフェが併設しており、温泉も入れるらしい。 |
写真
雨が強くならないうちに登ろうと、近くで前泊して朝一番の8:00にロープウェイに乗る。このロープウェイ、関東随一の長さらしく、片道20分かかる。ロープウェイチケットはカード形式で、チャージして繰り返し使えるとのこと。
天気が良ければロープウェイからの景色は相当綺麗なのだろうと思う。
山頂駅舎は標高が2000 mを超えるのと、雨で寒いことが予想されたため、ロープウェイ内で上下雨具を着込んで準備する。
天気が良ければロープウェイからの景色は相当綺麗なのだろうと思う。
山頂駅舎は標高が2000 mを超えるのと、雨で寒いことが予想されたため、ロープウェイ内で上下雨具を着込んで準備する。
靴も浸水してきたので、早足で歩いていく。最後の分岐で、行きと違う方へ行ってみる。行きの時のアップダウンはなく、だだっ広い原っぱの様なところに出る。冬場のスキー場なのかもしれない。
ロープウェイに到着。屋根のあるところで汚れた上着等を片付ける。係の方が、寒さを気遣ってストーブを焚いてくれていてありがたかった。連休中日ということでほかにも登る人が数名いた様だが、雨も強くなってきたので心配だ。
感想
連休2日目、天候不良から尾瀬の計画を変更し群馬と四阿山へ。長野の境、キャベツで有名な嬬恋村にあり、有名な菅平スキー場として冬は人気を集めるが、この四阿山も歴とした日本百名山の一つである。色々なルートがある様で、麓から登ってきた強者もいたが、今回は雨が降っていることもあり、ロープウェイを使用する。このロープウェイ、関東一長いとのこと。これで山頂近くまで行けるため、かなりの時間短縮になる。
天候のせいか登山客は少なめ。ロープウェイを使えば、比較的登りやすいと思うが、山頂手前には手を使って登る岩場もあるため、一概に簡単な道だとは言えない。今回雨が強くなってきたため、岩場や泥、木道など、滑りやすい箇所が増えた。特に、木道は滑りやすいので注意。景色は望めなかったが、針葉樹に囲まれた道は霧のおかげで幻想的な風景を作り出し、雨に濡れた松の葉の香りに癒された。道に出てきたカエルにも出会え、雨ならではの道を楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する