記録ID: 7027607
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山
2024年07月15日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 638m
- 下り
- 645m
コースタイム
天候 | 雨・霧のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
深い霧と雨の中の登山 岩場が続くため、体力とある程度の慣れは必要かと 山頂付近の岩場はやや急登 実際に登山前日にも滑落事故(2mほどの落下、骨折)が起きていて、ヘリで救助されたとのこと そこまででなくとも、足首や膝の怪我(ダメージ)のリスクは高いので、万全のコンディションで、時間と体力に余裕を持って臨みたい名山です |
その他周辺情報 | やや近くに霧ヶ峰あります 車で数十分かかりますが、クールダウンのお散歩に最適です |
写真
写真では伝わりにくいですが、岩のひとつひとつをよじ登っていきます
手を使わないといよいよ厳しいので、素直にトレッキングポールをしまえばよかったのですが、何を思ったのか片方だけ縮めて持ったまま進んでいました
バランス崩したときの保険になるので、ポール1本とフリーハンドがおすすめです
手を使わないといよいよ厳しいので、素直にトレッキングポールをしまえばよかったのですが、何を思ったのか片方だけ縮めて持ったまま進んでいました
バランス崩したときの保険になるので、ポール1本とフリーハンドがおすすめです
山頂の岩の様子
海岸沿いのテトラポットの上を歩いているような感覚です
なにかものを落としたら、岩の合間をすり抜けてはるか下まで落ちていきます
スマホくらいのサイズならまず取れないのでヒヤヒヤでした
風もかなり吹き抜けるので転倒注意です
海岸沿いのテトラポットの上を歩いているような感覚です
なにかものを落としたら、岩の合間をすり抜けてはるか下まで落ちていきます
スマホくらいのサイズならまず取れないのでヒヤヒヤでした
風もかなり吹き抜けるので転倒注意です
感想
雨天決行の蓼科山登山(曇り空を見上げて登山開始!)
霧も相まって、大岩の迫力とみずみずしい緑に心癒される良い登山でした!
(長野まわりでは)比較的登りやすい山だと思っていましたが、前日の転落事故の話や濡れた岩々の感触から、自然を前に油断は禁物であることを改めて確認しました
その他、詳しい感想は写真のコメントにて失礼します
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する