記録ID: 7025575
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
祝瓶山(針生平からのピストン)
2024年07月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:43
距離 9.5km
登り 1,093m
下り 1,095m
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
針生平登山口の駐車場(6台)が満車だったので、 少し手前のスペースに駐車(無料/5〜6台) |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています |
その他周辺情報 | 【入浴】 白い森交流センター りふれ(300円) |
写真
撮影機器:
感想
今ごろになって梅雨前線が力を発揮してきた三連休。
日曜日は東北の日本海側まで行くとAMは天気が良さそう。
先週と同じく午前中に下山して、
今回はせっかくの遠出だから食事や買い物に軸足を置く方向で考え、
東京からのアプローチはタイヘンだけど祝瓶山へ。
小国町って飯豊と朝日の両方の登山口があるんだな。
東北南部の日本海側が暑いのか、ボクたちが暑さに弱くなってるのか。
急斜面の登りが続くと頭がボーっとなり手足もブルブルしてきてスローダウン。
それでも一の塔までやってくると森林限界を超えて少しだけど風があって助かった。
ここから先は眺望も開けるため気も紛れた。
この季節、標高1500m以下の山を1日歩くのはもう難しいかもな。
半日計画で結果オーライ。
山頂は360度の大展望。この日は霞みがひどくて遠くは見えなかったけど。
大朝日岳までの縦走路に目が行く。いつか歩く日は来るのだろうか。
連休だったけど、のんびり日帰り登山。
梅雨の時期はどうも天気に振り回されるし、暑さに慣れてないし…
で、なかなか山へのモチベーションがあがらない。
でも、山の景色は見たいんだよなぁ。
のんびりとはいえない暑さで、やたら山頂まで遠く感じたけど、
山頂は見渡す限り、すばらしい眺望で気持ちがよかった!
風がうっすら冷たくて、誰もいないから、汗まみれのシャツを脱いで涼んだら
さらに気持ちがよかった〜。
下山で標高下げると、顔がタコみたいに茹であがり、
最後は、あまりにキレイな川に飛び込みたくなった。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する