記録ID: 7024300
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
雨空に 兎顔出す 苗場山
2024年07月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 845m
- 下り
- 847m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:50
距離 9.1km
登り 845m
下り 847m
15:35
天候 | 序盤から小雨が降り、6合目付近でレインを羽織りました。 ずっと雨だと諦めながら登りましたが、山頂の湿地大地に着くとガスはなく、しっとりした苗場山を堪能できました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
手動水洗トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天候のせいかもしれませんが、ずっと泥濘でした。 尻もち1回笑 危険箇所ありません。鎖が数箇所ありますが、なくても大丈夫かも。 苗場山頂ヒュッテは、宿泊も可能でゆっくり山の時間を楽しみたい方にピッタリだと思います。(中覗いてないけど笑) 日帰り登山者にも軽食(カップ麺)などの販売があります。 |
その他周辺情報 | 小赤沢温泉に浸かってみたいと思ったのですが、直前の予定変更の為、宿に空きもなく諦めました。 次回は鳥甲山登山の際に宿泊したいです。 |
写真
撮影機器:
感想
巻機山の翌日、雨だけど苗場山へ行ってきました。
前日のアドベンチャーコースの疲労が抜け切らないまま、重い身体で雨の中歩いてきました。
山頂付近の湿原では、しっとりした大人な雰囲気の苗場山を感じました。
さらに、かわいいうさぎまでお出迎え!
登頂後は 更に雨が強くなり、黙々と下山しました。
雨の苗場山もいいけど、紅葉の絨毯狙いで晴れた日に再訪したいな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する