ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7031696
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 〜夏の家族旅行一日目 伊勢神宮への参拝序でに〜

2024年08月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
ayamoekano その他2人
GPS
--:--
距離
1.9km
登り
129m
下り
129m

コースタイム

日帰り
山行
0:52
休憩
0:00
合計
0:52
6:36
29
スタート地点
7:05
23
伊吹山山頂
7:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊吹山ドライブウェイ(割引利用で脅威の2,900円(涙))途中からの伊吹山。
7月下旬に行かれたyuzupapaさんから、割引の事を教えて頂きました。
2024年08月09日 06:19撮影 by  SC-56B, samsung
9
8/9 6:19
伊吹山ドライブウェイ(割引利用で脅威の2,900円(涙))途中からの伊吹山。
7月下旬に行かれたyuzupapaさんから、割引の事を教えて頂きました。
駐車場に到着!
駐車場に車10台程ですが、手前の路肩スペース駐車場には望遠鏡レンズをセットした高級カメラがずらり(20人程)…。
何を撮るのだろうか?
2024年08月09日 06:29撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/9 6:29
駐車場に到着!
駐車場に車10台程ですが、手前の路肩スペース駐車場には望遠鏡レンズをセットした高級カメラがずらり(20人程)…。
何を撮るのだろうか?
三女は車で就寝、長女は車酔いをし、登頂しないとのこと。
長女はこの景色だけは目にしたので良し。
2024年08月09日 06:30撮影 by  SC-56B, samsung
8
8/9 6:30
三女は車で就寝、長女は車酔いをし、登頂しないとのこと。
長女はこの景色だけは目にしたので良し。
嫁と二女の三人で伊吹山山頂を目指します。
伊吹山ドライブウェイは60周年記念なのね!
2024年08月09日 06:37撮影 by  SC-56B, samsung
8
8/9 6:37
嫁と二女の三人で伊吹山山頂を目指します。
伊吹山ドライブウェイは60周年記念なのね!
クガイソウ。
伊吹山ドライブウェイ入場の際、花のパンフレットを貰いましたので、そのに載っていたので分かりました(笑)
→ 他の方の同日のレコでルリトラノオと言うみたい。
2024年08月09日 06:39撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/9 6:39
クガイソウ。
伊吹山ドライブウェイ入場の際、花のパンフレットを貰いましたので、そのに載っていたので分かりました(笑)
→ 他の方の同日のレコでルリトラノオと言うみたい。
こんな感じの道。
2024年08月09日 06:39撮影 by  SC-56B, samsung
5
8/9 6:39
こんな感じの道。
ヘタレな山ヤのayamoeでも、登山していない二人は楽に抜ける。
既にツラいらしい(笑)
2024年08月09日 06:40撮影 by  SC-56B, samsung
9
8/9 6:40
ヘタレな山ヤのayamoeでも、登山していない二人は楽に抜ける。
既にツラいらしい(笑)
山の名前は何も分かりませんが、山々の眺めが素晴らしい。
2024年08月09日 06:45撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/9 6:45
山の名前は何も分かりませんが、山々の眺めが素晴らしい。
イブキジャコウソウ。
シモツケソウかと思った。
→ 他の方の同日レコでシモツケソウみたい。
2024年08月09日 06:46撮影 by  SC-56B, samsung
8
8/9 6:46
イブキジャコウソウ。
シモツケソウかと思った。
→ 他の方の同日レコでシモツケソウみたい。
あれっ、二女が居ないぞ!
嫁に聞いてみたら、ツラくて戻ったとのこと。
2024年08月09日 06:47撮影 by  SC-56B, samsung
9
8/9 6:47
あれっ、二女が居ないぞ!
嫁に聞いてみたら、ツラくて戻ったとのこと。
ネットに囲まれたお花畑が現れました。
2024年08月09日 06:49撮影 by  SC-56B, samsung
5
8/9 6:49
ネットに囲まれたお花畑が現れました。
ネットに手を入れ撮影。
カラフルで綺麗。
2024年08月09日 06:50撮影 by  SC-56B, samsung
8
8/9 6:50
ネットに手を入れ撮影。
カラフルで綺麗。
ネットで守られていると言うことはかつてはこの様な光景が一面に広がっていたのかな。
鹿の食害にあってこうなってしまったとか。
2024年08月09日 06:51撮影 by  SC-56B, samsung
9
8/9 6:51
ネットで守られていると言うことはかつてはこの様な光景が一面に広がっていたのかな。
鹿の食害にあってこうなってしまったとか。
更に足を進めると、ガードレールの様な暴風壁?がある。
2024年08月09日 06:51撮影 by  SC-56B, samsung
6
8/9 6:51
更に足を進めると、ガードレールの様な暴風壁?がある。
びわ湖展望台とある。
行ってみましょう!
2024年08月09日 06:53撮影 by  SC-56B, samsung
6
8/9 6:53
びわ湖展望台とある。
行ってみましょう!
おっ〜、琵琶湖ではありませんか!
2024年08月09日 06:53撮影 by  SC-56B, samsung
11
8/9 6:53
おっ〜、琵琶湖ではありませんか!
琵琶湖を見た後、少し登ると岩々な感じ。
2024年08月09日 06:55撮影 by  SC-56B, samsung
6
8/9 6:55
琵琶湖を見た後、少し登ると岩々な感じ。
メイン道と合流。
あらっ、嫁に抜かれた。
2024年08月09日 06:58撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/9 6:58
メイン道と合流。
あらっ、嫁に抜かれた。
左の建物はトイレ、右の建物は売店。
2024年08月09日 07:02撮影 by  SC-56B, samsung
9
8/9 7:02
左の建物はトイレ、右の建物は売店。
ここはクガイソウが沢山咲いている。
→ 他の方の同日レコでルリトラノオと言うみたい。
2024年08月09日 07:03撮影 by  SC-56B, samsung
8
8/9 7:03
ここはクガイソウが沢山咲いている。
→ 他の方の同日レコでルリトラノオと言うみたい。
おっ、山頂かな。
2024年08月09日 07:04撮影 by  SC-56B, samsung
8
8/9 7:04
おっ、山頂かな。
日本百名山は2年振りの更新で、55座となりました!
先週の木曽駒ヶ岳は幻に終わったので感無量です(笑)
2024年08月09日 07:05撮影 by  SC-56B, samsung
14
8/9 7:05
日本百名山は2年振りの更新で、55座となりました!
先週の木曽駒ヶ岳は幻に終わったので感無量です(笑)
日本武尊さま。
秩父の三峯神社にある銅像とはまるで違う(笑)
2024年08月09日 07:05撮影 by  SC-56B, samsung
12
8/9 7:05
日本武尊さま。
秩父の三峯神社にある銅像とはまるで違う(笑)
建物の奥の方が高そうなので、行って見ましょう!
2024年08月09日 07:07撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/9 7:07
建物の奥の方が高そうなので、行って見ましょう!
嫁は意外に体力あるな!
ヨガの成果と言ってますが、ヨガのインストラクターの二女は序盤で敗退しました。
2024年08月09日 07:08撮影 by  SC-56B, samsung
10
8/9 7:08
嫁は意外に体力あるな!
ヨガの成果と言ってますが、ヨガのインストラクターの二女は序盤で敗退しました。
一等三角点がありました。
2024年08月09日 07:10撮影 by  SC-56B, samsung
9
8/9 7:10
一等三角点がありました。
大体のハイカーさんは右手の東コースで下山するみたいですが、時間短縮のため、中央コースで下ります。
2024年08月09日 07:11撮影 by  SC-56B, samsung
5
8/9 7:11
大体のハイカーさんは右手の東コースで下山するみたいですが、時間短縮のため、中央コースで下ります。
この先の右手が中央コースかな。
2024年08月09日 07:12撮影 by  SC-56B, samsung
5
8/9 7:12
この先の右手が中央コースかな。
こちらから下山します。
2024年08月09日 07:14撮影 by  SC-56B, samsung
4
8/9 7:14
こちらから下山します。
眼下には駐車場だ。
2024年08月09日 07:15撮影 by  SC-56B, samsung
5
8/9 7:15
眼下には駐車場だ。
嫁を軽く追い抜く。
この先でおばさまハイカーから「イブキトラノオが終わってしまった、でも少しあった」と言われ、「イブキトラノオってどれですか?」と聞き返したら、「これだよ!」と。
2024年08月09日 07:16撮影 by  SC-56B, samsung
5
8/9 7:16
嫁を軽く追い抜く。
この先でおばさまハイカーから「イブキトラノオが終わってしまった、でも少しあった」と言われ、「イブキトラノオってどれですか?」と聞き返したら、「これだよ!」と。
イブキトラノオ。
イブキと付く名はイブキフウロもあるみたい。
2024年08月09日 07:18撮影 by  SC-56B, samsung
9
8/9 7:18
イブキトラノオ。
イブキと付く名はイブキフウロもあるみたい。
トラノオ…、そう言えば、オカノトラノオと似てる。
イブキと付くので、伊吹山の特有なのでしょうね。
2024年08月09日 07:18撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/9 7:18
トラノオ…、そう言えば、オカノトラノオと似てる。
イブキと付くので、伊吹山の特有なのでしょうね。
おばさまハイカーを抜き去ろうとしている嫁。
2024年08月09日 07:19撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/9 7:19
おばさまハイカーを抜き去ろうとしている嫁。
ゲートがある。
2024年08月09日 07:25撮影 by  SC-56B, samsung
6
8/9 7:25
ゲートがある。
駐車場に到着!
二女は建物横の展望所に上ったとのこと。
2024年08月09日 07:27撮影 by  SC-56B, samsung
6
8/9 7:27
駐車場に到着!
二女は建物横の展望所に上ったとのこと。
撮影機器:

感想

10年程前、高速道で大阪USJに向かっている際、関ヶ原IC付近で伊吹山の文字を目にし、後で伊吹山の位置を調べた所、関ヶ原ICから近い事が分かりました。

時は流れ、今年の夏の家族旅行は伊勢神宮へと決まり、2,3ヶ月前に嫁が宿を予約しました。

その後、自宅から伊勢神宮のルートを調べて行き、意外にも500km程もあるのかぁと思いながら、名古屋付近の地図を見ると、関ヶ原ICが目に入り、これは序でに伊吹山だ!と思った次第です。

自宅から5時間程で伊吹山駐車場に到着し、娘達を叩き起こすと、三女は起きもせず、長女は車酔いをして、行かず。
嫁と二女との三人で山頂を目指しましたが、二女は途中で敗退しました(笑)

さて、伊吹山…、ほんの少しの歩きでしたが、滅多に一緒にはならない嫁と二人で登頂致しました。
何故か20歳前後の頃を思い出し、「んー、お互い歳を取ったよなぁ」と思ってしまいました(笑)

日本百名山は鳥海山以来の2年振りの更新となり、55座となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

ayamoe さん、おはようございます!

日本百名山55座目「伊吹山」おめでとうございます!先週の木曽駒ヶ岳が取れていたら2週連続での日本百名山更新だったんですね😅💦

それにしても5時間の運転でお疲れのところ朝早くからのアタックとは恐れ入ります!意外にお花が沢山咲いていていいところではありませんか!

また、久しぶりに奥様と二人で山歩きも出来てよかったですね😄

伊勢神宮へのご家族旅行も楽しんで来てくださいませ〜!

ではまた〜😊


【追伸】木曽駒ヶ岳クラシックルートでリベンジする時は是非ともまたご一緒したいです✌!
2024/8/10 6:37
いいねいいね
1
Nimaさん、おはようございます!

御祝いのお言葉、ありがとうございます!
伊吹山登頂は簡単と思っており、行くまでの眠さの心配をしておりましたが、全然大丈夫でした。
どこかのSAで朝食と思っておりましたが、2回のトイレ休憩で一気に来てしまいました(笑)

嫁と二人での山歩きと言っても、少し離れておりましたが…(笑)
花の説明をしても興味無し、まぁ、山頂からの眺めは何か感じ得たものがあれば幸いです。

今はクラシックルートをリベンジだ!と思っておりますが、すぐ忘れてしまうと思います。
結局はかなり年数が経過してからのロープウェイかと思います(笑)
その際はよろしくお願い致します。

コメント、ありがとうございました♪
2024/8/10 6:56
いいねいいね
1
ayamoekanoさん、おはようございます♬

伊吹山に行かれたのですね!
この辺りのお山はカルスト台地が独特ですよね。以前に霊仙山に登った時に感じましたが、やはり関東のお山とは雰囲気が違いますね😊

個人的には、関ヶ原も散策していただきたいです‥お気に入りなんです笑 今の時期は暑いかもしれませんが💦

奥さまを拝見するのは初めてかも! とっても新鮮です✨ これを機にご夫婦で山行されるようになるのかも‥?😉

三峯神社が出てくるあたり、どこまでも奥武蔵愛でいらっしゃると思いました♬
引き続き、ご家族での夏休みを楽しまれますよう🍉
2024/8/10 6:49
いいねいいね
1
reiさん、おはようございます!

カラスト台地が独特…、んー、調べてみます(笑)
霊仙山…、んー、調べてみます(笑)
話が噛み合わす、すみません。
確かに関東の山とは雰囲気が違いました!

はい、かの有名な関ヶ原の戦いの舞台、その地を散策したかったです。
reiさんのお気に入りなのですね♪
娘達に「この辺りが関ヶ原の戦いの舞台だよ」とは言いましたが、散策路も調べてみます。

嫁につきましては家族旅行レコでたまに姿が登場する位で、山歩きは初めてかもしれませんね。
嫁は登山はしませんので、ご期待に添えず申し訳ありません(笑)

奥武蔵に毒されていますので、先日の木曽駒ヶ岳クラシックルートでは杉の植樹林歩きでは奥武蔵だ!と思ってしまいました(笑)

この後もくだらないレコが多々アップされますので、ご期待下さいませ(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2024/8/10 7:17
いいねいいね
1
アヤモエさん おはようございます。

伊吹山で日本百名山55座登頂おめでとうございます。我が隊の時はガスガスでしたが、アヤモエさんはずっと快晴で良かったですね。琵琶湖展望台もガスで我が隊は行かなかったのですが、琵琶湖が綺麗に見えてますね。羨ましい。
奥様もしっかり歩かれてますね。スポーツされてたのかな?
山頂やその手前のカメラマンはイヌワシの撮影だと思います。
伊勢神宮でお参りされて運気アップですね(^^)
2024/8/10 8:53
いいねいいね
1
ゆずパパさん、おはようございます!

パパさんのレコを参考にさせて頂き、ありがとうございました。
確かにガスが立ち込めていて、周りの景色が見えなかったですね。

今回は青空の下、周りの山々が良く見えましたが、琵琶湖に付きましては少し靄がかかりはっきりとは見えませんでしが、何とか見られて良かったです。

嫁は学生時代、吹奏楽部(トランペット)でしたので、運動音痴かと思います。
ホットヨガの成果と言っております(笑)

あっ、そう言えば、木曽駒ヶ岳の際、イヌワシの話をしておりましたね!
イヌワシは確認出来ませんでしたが…。

コメント、ありがとうございました♪
2024/8/10 9:01
あやもえさん おはよです🌞
この夏の家族旅行は伊勢…行き掛けの駄賃に🚙💨でズル伊吹(あ、失礼しました😅)
佳いではありませんか〜💖ズルでいいんですよ😉
奥様が快足なのは、ご自身がおっしゃるようにヨガの効果だと思いまーす🎵身体能力がバランスよく鍛えられて、心肺機能も安定してるのでしょう💗継続は、力なり😻ですね
ここは花の山、イブキ何とか の、特産種の宝庫です。イブキトラノオ見れてよございました。
8月に入って🌸でんぶみたいな(笑)シモツケいっぱい💗イブキジャコウソウは和製タイムみたいな感じの植物、地面に這うような姿でピンク色の細かい花が咲きます😽ちびが行ったときは武尊さまの周りの岩場に沢山ありましたが、いかがでしたか?そうそうあの日は偶然、桜雪さんも登られていましたっけ😻
上から琵琶湖見れたんですね🤩いいなぁ…ちびは、ダメでした🙅琵琶湖見れただけでもめっけもんと思います。
ちびは山頂で昔の仲間と待ち合わせして、帰りだけドライブウェイだったのですが、あの時もイヌワシ狙いのバズーカさんが沢山来てました!どうやら、名所のようですね🐦
この先の家族旅行レコも、楽しみに待ってまーす👋
2024/8/10 10:47
いいねいいね
1
アンディー(ちび)さん、おはようございます!

伊勢神宮の序でに立ち寄りました。
序でと言っても100km程違うので、ちょっとだけ大変でした。

現在、ズル伊吹は仕方ありません。
アンディさんが登られたコースは崩落のため通行禁止なので…。

嫁はやはりヨガの効果でしょうか。
本人も風邪はひかなくなったと言ってますし、ヨガスタジオは目の前なので、週4,5回行っております(笑)

イブキ何とかの花がいくつかあるようですね!
イブキトラノオは教えて頂いておりますが、これで合っているか分かりません。(他のレコユーザーのは違う感じ(笑))

イブキジャコウソウは良く分かりませんでした。
日本武尊の周りは特に見なかったです。
へぇ〜、アンディさんが登られた際、同日に桜雪さんもでしたか。
バズーカーカメラはイヌワシでしたか。

コメント、ありがとうございました♪
2024/8/11 2:07
あやもえさん こんにちは!

家族旅行の序でに伊吹山にも行ったんですね!
そして新たに百名山GETおめでとうございます。
もう55座になったんですね。僕は43座でした。
伊吹山は結局奥様だけ登頂になったんですね
伊吹山も白山と同じくハクサンイチゲの様にイブキトラノオなど名前の付く山だったんですね。
伊勢神宮も良いですね〜!
いつかこちらも行ってみたいです。
家族旅行楽しんで下さいませ!

まんゆ〜
2024/8/11 9:34
いいねいいね
1
まんゆ〜さん、こんばんは!

10年以上前にも一度、家族旅行序でに安達太良山へ登りました(笑)
その時は嫁と三女でした。

伊勢神宮へ参拝の前に、予定どおり伊吹山へ登頂出来て、ほんと良かったです。

日本百名山は全て登頂を目指している訳ではありませんが、何となく行ける範囲で70座を目指しております。

まんゆさんは43座…、あと7座登って、ハーフの50座は欲しい所と勝手に思っておりますので、頑張りましょう(笑)

はい、そうなんです。
まさかイブキの名の付く花が幾つかあるなんて思いもしなかったです。
おそらくイブキトラノオは違う様な気がします(笑)

伊勢神宮は特別な神社と思いますので、いつか参拝されることを願っております。

コメント、ありがとうございました♪
2024/8/11 21:21
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山西登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら