岩手山(御神坂登山口〜網張温泉周回)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:09
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,716m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:09
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
下北半島の帰路、どこか1つ山に登ろうと考えた末やはり岩手山に登ることにした。
岩手山は山スキーでもう何度も来ているがまだ歩いていない登山道もいくつかある。今日は御神坂登山口から岩手山をピクって鬼ヶ城経由で網張温泉に下山し周回するコースを歩くことにした。
今日もまた山頂でご来光が拝めればということで安定の深夜スタートとなった。スタート地点の標高は600メートルほどなのでこの時期この時間帯じゃないととてもじゃないけど歩けない。深夜にもかかわらず蒸し暑くておまけに虫もぶんぶん飛んでいて辛い登りであった。大体ペースは10分で100メートル程度の足取りで歩いていく。そうすればちょうどご来光に間に合いそ うである。
盛岡市内の夜景が見えるかなと期待していたが、あいにくの雲で夜景は見ることができなかった。稜線に着くと、まだ真っ暗で一旦下って、不動平について外輪に登り上げた。外輪は反時計回りで1周することにした。
東の空が赤く染まってきたが、雲海のせいでご来光は見れなかった。ちょうど日の出時間に山頂に着いた。ご来光は見れなかったが先も長いので休憩もそこそこに下っていこう。
不動平周辺はちょうど高山植物の見頃であった。ここから少し登り返すと鬼が城コースの稜線になる。
稜線は爽やかな風が吹いていてとても気持ちが良かった。このコース展望も良く、高山植物も多くて結構オススメだと思った。
網張温泉までポコがいくつもありアップダウンも多かった。スキー場のリフト乗り場について後はスキー場を下るだけである。スキー場はとても歩きやすくてトレランコースのように飛ばして降りることができた。
無事網張温泉に下山し、後は御神坂登山口まで約6.5キロの道のりを飛ばすだけであった。
はじめての岩手山コースであったが、それなりにハードでまたお花も結構楽しめて充分満足できた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する